2009/05/17

敢えて訂正を試みるも・・・


・・・撃沈。

過去ログの文末で触れている内容について、少しでもヒト寄りな結論が無いか模索したのだが・・・

それでもガムバって更にヒト寄りになってみて、糸口を見つけた。
その結論とは・・・

 スタンドアロンなクリエイティブワークのみは、該当しない。

但し、人間国宝とか呼ばれている連中がやってる仕事ですら、
構想(発想含む)時点からの工程全てを情報化して、端末とソノ周辺機器に、
現行技術のみで割り当てられるコトは、既に認識できてる。

高度なアルゴリズムを構築しても自動化キビしそうなのは、
画描き(キャラクタークリエイト)とモノ書き(ストーリーの展開)くらいだな、
このヘンはサスガに、ヒトにしかムリっポイ・・・
嗜好の部分まで数値化が要求されてしまうからな・・・
そんなの変化(ブレ)が大き過ぎて、この上なくキビしい・・・

つまり、その結果が物理的な形を持たないクリエイティブワークのみ(それに付随するものも含む)が、
ヒトに与えられた特権と云うコトに・・・ 随分と限られた聖域だな( ´,_ゝ`)プッ

そう云えば・・・


ココのログの、リンク先、トクに聞屋の。

ログ本文内容と一致しないトキが結構ある。アチラの内容が更新されてしまうとそうなる。
ので最近は、リンクとは別に、Cashを取って整合性を保つことにしている。
まぁ、内容を更新するのは、新情報提供と云う意味で歓迎する。

が、記事のURLを保存向けに変更したり、
内容そのものを削除したり を 当たり前のように行ってくれるクソっタレ聞屋サイトが多くて、
いい加減辟易して採った対策だ。

Gigazineとかを見習えと、声を大にして云いたいね。
つか、イヤなら大手の看板降ろせ、記事の維持もしないなんてハジ過ぎるワ。


不正な複製を嫌ってのコトらしいが、返ってソレを助長してしまうのだよ、そういった行為は。
永続的に、元あった場所に記事があるのであれば、イチイチ内容の複製(保存)をする必要性すらナイんだが(´ヘ`;)
今時鯖向けHDDなんて二束三文で、HotPlugで追加や故障機の排除が容易な時代に、なにケチってんだか・・・

・・・もしかして、将来紙媒体が復権するとかボケてんじゃナイよね( ´,_ゝ`)プッ

荒れた荒れた・・・


・・・昨日は、暴風雨並みに荒れたよ、気分がw
なので、ウサ晴らし的にログの内容も悪質に・・・(いつもと変わらん?)

と云うのも、某ブログw で取り上げられていた
  こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。  
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
の、ヒトによる認識に当たり、以前より聞き及び気にしていたコトがあったので、
ソレを確認すべく、自分の親にコレ読ませる と云う実験(暴挙?)w に、及んだのだよ(悪)

・・・人生長いことやってんだから、当然のように、それになりには読めたわけだが、やはり、出るべき結果が出た・・・
まぁ、ソレを述べる前に、何故にこの様な、親を親とも思わぬ非道な実験を敢行したのかを記述すべきだろうw

ソレは、

 一般的な特定の年代以上の女性は、立体識別能力が低い。

と云う、過去に目にした報告に端を発している。
そのソースは覚えていない、TVだったか、サイトだったか・・・

で、云われているのはツマるトコ、
"地図などを見て状況をイメージし実際に移動する" と云った一連の行動をとるのに必要な能力だ。
(ハショり過ぎww ドコぞのナースウイッチの初回じゃナイんだから・・・)

その報告の内容を掻い摘むと、
過去の女性の育成環境において、動き回るコトを極端に控えさせる傾向の強い時代があり、
そう云った、閉鎖空間に留められる様な育てられ方をされた場合、
自らの置かれている状況を、3次元で認識する能力が未発達となりやすく、
そうした処理能力が著しく欠ける者がでる と云うコトらしい。
つまり、環境が同様なら、男性でも同じ事象が生じるコトを表し、
極昨今の子供には、顕著に出ているのではないか? とも云われている。

・・・まぁ有体に言うと、"方向音痴" だナ(爆)

そして本題の、今回得た結果ってのは、
"このコトが、3次元識別に限って生じているのではナイ" と云うコトを示唆しいてるのではナイかと考えるに至った。

要は対象が、リアル(風景など)なのか、バーチャル(脳内でのイメージング)なのかの違いだけで、
行っている処理は、"何らかを見渡し、判断のソースにしている" と云うコトには違いがナイからだ。

前述の通りウチの親、読むコトは出来たワケだから、何ら問題が無い様に思われるだろうが、難点はココからだ。

まず、アレを読むのには、あの文章に含まれる全ての(基の)単語が、脳内に記録されていて、
スグにイメージできる必要がある。
故に、一般的な低年齢児童には読めないだろうと云うのは、容易に想像がつく。

しかし、女性の立場が充分に認められるようになってからの期間の短いこの国では、
情報を吸収しやすい年齢時分に、充分にそうした対象に触れる機会を得られなかったコトで、
一般で云うトコロの Vocabulary の収集に、支障を来たしてしまっている者が多いと云う現実だ。
そういう年代の女性は、婚姻後の生活も内向きなコトが多い とも聴く。
今のソレとは明らかに異なるタイプの、今となっては無意味となった社会通念が生み出した "情報難民" と云ってイイ。

その典型なウチの親でイチ例を挙げれば、"ケブンッリジ だがいく" が、判らなかった。
・・・今時分、通常の情報(メディア問わず)に触れているなら、年齢問わず誰でも認識可能な箇所だ。
また例文は、自らの説明も兼ねているのに、その内容を全て正しく認識できてナイ節がある。
コレは一重に、学術(解説)的な文章を読む機会が全く無い人生を送ってるとこうなるって云う、
典型的な例なんだと認識できた。

・・・そう云う輩は御多分に漏れず、家電のマニュアルすら読みもしない上、
対象について考えて扱うってコトすら知らないので、モノ自体を見れば判るコトすらメーカーにクレーム垂れて、
自分のバカさ加減を晒すのだ(´ヘ`;)

極度の 体力や器用さ が 要求されるモノを除いて、
人間がツクった道具を人間が使えないナンてコトは絶っっ対にナイのだ。
ソンな考えないバカばかり増えるから、噛んで食べるだけでいいこんにゃくゼリーですら
凶器になってしまうと云う、ぢつに情けの無い状況が昨今の現実だ。
これじゃモノの創り手も浮かばれない(いや、死んでないしw)よな・・・(合掌)


って、他人(の親)が、多少足りてないのは笑って見過ごせるのだが、
よもや自身の親も そうだと云うのは、ショック以上にハラが立ったよ。

で、ログの内容が1日荒れていたと云うオチが・・・

・・・って、エラいヤツ当たり(´ヘ`;)

2009/05/16

悲しくなる現実・・・


「強盗するつもりでした」タクシー乗客強盗予備容疑逮捕 - asahi.com [ 20090516 1622 ] -Cash-

やっちまった行為そのものはアレだか、この件の犯人、本質悪人ではなかったのだろう、
そういう人間ですら追い込んでしまうような状況になるコトを、無能故許したクソ国家の失態と愚行・・・

バラまきするしか支持率維持方法を知らないバカな首相や、
政権奪取しか考えてナイとしか思えない発言を繰り返し、某党党首になれなかったO氏とかw
そんなクズばかりが政治家やってんだから、いい方向向くワケゃナイって。

あいつらがやってるコトも自動化できるんだがなぁ・・・

タクシー業者って・・・


乗務員の安全だけ確保できればイイんかいな?w

女性死亡:タクシー車内で刺され 容疑者逮捕 横浜 - 毎日.jp [ 20090516 1348 ] -Cash-

接続音ナシで無線センターに接続するボタンをハンドル近辺に配し、
その接続を受けたセンターでは録音と内容の聞き取りを行う。
状況によっては某使えない国家機関に通報するくらいのサービスできないモノかね・・・

ホンのちょっとした改造と、安物端末で構成されたサウンド鯖、無線センターに1機用意するだけでイイんだが・・・
知恵のねぇヤシらはコレだから困るよな┐(´ー`)┌ヤレヤレ

ケーサツの不手際多発?・・・


ま、イマに始まったこっちゃナイかw


ケンカの現場、エンジンかけたままのパトカー乗り逃げ - YOMIURI ONLINE [ 20090516 1633 ] -Cash-

まぁ、これは大した損失は無い、精々自分たちの信頼の失墜だけだw

だが、

不明:60代男性…多額の現金引き出され 長野・上田 - 毎日.jp [ 20060516 1132 ] -Cash-

コッチは最悪の展開になるだろう。
先月、親族から通報があったようだが、御多分に漏れず、どうせロクな捜索もしてないだろう。
多分死体も出るな。 金盗られてるだけでも考えモノなのだがね。

使い物にならないから要らんよ警察なんて。 ヤシらの仕事なんか自動化しようぜ。
犯罪者くらい、秒間10k人以上居たトコロで、全て自動追跡するシステムなんて簡単に組めるぞ。
お望みなら攻撃も可能にできるなw

そう云うブツ組むのに、大した苦労のない時代になっていると云う自覚がナイのが、イパーン人のマヌケなトコロ。
既に、技術的には夢物語ではないのだよ、公務員から職奪うくらいw

ヒトにしか出来ないシゴトがあると吐いているクズどもの多いこと・・・
そんなのは、無知な人間の思い上がりでしかナイと知れ。

人間にしか出来ないのなんて 精々子作りくらいだろ(嘲笑)
・・・否、そうでもなくなるのも、そうは遠くなさそうだw

おいおい・・・


東京駅で人身事故、山手線が一時運転見合わせ - YOMIURI ONLINE [ 20090516 1740 ] -Cash-

こんな記事、列車が遅れてるとかドウでもいいんだよ!
読んでるヤシの興味なんて、死人が出たかドウかだけ(断言)

キレの無いドン臭ぇ記事ばかり書きやがって、ソレでもキサマら聞屋かっ!


山手線、内外回り運転見合わせ 東京駅、男性が転落 - asahi.com [ 20090516 1800 ] -Cash-

こっちだとまだ読める。 あと足りないのは、その死体写真だけかΨ(`∀´)Ψ

しかし、内外1時間停まっただけで40k人って・・・ まぁ、影響最小限に留めたってトコか。
つか、ダイビングは海か空だけにしとけよ・・・(´ヘ`;)

相も変わらず・・・


・・・中途半端な内容の記事をうpする聞屋だなぁ(´ヘ`;)

5歳男児、パワーショベルにひかれ死亡 福島・伊達 - asahi.com [ 20090516 1606 ] -Cash-

一般からの投稿を基にしたんだろうか? ナニコレ珍百景ヨロシク・・・w
現地取材は まだ終わってナイのかねぇ?
つか、逝ってるのかすら怪しいが・・・

まぁ、写真なし投稿だし、たい平に逝かせろ、潰れたガキ写メで撮ってこいΨ(`∀´)Ψ

それって、ナニを・・・


・・・基準に?

「体育サボらないまじめな高校狙いました」窃盗、余罪110件 - 毎日.jp [ 20090512 ] -Cash-

過去記事読み返して、ふと、

 どんな情報を基にすると そんな分類が可能なのか?

ってな具合の素朴な疑問がね(^_^;

2009/05/15

ヌカ喜び?・・・


ネタが凡そ出きってみれば、そんなモンだワな・・・(´ヘ`;)

先日から、各報道で大々的に取り上げられている 開発コード(ブランド?)Venus(8コア版SPARC64 VIII FX)は、
発表されただけで近日発売は期待できそうなハナシではナイようだ。

非常に残念でならない・・・ コイツが今投入されるならインパクトは計り知れないのだが、
コレが来年、再来年なんてコトになってしまったら、全く横並びどころか、
また米帝メーカーに溝を開けられてしまっているコトだろう・・・

なにせ、日本のメーカーは想像以上にのん気なのか、半導体のリビジョン更新スパンが長い長い・・・
今、技術の出し惜しみが過ぎる(開発ペースが遅い)のは、企業としてマイナスでしかないと云う意識が薄いようだ。

・・・で、結局発売されているのはってぇと、4コアのVII・・・
そちらはソチラで、PhenomX4やOpteron等 他のQuadCoreProcessorとの性能比較は発表にない。
一般に使い手の居ない石の比較なんて、富士通自身がベンチ取らないと、他はダレもやらんと思うが・・・
ドコかの酔狂な雑誌社とかが、ネタ作りがてらやってくれればイイのだがねぇ(´ヘ`;)


[ 20090515 2151 ]
つか、メモリコントローラはダイに統合されているのか?と云った疑問に応えるだけの細かい仕様や、
発売時期の記載のある記事、ホントにねぇな・・・(-_-;

とか愚痴ってたら、古いネタに、VIIまでの仕様について触れているものがあった。
HOT CHIPS 20 - 富士通の次世代SPARC64チップ「Venus」は8コア - マイコミ [ 20080902 ]

この記事の最後のほうに、

"Venusは8コアを集積し、メモリコントローラもCPUチップに搭載する"

と、ある。
そうなると、それ以外の仕様のほうは、現行のSPARCと然程変わらんのカモ知らんなw
<富士通 SPARC64 現行はVII OctCore Venus VIII FX 投入時期は?>

8コア??・・・


冷静になって考えて、ふと気付いたのだが、

あの勇んでいたAMDが、ソレを市場に投入するよか先に、よもや国内メーカーが、
自社設計のチップで、8コアプロセッサ出すってのは、真に、"東大 根暗し" だったねぇw

なんか、国内メーカーに関しては、見限り感アリアリな状況だったのだよ。
えらいコト永らくダメダメだったからねぇ・・・

"SPARC"って、確か昔はSunMicrosystemsがやってた石ではなかったっけか? 違うのか?
それとも、いつのまにか富士通が主導権握ってたの??

・・・ググりゃ判るし、ま、どうでもイイけどww


<富士通 Venus SPARC64 VIII FX Solaris10人柱向け?w>

な~んだSPARCシリーズか・・・


だったら大丈夫かな、カナ?

富士通の世界最速CPU「ビーナス」- AFP BB [ 20090514 1950 ]

SunMicrosystemsのSolaris載るよね?・・・

ココはヒトつ、早急に一般発売を考えるべきだと思うんだが、
やっぱり価格抑える為の生産ノウハウで、某米帝2強には到底及ばない・・・ 残念っ!! ってコトでw


・・・心ナシか、ダイサイズがエラくデカいように見えるのだが、プロセスルール何nmなんだろうか?
腐っtel石より低消費電力と低発熱を謳ってるし、28~32nm以下を実現しているのか?
クロックはどのくらいで動作しているのだろう? メモリの仕様は?
かなり気になる点が多数あるのに、今現在ドコの記事にも記載がナイってのが、なんともクチ惜しい・・・
<富士通 Venus SPARC64 VIII FX 一般発売キボンヌ>

2009/05/14

是非、オチないような・・・


富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、
処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍 - Gigazine [ 20090513 1643 ]


・・・機器に仕上げて欲しいものだ(´ヘ`;)

折角・・・

NECが世界最先端・最高性能の「次世代スーパーコンピューター」の開発から撤退 - Gigazine [ 20090514 1234 ]


・・・てな具合で、国内競合他社が相次いで撤退すると云う ある意味絶好のチャンス、
うまく生かせるか否かが、社運を別けると思うゾ。


ってもなぁ・・・ ここの機器設計って、
プロセッサに限らず根本的に、確実にオチるバグ抱えてるコト多かったからなぁ・・・

8bit機(New7/77AV40)時代も、プログラム入力中(保存直前にw)にハングアップ(熱暴走による機器沈黙)・・・
なんてのはザラにあったし、それ以降(16β/R/Towns/V)でも同様だった、OSを問わず・・・

終いには、民生向け構内電話交換機(テレホンスイッチャー) FS-104 も、
時々電源入れ直しを余儀なくされたのを覚えている。


最近では、FoveonX3のコントロールプロセッサでヤらかしてる。

当方所有のSIGMA SD14はモトより、以降のDP1や 最新のDP2でも、
(記録媒体への書き込み)フリーズやハングアップに起因する強制再起動など、
制御プロセッサの不具合に寄ると思わしき事象が、数々報告されてる。

ウチのSD14の挙動から判断して、電源が不安定になったトキに顕著だ。要は、バッテリセルの切り替え時・・・
判りやすく云うと、液晶表示中のバッテリーゲージが、1つ減るタイミングだな。

この現象は、携帯電話(メーカー問わず)などでも、
同様の原因で、長時間通話中に勝手に回線切断起こすのは良く知られている。

ツマり、電源電圧/残量の監視と、それにあわせた処理能力の最適化を行う管理システムに、
大きな欠陥を抱えていると見るべきだろう。

・・・そのヘンって、メモリメーカーSpansionを共同で立ち上げているAMDが、
プロセッサ分野で得意とするトコロ(PowerNow!/Cool'n'Quietなど)なのだが、
・・・一緒にやってて、技術的に得るモノがなかったのか、その能力が欠如していたのか、聊か疑問でならない。


つかさぁ、折角、腐っtelを上回る製品開発できたのに、なんでスパコン(他、エンタープライズ級)向けかなぁ?
大手を振って一般販売しろよ・・・ 純国産で、新しいマザーボードプラットフォーム投入しろよ~!

大体、税金使って開発するような大口に、高額フッかけて元を取ろうとするトコロが聊か浅ましいと思うのだよ。
ドコぞのバカ首相じゃナイが、本気"サモシい"ワな・・・ ハジってモノを知らんのかな、カナ?

そもそも、大口しか扱わないって云うのには、別の意味でもメリットがあるのは、まぁ判る。

明細すらあるのか怪しい契約だけでやり取りされる ああ云う機器の場合、
重度の不具合起きたトコロで、コソコソ石を差し替えて誤魔化し、ドウとでも隠蔽できるからね。

もし、この石が、一般市場に投入されることが無かったら、ソレは、
そう云った回路の修正すらウマく逝かなかったと判断したほうが良いな。

まぁ、うっかり一般に広く販売して、程なくバグが露呈して、クレーム喰らいまくって、
(大したネームバリューも無い)ブランドのイメージが失墜してしまうのが、コワいのカモねw
昔、腐っtelが P●ntium60でヤらかして、著名メーカーから総スカン喰らったトキと同様にww
云うて、アレ以上に打たれ弱いからなぁ、日本国内メーカーは・・・ マジ情けねぇ(-_-;

まぁ富士通の場合、そろそろ、価格下げる為のノウハウってのも、学んだほうがイイと思うんだが?
大したブランド力も無く、デザインのセンスもサッパリで、
市場の動向を読めてるか怪しまれても仕方の無い商品ばかり投入してる企業が生き残るには、
重要なポイントだと思うのだよ・・・


SIGMAのデジタルカメラ(FoveonX3機)に、
富士通製のコントローラが載ってるって聴いた時には、手放しで喜んだモノだが、
使っていくほどに致命的欠陥が露呈してきて、ナンだがガッカリなんデスよ・・・
カメラメーカー(SIGMA)のファームウェア開発にもクチ出してるってハナシも聴かれるし、
もう少しクライアント目線で精進して欲しいモノだねぇ・・・

今のような状況だから、"お役所みたいな企業"と揶揄され、ユーザーから見限られるんだよ。
ちったぁ認識しろよ富士通の連中もさ・・・


まぁ、ナマじ期待が大きいと、ダメだった時のギャップってぇの? 残念度が違うよね・・・
もうホンキで見限ったほうがイイのか知らん?
<富士通 残念 見限る 諦める 期待し続ける? Venus for SuperComputer 一般向け投入は?>

SD14のパワーグリップ・・・


・・・PG-21

実は、そのまま着けると、アソビが大きすぎて、ネジをどんなにしっかり締めても、ガタついて安定しないのだ。
購入直後に この点を、SIGMAにクレームったコトあったが、結局自分で解決してしまった。

使う材料は、MONO消しゴム(ないし、同様の硬度のゴム、輪ゴムは不可)、使い古しで捨てるようなモノで良い。


・まずソレを、0.5~0.7mm角、長さ4~5mmに切ったモノを用意する。

・PG-21を水平なテーブル上に置き、後ろから見て左、ちょうど

この辺りに、用意したゴム片を置く。

・それが動かないよう、SD14本体を上から置くように載せる。

・14本体がゴムに当たるまで、そっと取り付けネジを回す。

・ゴムが挟み込まれたら、ゴムが潰れるまで しっかりと締めつける。


コレで完了。


ちなみに輪ゴムは、硬すぎてナカナカ潰れない上、変質するとベタベタになってタチが悪いので、
以後のメンテナンスを考えると お勧めできない。

程よく潰れて、PG-21側に張り付いてしまう位のほうが、取り外しや再装着時にも、そのままになっているので便利。
潰れてしまっても固定効果は持続するし、接着剤も不要だ。


ちなみに、当方機では、こう▼なってるw

ゴムが見事に潰れて、"うにょ~ん"ってなってるww


この対策を施して1年近く、何故今更ログってるのか?
ソコが真に、"なんとなく"ってコトでw
<パワーグリップ PowerGrip PG-21 ガタつき 安定させる>

ハナからそうしてれば・・・


・・・ああまでも叩かれ、存在消滅するコトも無かったろうにw

グッドウィル、請求上回る支払いで和解 給与天引き訴訟 - asahi.com [ 20090513 2256 ] -Cash-

ま、労働者をナメてたせいで、自らも辛酸を舐めるハメになったってコトなんデショね。


過去ログにもあるが、廃業1年前まで、アソコの本社内に棲息してたのだよw

 ・・・以前のログだとゴチャってるので集約してみたw -----▼

 GWが六本木ヒルズに入る前の年から、
 (コムスンがコケて移転が白紙(つか、程なく切り売りされたしなw)になって、煽りで)
 東京ミッドタウンに移転した年まで居た。
 
 TMTでの席では、座ったままイス回してアソんだ日にゃ、
 半周しないうちにガラス張り社長室が丸見え~だった・・・
 
 ソノ頃の配属部署は、社長直属の経営企画室・・・って名前ばかり御立派だったが、
 やってることは、大学生がやってるレポート作成と大差ないかソレ以下。

 超ものぐさな身としては、チマチマExcelで仕事ヤるのが面倒で、
 内部業務向け独立DB鯖組む必要性を説いて(と云うより愚痴w)みたら、
 結構経ってから反応があった。在籍最後のほうは、そのタメだけに居たなぁ・・・

 ただ、最近の俄か成金共(と書いてセレブと読むw、ないし、それに類する人種と勘違いしているヤシら)は
 対価の払い方ってモノを知らんらしい・・・
 
 おかげで、経済的にやって逝けなくなって、メシもロクに食えない状況に・・・
 って、ヤルべきシゴトと云ったら、 データサイズは間違いなくエンタープライズ級の、
 情報検索自在なテーブル構成と自動集約能力に優れていて、 欲しい会議資料作成がワンタッチ・・・
 んな包括的システム、体調維持すらヤバくなりかけてるヤロ1人で組めるかバカ野郎!!
 ・・・ってコトで、いい加減メンド臭くなってヤメた。
 
 -----▲

会議やらで、"(法律盾に)2年分返還で済ます"方針聴かされたトキには、なんとなく結果が見えてたしw

・・・上記の通り、情報解析もヤってたワケだか、辞める直前くらいに、
創業からソレまで徴収していたデータ装備費について、
全ての登録者別に、金額他確認する為のSQL組んだトキに、出た結果に驚いて、
思わずガラス張り社長室の真ん前ってことムシして大笑いしてしまったモノだ。
どう云う経緯で あんな額になったのかは(更に笑っちゃいそうで)確認しなかったが、
間違いなく、とんでもない額のヒトとか居たヨww

ただ、後腐れあるのイヤだったんで、個人情報はハズして抜いた基データを貰って
SQL鯖に放り込んで処理したので、その一意のコードが、完全に同一人だったのかはちょっと判らん。

上司と情シに云わせれば、間違いのナイものだったようだが、人間が一番信用ならんからなぁ(´ヘ`;)

ただ、あの結果は、笑えるネタではあったネ
<グッドウィル ラディア GW GWG データ装備費 不正天引き 訴訟>

2009/05/10

ホワイトバランスの微調整・・・


SIGMA PhotoPRO3.5には、プリセットを変更する機能も付いている。
うっかり、設定ミスをして撮影したトキには、確かに重宝するだろう。

ソレを操作して、かなりナットクしたコトは、本体がどのような設定でアレ、
基データ自体は板からの情報を そのまま記録している・・・ と、・・・そりゃそうだワな、だからこそRAWなんだしw
結局ソコに影響するのは、フォーカスはモトより、シャッタースピードと絞りだけ・・・
それはソレでナンか味気ないなぁ・・・ 昔のフィルム宜しく、設定し損ないも そのまま記録してくれたほうが、
なんかMFっポくてイイのだが・・・

・・・"何アナクロなコト云ってやがる、それじゃデジタル機器のイミがナイだろ" とか云われれば、
まぁ、ソレまでナンだケドねぇ(´ヘ`;)

未だムダに続けてる就寝前/起床後の定点撮影も、片や深夜の撮影が多く、
ホワイトバランスは、プリセットだけだと、元の色を充分に再現しきれない。
ただ、コチラはAWEが凡そ合ってる分、まだ救いと云えるが(厳密には少し違っている)、
日中の撮影、とりわけ自然光のみでの撮影の場合、当然のことソレは刻々と変化し、はっきり云って、
今あるプリセットだけでは、シーンを全然カバーしきれないし、AWEも かなりブレて使えない(-_-;

確かに、被写体の場所で(基準板に向け)シャッターを切るだけでホワイトを取れるってのもラクでイイのだが、
その後の微調整を手動で行えないのは、結構難だ。 折角SD14本体にカーソル(↑↓←→)キーも付いているのだし、
ココはファームウェアに、SPPにあるような、



▲同様の設定画面を追加し、カスタムWBを画面上で、手動微調整出来るようにしてもらいたい。
(ビューファー内で操作するかは別として)業務用3板Vでは当然のように付いている機能だ。

どうせなら、現場で、自らの目で、ホワイト/カラーバランスを微調し、納得した上で撮影に臨みたい。
コレは、そんなにヘンな要求だろうか?

確かに、撮影後、端末上のSPPで調整すればソレで済むのかも知れない・・・
報道の業務Vだって似たようなモノだ。 しかし、コチラは銀塩の延長線上にあるモノだ、
キッチリ欲しい状態で撮影したいというのは、プロ/アマ問わず、カメラを使う身ならダレでも持つ
ごく有体な望みではないだろうか?

ココは本腰をいれ、ファームウェアのムダな機能をシュリンクし、
ソレで出来た空き容量を利用して、新たに追加して欲しい機能だ。
<デジカメ ホワイトバランス 手動微調整 機能追加希望>

2009/05/09

向きの自動識別・・・


またもSD14のハナシ。

今、パワーグリップ PG-21を装備(常設)しているおかげて、電源に余裕もできるし、
縦方向の撮影時にはコチラのシャッターボタンを使っている、実にラクだ。
質量も適度に大きくなるので、撮影時に安定するのもメリットだ。

で、コイシにボタンが独立して付いているのを見て思ったのだが、押したボタンの情報って、
内部処理的に取得できるようにはなっていないのだろうか?

この機には、ジャイロやGPSの類は実装されてない。
なので当然、撮影位置情報も記録されないし、本体の傾きを判別する術もない。
が、ボタンを識別できるのなら、ファームウェアの改良で、押されたボタンから画像の向きを判断し、
画像(の回転)情報として保存するコトも可能なハズ・・・

なにせ、画像をマークして、一気に向きを変えるような機能もなく、
対象を1つ1つプレビューしながらってのが面倒で・・・

コレが枚数多いと辟易ドコロのハナシではないのだ(´ヘ`;)


・・・ま、処理も軽くなったコトだし、PhotoPRO3.5でヤるってのもテなんだが、
更新日時の値とかが挿し換わりそうで避けている。

日本人なら黙って・・・


・・・かな入力!

端末への文書入力方法のハナシだ。

そりゃアルファベットキーボードなら仕方がないよ、りんごほか 海外の端末を手に入れればよくあるコトだ。
だが、フツーに国内出回ってる端末のキーボードってのは、得てしてJIS配列の日本語キーボード。
当然 "かな" も、キーにプリントされている。 なのに何故使わない?

ココに至っては、単にマスコミ(TV番組)や毛唐にカブれてカッコイイと思い込んでるようにしか見えん。
云っとくが、サムいっつの! むしろキー配列も覚えられないバカとしか考えられん!!
オリジナリティの全くない国民性なのは理解しているが、いい加減サルから進化しないか?
だから米帝のブタ共に、"黄色いエテ公" って云われるんだよ!

日本語キーボードってのは、日本人が日本人の為に創った規格なのだ、
日本オタな毛唐が使う為にあるのでは無いコトを、そろそろ認識して欲しいものだ・・・(´ヘ`;)


p.s.
アルファベット他の配列も全てアタマに入っていて、
当然のようにロマかな入力もできるコトを前提として述べた意見である。
・・・海外での現地端末利用なんてぇシーンも考えられるからな。
それに実際、鯖や端末運用するのに、"かなキーだけ" 覚えてても使い物にならん。
TPOってのを考えて使い分けろ、そのくらいはアタマ使え! でないと、早々にボケるぞwってハナシだ。

云うて、スクリプトやコマンドラインを一切使わないド素人な向きには、ドッチでも同じだろうがね。
<かなキーを使おう! ロマかな入力断固廃絶 大勢を敵に回してみるw>

めーるチェキ忘れてた・・・


ここ数日、すっかりとw

連休最中の月曜日に、SIGMAにメール出したアトあたりからかな・・・
って、なんか水曜日には、早々にレスきてたみたいw

当たり障りのない返答だったが、ココは期待して待つしかないだろう・・・

まぁ、こう五月蝿いクライアントは、結構辟易かもしれないが、云うて、
狙い通りに撮れた画像を記録している最中に、システム誤動作でデータ破損して、
結局撮り直す羽目になるウンザリさ加減は、ソレを凌駕するものだと思うゾ・・・(^_^;

って、記録媒体(の仕様)に起因するトコロも少なくないのだろうなぁ とは思う。
なにせ、ダメダメなFAT32(FAT16?)だからねぇ・・・
CFでも、もっと高度なファイルシステムが使えれば、ないし、
使えるファームウェアやOSベースなら、記録も安定するのだろうが・・・

まぁ云うて、時々システムがオチるのは、別要因だろうな・・・
そっちはむしろ、組み込まれているプロセッサの安定性を疑うべきだろう。


最近14使ってて、ふと気付いた、14の液晶画面では、色が正しく確認できないのだ・・・
結局、現像して、液晶ではない高解像高分解能CRTで確認する必要がある。
諦めてた画像、現像したら問題ない色合いだったってコトが多い、ソコはソレFoveonX3ってコトでww

だか、残念なコトに、本体液晶画面は、撮影後のピン確認にすら使えないと云う真実はイタい・・・
要するに、使えて、撮影したモノの、露の具合と画角確認程度と云うコトに・・・。
(だから、純正で、マグニファイア・アイピースを発売して欲しかったりする、ストレートとL字のヤシ)

となると逆に、本体での、高解像度のズームプレビュー自体が、全く必要ないのではないのだろうか?

・・・ であれば、ソレを逆手にとってはどうだろう?
つまり、X3Fファイルに同梱記録するプレビュー向けJPEGデータの解像度を、
今までより遥かに小さい、本体液晶画面のサイズに変更する・・・
JPEG圧縮処理も軽減されるし、データサイズが更に小さくなる、
当然のように、CFへの記録時間も短縮できるだろう。

ファームウェアってのは、数種類あっても悪くないと思うのだよ、むしろ、使い手の用向きで選択できるほうがイイ。


あとは、リアルタイムに使える外部記憶オプションとか欲しいね。
某EyeFiカードが、RAWデータやアドホックモード対応なら、ソレ挿した14本体と、タブレット端末を持ち歩けば、
撮影データは、即、端末にストレージされて、端末側の大きな画面で確認できるのだがねぇ・・・

つか、7~10インチ程度の液晶画面と、X3F現像表示を半導体化したモノの付いた、
SIGMA機専用のワイヤレスストレージ/ビューワって、あるとイイんだけどねぇ・・・
そんな商品出してくれれば、即買いなんだが・・・
・・・そうなると、SD14本体の液晶モニタは、機器設定以外では完全に要らなくなるなw
だが、当然のように、低価格である必要がある、何故なら、既に以前は高価だったタブレット端末ですら、
50k円切るようなモノもある時代に、X3FやJPEGの表示だけしか出来ない機械に、大枚払うバカはそうはいない。
そんなデジタルフォトフレームに毛が生えた程度の商品が、ワイヤレスになったところで、
万札以上の金を出すヤツぁ、この御時勢イナイだろう。
部品単価が下落の一途を辿っている昨今、まぁ、高くて12k円以下で商品を市場に投入できないなら、
ヤメといたほうが無難だ、確実にコケる。
・・・とは云うモノの、以前公開されたGiFi

"GiFi" — 10mの距離で5Gbpsの速度を出せる無線方式を開発 - yebo blog [ 20080223 ]
$10 chip puts Australia on the fast track - THE AGE.com [ 20080222 ]

のような短距離GigaBitワイヤレスLAN(WiGig)の規格も、遠からず正式なのが出るだろうし、
24Mbpsの高速度Bluetooth ver.3.0なんかもそろそろ・・・このヘン搭載できれば付加価値にはなるな。
ソレでも、16k円前後ってトコかな、売れる許容は。 (玄人肌な連中にだけ売れても開発費ペイできんぞ)

実際、EyeFiも、RAW非対応な上、端末との直接通信(AHモード)は非対応と云うのもあり、
云うほど売れている風ではない。そりゃそうだろう、ヘタすりゃソコソコ使える安物のコンデジくらいの値段なのに、
容量は大きくて4GB、その上、別途ワイヤレスLANルーター必須って・・・ 費用対効果が悪すぎる。

現在もこれからも、サイズに制約の大きいカメラと云う機器では、大画面を直接装備できない、
(ヘッドマウントディスプレイとかをワイヤレスで接続可能なモノでも発売されれば別だが・・・)
その代わりに、高速度現像表示可能な外部記憶機器が必須となる日は、そう遠くないだろう。
トクにプロユースでは・・・

日本が ほぼ独壇場なカメラ市場と云えど、メーカーがそういった動きを見逃すと、
世界規模でイタい目みると思うぞw


<カメラ 外部記憶化 ワイヤレス LAN WiFi GiFi デジタルフォトフレーム>

2009/05/08

そんなコトなら・・・


ベテランファンが「女流一眼」に注目する理由 「G1」で甦るオールドレンズ(1) - IT PLUS [ 20090501 1250 ]
キヤノンのFDマウントで撮る 「G1」で甦るオールドレンズ(2) - IT PLUS [ 20090507 1130 ]
憧れのライカレンズを楽しむ 「G1」で甦るオールドレンズ(3)- IT PLUS [ 20090508 1000 ]


SIGMA SD14でも、似たようなコトはできるし、ソレを試したくて選んだ機種でもあった。

SIGMA独自のSAマウントは、機械的物理構造が ほぼPentax KMマウント、
絞り開放のツメ他、突起がなければあっさり付く。
しかし、SMC TAKUMARレンズには、ネジで外せないプラスチック製の突起がある・・・
もう生産されていないTAKUMARレンズをガリガリ改造してしまうのは聊か勿体無いし、
そもそも機械的一致があるにせよ、フランジバックが微妙に合ってない・・・
まぁ、無限遠がでないのは諦めるにしても、なんとか絞り輪のあるMFレンズを使いたい・・・

で、目を付けたのがTAMRONのADAPTALLシリーズのレンズ。
前述のSMC TAKUMARレンズを改造する場合は、玉を1つ1つをイジる必要に迫られる。
が、コチラのシリーズなら、Kマウント向けアダプトール1つを改造するだけで、
当時のTAMRON製MFレンズ群を付け放題だw

なので、ADAPTALLⅡ1つと、ASAHI PENTAX純製のマクロチューブを、
突起周りの部品 ネジをばらして廃し、後者はプラの突起も切除して、SD14に装着できるようにした。


・・・って、ここまで描いといて、撮影サンプルは無かったりするw

つか、以前何種類かの玉を散々試して以降、殆ど使っていないのだww
撮影データは、去年夏死んだ2k鯖機の中、データ取り出すのが面倒なので放置したままだ。

・・・何故に面倒な改造までして使っていないのか?

まず、SD14スターティングキットに同梱されていた17-70の玉と、別途購入の70-300のAPO玉、
正直いずれも、あまり期待していなかったのだ、主力はTAMRONのADAPTALLモノで逝く予定だった。
ところが、SIGMA玉、コトのほかフォーカシングしやすく、それらで得られる画はとても素直。
なんかあっさりコロんでしまったw・・・ 結果、ADAPTALLモノは殆ど手にしなくなり、
稀に月の撮影時、350mmの大玉に×2テレコンを装着したモノを使う程度になってしまった(^_^;)

ただ、SD14のAF性能は ちょっとアレwなので、不可視環境以外ではMFで使っている。

以前、自宅上空旋回しまくるヘリでAF撮影を試みたコトもあった、しかし あれは、ハデな動態だったし、
ハナから諦めて撮ったので結果が悪くても大して気にもしなかった。

が、今日、AFの出番と相成った際、なんと超全滅・・・
庭に咲いたピンクの薔薇がいい具合だったので、いつも通りMF撮影を試みるも、
足場と場所が悪すぎて、ファインダを覗けなかったので、AFに頼ってみたのだ。

・・・多少風もあり、被写体 若干揺れはしていた、他の状況もあるコトだし、最初は手ブレによるものだと思ったのだが、
悲しいかな違った・・・ あれ程 (微動して、輪郭判別し辛い色の対象とは云え)静態対象すらAF辛いとは、
かなりショックかも知れない(;_;)

結局、肝心の撮影は、ハシゴで足場を固めてMFで行った。

まぁ云うて、"MF玉着けて使うMF機のつもり"で購入したので、別にその点文句はナイ。
ただ、AF機として出てる商品だし、もう少しだけ、動態AF性能期待したかったかな、カナ?
って、足場悪い中、片手持ちで、風もあって、レンズと被写体との距離5cm以下ってんじゃ、ムリもナイかwww
ま、そんなに追従が高速なAFを望むならPENTAX機でも買えってハナシだワな。

あと、一番使いたかった MINOLTAのMD/MC ROKKORレンズ
変換アダプタ造って、14に装着する計画は未だ頓挫したままだ(爆)

何気に、必要な材料や工具は揃ってるんだけどね・・・
<他社製レンズ 変換アダプタ MINOLTA MD MC ROKKOR TAMRON ADAPTALLⅡ ASAHI PENTAX Kマウント SIGMA SAマウント>

この娘のような・・・


Kカップグラドルの春菜はな「泡風呂が楽しかった!」 - 2ndDVD『はなの舞』

・・・名前をみると、某おじゃ魔女の赤ん坊を思い出すのは、ナゼだろ~?(´ヘ`;)

あと、肝心の胸wなんだけど、もっと若い頃からちゃんとしたケアをしてたほうが、
将来残念なコトにならなかったのでは無かろうかと思われるようなカタチをしているような希ガス・・・

つか、子供(年齢的に小中●生とか)のうちに大きくなりだした娘って、
親がキチンとアドバイスして、適正な下着を使うように気を使う(使わせる)べきなんだけど、
日本人の親(父母ともに)って、そう云う向きの知識薄い傾向にあるから、
それらの娘が成長して、結構結果が残念っっ(;_;)なコトになってたりするようで・・・

云うて、カップだけ大きな子供向けブラ(アンダーが小さいと云う意味)なんて、
国内外問わず商品が無いのカモ知れない・・・ ないし、あっても高価なのかな、カナ?
終いにゃネットで並行輸入しないとモノがナイ とか・・・ てか、回線も必須?w
そうなると、家庭の経済状態が問題になる場合もあるのか・・・

そう云えば、ドコの科学番組で観たのか忘れたが、乳房を上方向へ持ち上げ(支えて)いるのは、
ナンとか云うコラーゲン一種で形成されたネット(つか、筋?)のようなもので、
コレが、何らかの負荷・・・ 大きくなって重くなってるのに下着で適正に支えなかったとか、
ヤロに乱暴に扱われたとかw で伸びたり切れたりすると、以後二度と元に戻らないとか・・・
そうなると、まぁ、年齢問わず御愁傷様状態となってしまうと・・・
しかも、脳の細胞みたいに(損傷すると)回復しないと云われ続けていた箇所ですらソコソコ復元できそうな、
現代医学の進歩をもってしても、その質量により、負荷が下方向に掛かり続ける箇所ってコトもあるし、
まぁ絶望?ww