今は、ぢつに良い時代だ。
OSも、その種類こそ減ったモノの、俄然安定しているし、機器も部品単価が圧倒的に下がった。
・・・デバイスドライバさえ別売り高価だった時代から比べれば、天国と地獄だ。
そう云った背景も手伝って、個人レベルでも、多用途高性能端末構築が極めて容易となっている。
しかし、組むにしても、過去暴利を貪っていた企業の製品を使いたくないのが おきつねさまポリシーだ。
なので、メーカー品(新品)は買わないし、中古も然り、精々ジャンクになってたら、お情けで買ってやる程度。
じゃフツウに最新鋭機材が欲しい場合はドウするのか? やっぱり組むでしょ当然、好きな部品メーカーで揃えて。
ココ今、プロセッサとかはトクに困る。
アンチ腐っtel派としては、あのメーカーの石は避けたいのだが、
(使うかは別として)動画用途を考えると、AMD石の選択ってのは、未だ結構地雷なのか?
SocketF板で動画/音響系は自滅行為 と云うのは、以前Tゾネで聞いた。
・・・この時点でOpteronが候補から外れる(;_;)
じゃ、最新のAM3板はドウなんだ? ネトゲ用途ばかりが際立って、
その他・・・ 録画系端末での採用は あまり聴かないのだが?
よくAMD石を採用しているNECすら(その系の用途向けで)使ってないカモ・・・
(つか、上記条件企業に含まれるNEC製のはタダでも要らんがね。)
VIAのは未だ組み込みの域を出ていないしなぁ・・・ 多用途端末組むには、まだパワー不足だ。
FujitsuのSPARCはドウか・・・? 能力は申し分ない。
しかし、このメーカーのは長期運用時の安定性も疑うべきだろう。
なにせカメラのプロセッサすら、安定動作できる製品を供給できてないのだから・・・ ┐(´_`)┌
ソレにSPARCでは、Winも走らないし、仮にSolarisに乗り換えるとしても、
この石は、やたら高価だし、アレで不安定だった日には目も充てられん・・・
霞ヶ関臭漂いそうな、旧態依然とした企業体質もハナに憑く、やっぱり選択対象外だな。
T芝のCELLは?・・・あの会社自身、あの石を端末向けに、メインストリーム化する気があるように診受けられない。
終いにはTVのプロセッサにしちまってるしな・・・(-_-;)
そんな素行を見せるような企業、汎用プロセッサを供給できる器ではないと見下すべきなのだろう。
ま、選択肢としては諦めるべきだ。
さて、どうしたモノか・・・(´ヘ`;)
ココは一つ 早々に、nVIDIAにメインストリーム市場へ参入してもらうのが、最良の策だと思う。
ナニしろ今、AMDは"残念"な状態だし、Fujitsuのは高価で手が届かないし、VIAは論外、
T芝はソレとして売る気もないし、ヒドい状況だ・・・
なのでnVIDIAには期待してるんだよね、アンチ腐っtel派としてはね。
ココは、汎用で安価でTesla同梱的なのを一つ投入キボンヌ・・・(なんて贅沢)
2009/10/23
端末構築考 Processor編・・・
Label:
AMD,
Developments,
FUJITSU,
Intel,
nVIDIA,
Processor,
Technology,
Terminal,
Toshiba,
VIA
2009/06/28
なかなか機が熟さない・・・
おきつねさまは、気が向いたらIT系サイトを閲覧して廻り、Akibaや端末部品の推移を観察しているのだが、
AMD、春のPhenomII X4 発売以降の話題は芳しくない・・・
内容はともかくとして、扱いが殆ど無いのはどうなんだろう?
期待していたOpteronに至っては皆無に近い・・・ 正直、あのバグでコケた時よりも、
AMDがコンシューマ向けPhenom系に注力始めた以降、おきつねさまが危惧していたコトが、
あっさり現実のモノとなってしまったカタチだ(-_-;
数少ないベンチレポ等でも、かなり期待はずれな結果しか出ていない・・・
OCできるブツを提供してくれるのは確かにオモシロい。 が、ソレは、一部マニアの楽しみで、
安定動作を要求するクリエイターや技術屋には、全く以ってアプローチできるポイントではない。
最新製品ですら、プロセッサ内ボトルネックが露見しているとキてる。
正直AMD、会社続けていく気があるのかを疑ってしまう次元だ・・・
安物端末向け廉価プロセッサのメーカーと云う汚名を、自ら着てしまっている現状に気付いていないのか?
このまま期待して待つ意味があるのかを疑問視せざるを得なくなってきたカモ知れない・・・
2009/06/24
ちょぉっとまぁったぁっっ!!・・・
今更 AMD GeodeNX1750@14w なんて使おうと考えているんなら、ハッキリ云おう、
ヤメとけ!!
なにかしら土台を持ってて、ソレを生かしたい気持ちも判るが、死に金にしかならんっっ。
毎日コレ使ってストレスってる おきつねさまが云うんだから間違いない!!
どうせ予算を充てるなら、AMD現行の石の内 一番安いのをチョイスすればイイ、M/BもG/Bも同様だ。
ただ、画像石オンボードタイプは、著名な画像/動画アプリケーションと相性が生じる。
夜明け前より瑠璃色な画面を見たくなければヤメとけ。 因ってG/Bは、別途安いのをゲトするほうが無難で高速だ。
SoundとLAN(Gigabit)はオンボードで構わない。 メモリもDDR2で構わないと思う、4GB程・・・w
ただ、PhenomIIX4の最低価格品買っちゃったら、DDR3(計6GB)を余儀なくされるケドww
まぁそれでも、Geode機イジるより圧倒的に高い性能だ。(ある意味当たり前w)
ドライブ、Storageのほうは1~2TB位欲しいところだ、
だがシステムドライブは低容量のほうがいい、だったらSSDが狙い目だ、
しかも過去ログな理由から、8月にはSSDが暴落するから、ソレまで待つコト禿しく推奨!!
おきつねさまもそうする予定だ。
・・・何故に唐突に こんなネタを投下したのかって?
ついさっきココへ、そう云うアクセスがあったようなので、忠告がてら・・・
死人は少ないほうがイイ(屍語る)
Label:
AMD,
GeodeNX,
Processor,
Storage,
Terminal,
おきつねさまのだんげん,
おきつねさまのていあん,
おきつねさまのていげん
2009/05/22
やってもうた・・・
Intel、近日中に8コアのハイエンドCPUを発表か - Gigazine [ 20090522 1629 ]
云ってる先からこんなハナシが出てきてるし・・・
Venus発表以後、誰もが恐れていた事態が、コトも無げに現実のモノとなりつつある・・・
富士通も、発表のタイミング、自社製品への影響とか考えなかったのだろうか?
そもそもアレ、もう出荷出来るだけの域に達していたのだろうか?
歩留まり悪いんじゃ販売のしようもナイだろうし、バグチェックが終わっているのかも疑問だ・・・
あと ひと月ふた月で発売開始できないようなスケジュールなら、
XEONの発売を待つクライアントのほうが明らかに多数だろう。
富士通、確実に自滅の方向へ舵を切った感が否めないんだが(´ヘ`;)
Label:
FUJITSU,
News,
Processor,
Technology,
おきつねさまのしつぼう,
おきつねさまのらくたん
2009/05/15
ヌカ喜び?・・・
ネタが凡そ出きってみれば、そんなモンだワな・・・(´ヘ`;)
先日から、各報道で大々的に取り上げられている 開発コード(ブランド?)Venus(8コア版SPARC64 VIII FX)は、
発表されただけで近日発売は期待できそうなハナシではナイようだ。
非常に残念でならない・・・ コイツが今投入されるならインパクトは計り知れないのだが、
コレが来年、再来年なんてコトになってしまったら、全く横並びどころか、
また米帝メーカーに溝を開けられてしまっているコトだろう・・・
なにせ、日本のメーカーは想像以上にのん気なのか、半導体のリビジョン更新スパンが長い長い・・・
今、技術の出し惜しみが過ぎる(開発ペースが遅い)のは、企業としてマイナスでしかないと云う意識が薄いようだ。
・・・で、結局発売されているのはってぇと、4コアのVII・・・
そちらはソチラで、PhenomX4やOpteron等 他のQuadCoreProcessorとの性能比較は発表にない。
一般に使い手の居ない石の比較なんて、富士通自身がベンチ取らないと、他はダレもやらんと思うが・・・
ドコかの酔狂な雑誌社とかが、ネタ作りがてらやってくれればイイのだがねぇ(´ヘ`;)
[ 20090515 2151 ]
つか、メモリコントローラはダイに統合されているのか?と云った疑問に応えるだけの細かい仕様や、
発売時期の記載のある記事、ホントにねぇな・・・(-_-;
とか愚痴ってたら、古いネタに、VIIまでの仕様について触れているものがあった。
HOT CHIPS 20 - 富士通の次世代SPARC64チップ「Venus」は8コア - マイコミ [ 20080902 ]
この記事の最後のほうに、
"Venusは8コアを集積し、メモリコントローラもCPUチップに搭載する"
と、ある。
そうなると、それ以外の仕様のほうは、現行のSPARCと然程変わらんのカモ知らんなw<富士通 SPARC64 現行はVII OctCore Venus VIII FX 投入時期は?>
Label:
FUJITSU,
News,
Processor,
Technology,
おきつねさまのしつぼう,
おきつねさまのらくたん
8コア??・・・
冷静になって考えて、ふと気付いたのだが、
あの勇んでいたAMDが、ソレを市場に投入するよか先に、よもや国内メーカーが、
自社設計のチップで、8コアプロセッサ出すってのは、真に、"東大 根暗し" だったねぇw
なんか、国内メーカーに関しては、見限り感アリアリな状況だったのだよ。
えらいコト永らくダメダメだったからねぇ・・・
"SPARC"って、確か昔はSunMicrosystemsがやってた石ではなかったっけか? 違うのか?
それとも、いつのまにか富士通が主導権握ってたの??
・・・ググりゃ判るし、ま、どうでもイイけどww<富士通 Venus SPARC64 VIII FX Solaris10人柱向け?w>
Label:
FUJITSU,
News,
Processor,
Technology,
おきつねさまのなんとなく,
おきつねさまのぶつよく
な~んだSPARCシリーズか・・・
だったら大丈夫かな、カナ?
富士通の世界最速CPU「ビーナス」- AFP BB [ 20090514 1950 ]
SunMicrosystemsのSolaris載るよね?・・・
ココはヒトつ、早急に一般発売を考えるべきだと思うんだが、
やっぱり価格抑える為の生産ノウハウで、某米帝2強には到底及ばない・・・ 残念っ!! ってコトでw
・・・心ナシか、ダイサイズがエラくデカいように見えるのだが、プロセスルール何nmなんだろうか?
腐っtel石より低消費電力と低発熱を謳ってるし、28~32nm以下を実現しているのか?
クロックはどのくらいで動作しているのだろう? メモリの仕様は?
かなり気になる点が多数あるのに、今現在ドコの記事にも記載がナイってのが、なんともクチ惜しい・・・<富士通 Venus SPARC64 VIII FX 一般発売キボンヌ>
2009/05/14
是非、オチないような・・・
富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、
処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍 - Gigazine [ 20090513 1643 ]
・・・機器に仕上げて欲しいものだ(´ヘ`;)
折角・・・
NECが世界最先端・最高性能の「次世代スーパーコンピューター」の開発から撤退 - Gigazine [ 20090514 1234 ]
・・・てな具合で、国内競合他社が相次いで撤退すると云う ある意味絶好のチャンス、
うまく生かせるか否かが、社運を別けると思うゾ。
ってもなぁ・・・ ここの機器設計って、
プロセッサに限らず根本的に、確実にオチるバグ抱えてるコト多かったからなぁ・・・
8bit機(New7/77AV40)時代も、プログラム入力中(保存直前にw)にハングアップ(熱暴走による機器沈黙)・・・
なんてのはザラにあったし、それ以降(16β/R/Towns/V)でも同様だった、OSを問わず・・・
終いには、民生向け構内電話交換機(テレホンスイッチャー) FS-104 も、
時々電源入れ直しを余儀なくされたのを覚えている。
最近では、FoveonX3のコントロールプロセッサでヤらかしてる。
当方所有のSIGMA SD14はモトより、以降のDP1や 最新のDP2でも、
(記録媒体への書き込み)フリーズやハングアップに起因する強制再起動など、
制御プロセッサの不具合に寄ると思わしき事象が、数々報告されてる。
ウチのSD14の挙動から判断して、電源が不安定になったトキに顕著だ。要は、バッテリセルの切り替え時・・・
判りやすく云うと、液晶表示中のバッテリーゲージが、1つ減るタイミングだな。
この現象は、携帯電話(メーカー問わず)などでも、
同様の原因で、長時間通話中に勝手に回線切断起こすのは良く知られている。
ツマり、電源電圧/残量の監視と、それにあわせた処理能力の最適化を行う管理システムに、
大きな欠陥を抱えていると見るべきだろう。
・・・そのヘンって、メモリメーカーSpansionを共同で立ち上げているAMDが、
プロセッサ分野で得意とするトコロ(PowerNow!/Cool'n'Quietなど)なのだが、
・・・一緒にやってて、技術的に得るモノがなかったのか、その能力が欠如していたのか、聊か疑問でならない。
つかさぁ、折角、腐っtelを上回る製品開発できたのに、なんでスパコン(他、エンタープライズ級)向けかなぁ?
大手を振って一般販売しろよ・・・ 純国産で、新しいマザーボードプラットフォーム投入しろよ~!
大体、税金使って開発するような大口に、高額フッかけて元を取ろうとするトコロが聊か浅ましいと思うのだよ。
ドコぞのバカ首相じゃナイが、本気"サモシい"ワな・・・ ハジってモノを知らんのかな、カナ?
そもそも、大口しか扱わないって云うのには、別の意味でもメリットがあるのは、まぁ判る。
明細すらあるのか怪しい契約だけでやり取りされる ああ云う機器の場合、
重度の不具合起きたトコロで、コソコソ石を差し替えて誤魔化し、ドウとでも隠蔽できるからね。
もし、この石が、一般市場に投入されることが無かったら、ソレは、
そう云った回路の修正すらウマく逝かなかったと判断したほうが良いな。
まぁ、うっかり一般に広く販売して、程なくバグが露呈して、クレーム喰らいまくって、
(大したネームバリューも無い)ブランドのイメージが失墜してしまうのが、コワいのカモねw
昔、腐っtelが P●ntium60でヤらかして、著名メーカーから総スカン喰らったトキと同様にww
云うて、アレ以上に打たれ弱いからなぁ、日本国内メーカーは・・・ マジ情けねぇ(-_-;
まぁ富士通の場合、そろそろ、価格下げる為のノウハウってのも、学んだほうがイイと思うんだが?
大したブランド力も無く、デザインのセンスもサッパリで、
市場の動向を読めてるか怪しまれても仕方の無い商品ばかり投入してる企業が生き残るには、
重要なポイントだと思うのだよ・・・
SIGMAのデジタルカメラ(FoveonX3機)に、
富士通製のコントローラが載ってるって聴いた時には、手放しで喜んだモノだが、
使っていくほどに致命的欠陥が露呈してきて、ナンだがガッカリなんデスよ・・・
カメラメーカー(SIGMA)のファームウェア開発にもクチ出してるってハナシも聴かれるし、
もう少しクライアント目線で精進して欲しいモノだねぇ・・・
今のような状況だから、"お役所みたいな企業"と揶揄され、ユーザーから見限られるんだよ。
ちったぁ認識しろよ富士通の連中もさ・・・
まぁ、ナマじ期待が大きいと、ダメだった時のギャップってぇの? 残念度が違うよね・・・
もうホンキで見限ったほうがイイのか知らん?<富士通 残念 見限る 諦める 期待し続ける? Venus for SuperComputer 一般向け投入は?>
Label:
FUJITSU,
News,
Processor,
SD14,
SIGMA,
Technology,
おきつねさまのこんわく,
おきつねさまのていげん,
おきつねさまのへきえき
2009/05/07
Int●l、は逝ってる?・・・
ブランドに弱いバカでカモな日本人向け半導体ばかりしか出してないボッタくり糞メーカー。
わざわざ買ってまで欲しいと思える石は出してない、アソコはPenIIIXEONで終わったよ。
実際、当方鯖機は打ち捨ててあったPenIIXeon450シングルプロセッサ機、そのままだと処理重いし、
板が、Slot2のデュアル仕様だったし、もったいないんで 対応のVRMを1個1000円、
PenIIIXeon550MHz 1個800円を2コ程、アキバのジャンク屋で買って差し替えたが、
アソコの品には、出せて精々そんなモノだな・・・
まぁシステム一式ロハでよこすなら使わんでもないがw ・・・って、それでもメイン機としては願い下げか・・・
まぁ、ジャンクで安くアげるならInt●lで、マジ大枚払ってシステム組むならAMD石ってトコか。
・・・つか、I●telもだけどMicr●s●ft、そろそろ気付かないと、マジ逝くな。
ど一般ユーザーってのは、判らずに端末を購入し、付いてるからWinを使っているのが現状だ。
安定しようがしまいが、"OS自体"が欲しくて端末を購入している訳ではナイのだ。
MS陣営、ソノ事が判っているフシが全くない。
それに、事務で利用するか、クリエイター連中 ないし ソレに類する趣味でもナイ限り、
高価な編集系や事務系のアプリケーション"そのモノ"が欲しいってコトにもならないだろう。
画が描ければいい、(雑誌/新聞ほか)編集が出来ればいい、表が作成できればいい、
見積もりできばいい、(デジカメ)写真の現像できればいい・・・ 挙げればキリがナイが、
結局、結果が出て、他への受け渡しさえ可能ならナンでもイイと云うのが本来の姿だ。
Windows他OSそのものが必要なワケではナイのだ。
・・・だからクラウドなんてのが流行りだしたんだろうしね。
ツマるトコ、最悪、イパーン人向け機器なら、Webブラウズと メールのやり取りが出来て、ビデオが観れ(録れ)て、
ゲームが出来ればコト足りるのだ・・・ そう云う程度の無知なヤシらが使うもんだから、家族利用であっても、
何故かPersonal(個人の)Computerなんて言葉が独り歩きする。
既に、利用方法も性能も、所謂パーソナルの域は超えている と云う認識すらないクソ連中だ。
当方に云わせれば、そう云ったヤシらは、最悪なクライアントなワケだが、ソレが大勢における現実だ。
だが、極最近になるまで、MS他、OSベンダに、そういった危機的意識を感じなかった。
SunMicrosystemsが提供している、OSレスなシンクライアント Sun Ray で、
放送録画や鑑賞、最低限のローカル記録媒体設置機能やゲームが利用できるなら、
恐らく、最強の一般人向け端末環境となっただろう。
(但し、Sun Rayの場合、動作に高性能な構成のSolaris鯖必須・・・って、Sunがクラウドってりゃイイのか・・・)
もっと云えば、現代の半導体製造技術を鑑みるに、もうOSに依存しなければならないってコトはナイ。
だが悲しいカナ、開発の現場、ソレも最先端に居る連中ですら、
ヘンに植え付けられた知識に妨げられ、そのコトに気付いている者は極一部だ。
また、そう云った者が、大手メーカー在籍な場合、何らかの対策を提案できうる能力があったとしても、
現在の国内企業では、ソレを生かす場を提供されるコトは、まずナイだろう。
親玉共がクソばかりしか居らんからなぁ・・・(御愁傷様♪)
で、気付いたら、有能な人材は米帝とかに持っていかれている と・・・(-_-;
この状況は、某省を隠れ蓑に、愚民を調教するコトに躍起な国家の陰謀で施されているマヌケな教育の賜物だろう。
そんな、体よく犬のように飼い慣らされているノーミソ民間レベルの技術屋風情にゃチト判らんコトだろなw
いったい何時までゲイシの戯言に振り回されているつもりだ?
そろそろマジで、OSレスコンピュータっての、出さないか?
OSもアプリケーション、拡張板や機器のドライバ同様に、遠からず、アプリはハードのオマケってコトになるゾ♪
ちなみに、今なら無料で当たり前のLAN板のドライバを、板自体とは別売りにして、
別途30K円もボッタくってた日本の大手メーカーもあったなぁ・・・
あの時代のLANは、使い物にならない10Mbpsだったんだが・・・ あれは確か、F社とか云ってたっけか?ww
DSLinkアダプタとか云う商品名だったなぁwww まだ、LANってコトバ自体が浸透していない時代ってのも(´ヘ`;)
●M-T●wnsシリーズやF●Rシリーズ、Fac●mの汎用端末やF●16βとかに挿す板だったがw
ハード屋だろうがソフト屋だろうが、なにかしらボってたメーカーってのは、
(WorldWideな市場ではトクに)シェア上位から消え去る運命だってコトを自覚したほうがイイと思うゾ~♪<Windows 不安定 欠陥 使えない OS 不要 ちょび●ツ>
Label:
Processor,
Technology,
おきつねさまのちょうしょう,
おきつねさまのへきえき,
おきつねさまのぼうげん
登録:
投稿 (Atom)