2009/10/24

どうにもダメだな・・・


今月末のコレ▼
大分ホーバー廃止 10月末 負債5.7億円 会社清算へ - 西日本新聞 [ 20090930 1422 ]

に、続き、コレ▼
由布院トロッコ列車終了へ JR九州 - 西日本新聞 [ 20091024 0034 ]

も、11月19日で廃止ですかい・・・

最近、大分方面からはイイ話聴かねぇなぁ・・・(´ヘ`;)
不況もあるが、ナニを残すと良い向きになるか、スコし考えたほうが良いとオモワレ・・・

真性の精神イナカ者は、先見が利かなくってイケねぇや・・・ ┐(´_`)┌

2009/10/23

端末構築考 Processor編・・・


今は、ぢつに良い時代だ。
OSも、その種類こそ減ったモノの、俄然安定しているし、機器も部品単価が圧倒的に下がった。
・・・デバイスドライバさえ別売り高価だった時代から比べれば、天国と地獄だ。
そう云った背景も手伝って、個人レベルでも、多用途高性能端末構築が極めて容易となっている。

しかし、組むにしても、過去暴利を貪っていた企業の製品を使いたくないのが おきつねさまポリシーだ。
なので、メーカー品(新品)は買わないし、中古も然り、精々ジャンクになってたら、お情けで買ってやる程度。

じゃフツウに最新鋭機材が欲しい場合はドウするのか? やっぱり組むでしょ当然、好きな部品メーカーで揃えて。

ココ今、プロセッサとかはトクに困る。

アンチ腐っtel派としては、あのメーカーの石は避けたいのだが、
(使うかは別として)動画用途を考えると、AMD石の選択ってのは、未だ結構地雷なのか?

SocketF板で動画/音響系は自滅行為 と云うのは、以前Tゾネで聞いた。
・・・この時点でOpteronが候補から外れる(;_;)

じゃ、最新のAM3板はドウなんだ? ネトゲ用途ばかりが際立って、
その他・・・ 録画系端末での採用は あまり聴かないのだが?
よくAMD石を採用しているNECすら(その系の用途向けで)使ってないカモ・・・
(つか、上記条件企業に含まれるNEC製のはタダでも要らんがね。)

VIAのは未だ組み込みの域を出ていないしなぁ・・・ 多用途端末組むには、まだパワー不足だ。

FujitsuのSPARCはドウか・・・? 能力は申し分ない。
しかし、このメーカーのは長期運用時の安定性も疑うべきだろう。
なにせカメラのプロセッサすら、安定動作できる製品を供給できてないのだから・・・ ┐(´_`)┌
ソレにSPARCでは、Winも走らないし、仮にSolarisに乗り換えるとしても、
この石は、やたら高価だし、アレで不安定だった日には目も充てられん・・・
霞ヶ関臭漂いそうな、旧態依然とした企業体質もハナに憑く、やっぱり選択対象外だな。

T芝のCELLは?・・・あの会社自身、あの石を端末向けに、メインストリーム化する気があるように診受けられない。
終いにはTVのプロセッサにしちまってるしな・・・(-_-;)
そんな素行を見せるような企業、汎用プロセッサを供給できる器ではないと見下すべきなのだろう。
ま、選択肢としては諦めるべきだ。


さて、どうしたモノか・・・(´ヘ`;)

ココは一つ 早々に、nVIDIAにメインストリーム市場へ参入してもらうのが、最良の策だと思う。

ナニしろ今、AMDは"残念"な状態だし、Fujitsuのは高価で手が届かないし、VIAは論外、
T芝はソレとして売る気もないし、ヒドい状況だ・・・
なのでnVIDIAには期待してるんだよね、アンチ腐っtel派としてはね。

ココは、汎用で安価でTesla同梱的なのを一つ投入キボンヌ・・・(なんて贅沢)

2009/10/20

ようやく手をつける・・・



ローカル鯖メンテ中・・・

暫定的に、端末を鯖代わりに接続してますが、全てのファイルを格納していない機器なので、
暫くの間 ココの画像で、表示できないモノが数多くあるかと・・・ m(_ _)m

・・・って、今までも散々オトしてたケドww

2009/10/13

対策は自ら先行すべき?・・・


やっぱり最善は、通常、アクセスがあってからScriptで完成させる見た目の殆どを、
鯖側で事前に完結させた状態のHTMLで公開しておく・・・

・・・って、フレームLoveな おきつねさまとしては、ソレを多用して非対応ブラウザユーザーを呪詛する以外は、
至ってシンプルな構造のページとする予定w

まぁ、アクセスがあって処理するのは、精々カウンタ値の追加と アクセスログくらい、
それらも、クライアントサイドとは関わり無く動作させるので、
結局出来上がっている見た目のみが、相手に受け渡されるコトとなる。
また、適切に縮小を完了した画像ファイルをサムネとして配しておくのは前ログの通り。

・・・それなら骨董ブラウザでも表示瞬殺だね♪ フレームにさえ対応していればΨ(`∀´)Ψw


んで、ココのキホン的な見た目は、維持するか、ないし もう少し手を加えると思うが、
同じような機能を維持しつつ、総じて、閲覧側の負担は、著しく軽減される、と・・・

で、ソレを安易に実現させる為、VBScriptやオリジナルアプリを使い、
今は手に依る作業で対応している部分を、自動化するよう取り組んでいる。


・・・鯖側の環境が整い次第、コンテンツ/アクセスログ共に、SQL鯖基で管理する。
但し、DBとの連携に、JScriptは使わない。 
ソレを使うと、ダレでもない、おきつねさま自身、自縛してしまうコトとなる(^_^;)
なにせ おきつねさま端末は、古いマシンと、ちょっと前のブラウザ、複雑なJScript実行は辛いっス。
(テストで組んだ時計表示JScript表示させただけで、loliちゃん固まったしなww)

VS2k8Expressはおろか、TexrEditor立ち上げてスクリプト打ってるだけでも、逝ってしまう様な機材だ、
おかげで作業が全く進まんっっ(;_;)

なんか重いトコ多い希ガス・・・


Web閲覧先の話(つか、ココもw)。

最終的な見た目を、CSSのみならず JScriptに依存したり、
画像サイズのマッチングまでも、クライアントのブラウザに依存するHTML書くヤシ多くて、
ウチのloliちゃんは いつも苦しんでるよ・・・

・・・JScriptをベタに多用されると、ブラウザとマシンのスペックが、モロ影響する、
おきつねさま機材では深刻だ・・・(´ヘ`;)

以前、aspだナンだと、シゴトで触れていたコロは、確かに便利だと思っていたのだが、
実際問題、ブログや一般利用レベルのサイト程度なら、あれら高度な処理など、一切不要なのだワ・・・

また、ネットワークが高速でデータのやり取りには殆ど時間を要さないモノの、
デカい画像を閲覧サイズに調整するコトなく そのままうpし、ページにsrc貼って、
クライアントのブラウザに縮小させるのとか、そろそろヤメにしないか?
トラフィックも浪費するし、閲覧側機器に余計な処理を強要しているんだから、
殆ど、嫌がらせだと思うのだよ、あの行為って・・・

・・・つか、そう云う自覚ナイんだろうな(-_-;)

って まぁ、前者に至っては おきつねさまも、Bloggerを使っているうちは同罪であるのは、紛れもない事実だ。
ただ、せめてものフォローとして、サムネイル画像は別途用意して対応している。
それだけでも、閲覧サイドでの描画速度は大きく変わるし、ブラウザのスクロールがモタるようなコトも無くなる。


・・・で、その前者の難からも逃れるべく、今、ココのログを、全面的に自鯖へ移行する為の準備をしているトコロだ。
しかし、鯖マシンのスペックと、経済面の難wから、遅延しまくっている(爆)

2009/10/06

SD14・・・


散々使い込んできた おきつねさま愛機。
ココいら辺で、そのユーザーインターフェイス(以後 UI)について、ちょっと列挙してみようと思う・・・ 


■ TopView・・・





・Cダイヤル - 物凄く使い良い。ただ・・・

・Dダイヤル - ココでセルフタイマーを選択できる必要性を感じない。

・モードダイヤル - 使わないw
            コレがシャッタースピードダイヤルだとレトロで良いのだが、
            4段しかないから、ファームウェアでどうにかなるものではナイので諦め・・・

・視度補正レバー - 接眼レンズ付け替え純正オプションはナイが、コイシだけで充分要を成す。

・ホットシュー - フラッシュ持ってないので、GPSロガーをシンクロさせたいのだが・・・

・表示パネル/照明ボタン - 充分役に立つが、全体として表示系レイアウトは見直すべきだと思う。
                  L字型マグニファイアアイピースでも純正オプションで発売されていれば、
                  無問題なのだろうが・・・



■ RearView・・・





・ファインダ - 視野率98% 倍率0.9倍・・・
          どうせなら前者100%で お願いしたかったなぁ、ちょっとだけ撮り辛い時があるんで・・・(´ヘ`;)

・アイピースカップ - 小さい(断言)
             望遠撮影を、マニュアルフォーカス、目視でのみ行いたいので、
             マグニファイアアイピースの純正発売が待たれるが、期待薄・・・
             チョイとイジった他社製品で代用できるのが理由らしい。
             せめて、深さのあるアイカップを発売してくれるだけでも、かなり違うのだが・・・

・ファンクションボタン - 初期設定行った後は殆ど触ってない。
               MF/ME撮影に適した設定にしてしまえば無用だった。

・メニューボタン - カラーモード切替は多用するね、露の充分確保出来るモノも良く撮るが、
            暗い対象も同じくらい撮影するので、欠かせない。

・液晶モニタ/ビューボタン - 当然使う。が、液晶の性能とサイズに起因し、色確認にも役立たず。
                   フォーカスもプレビューデータ処理の難で要を成さないので、
                   画角の確認位にしか使えない。

・インフォメーションボタン - コレができて、業務用ハンディVカムのように、撮影前にカラーバランスを取る為の、
                  補正画面が用意できていないのが口惜しい・・・
                  AWBでキホンを取得→試し撮り→カラーバランスを手動で補正・・・って流れが、
                  画像を扱うデジタル機器としては理想。且つ、ファームウェアで実現可能な範囲。

・モディファイボタン - 撮影した写真の向きなどは、ココで調整しておかないと、
              端末で行うとファイル情報が変わってしまう場合がある。

・デリートボタン - 失態抹殺に必須。・・・でも使わないw 
            CF内データは、キホン端末側で消去を推奨。
            トクに、バグや誤動作によって生じた破損データは、
            コレで削除しても、空き容量に貢献しないコトがあるww
            FATの管理が甘いのか、領域開放に失敗しているのだろう。

・キャンセルボタン - プレビューを終了するなど、Windowsのつもりで操作してしまうと、
              ちょっと機能しないコトも・・・ ちなみにプレビューを閉じるには、
              ビューボタンをもう一度押すか、シャッターボタン半押し。

・OKボタン - このレイアウトは、申し分なし。

・十字コントローラ - ゲームじゃあるまいし・・・(´ヘ`;) 別に"カーソルキー"でイイのでは?
             左ボタンが、キャンセルボタンとしても機能すれば、端末の扱いに近づくんだが・・・

   ▲ これら上3つは、機能割り当てや、その条件を工夫するだけでも、操作性は著しく向上する。


・クイックセットボタン - 最近はなんだか良く使ったが、
                ソレでも、ホワイトバランス設定変更だけ。しかも普段は稀w

・CFカードアクセスランプ - 撮影時、目のそばでチカチカしてくれるので目がイタいw
                  弱めの光でブルーやグリーンのLEDのほうが良いかと・・・

・ズームコントローラー - 昔懐かしの電動ズームではない、プレビュー画像の拡縮を司る、他に機能は無い。

・測距点選択ボタン - 撮り方に寄るのだろうが、おきつねさまは、殆どセンター1つのままw
               MF使いでは、ソレで支障ナシ。

・露出補正/絞り設定ボタン - Cダイヤルを、絞り輪の変わりに使えるようにする・・・
                   使うのに指がシンドイ・・・毛唐サイズ? 嗚呼、レンズに絞り輪が欲しい(;_;)
                   つか、絞りは、撮影時に機能の無いズームコントローラに割り当てても良いのでは?

・AEロックボタン - 使ったコトが無い、AE自体使わないので。



■ FrontView・・・





・内臓フラッシュ - 小さい割には使えるが、ソレ成りでしかないので、新たにSD14/15を購入予定の向きで、
             普段使いも予定しているのなら、是非フラッシュもセットで買うことを強く推奨する。
             ・・・後悔尽きない おきつねさまがココに居る(-_-;)

・ダストプロテクタ - 外して撮影すると笑えないコトにww ・・・IRフィルタ兼ねてるようで(^_^;

・プレビューボタン - 使いたいが、イマイチ使い辛い・・・
              絞り輪がココにナイのだから、銀塩機を踏襲しても仕方がないと思うゾ

・調光補正ボタン - 使ったコト無し。

    ▲ 上2つって、AFのトキはイイのだろうが、
      おきつねさまは、パワーグリップ付いてる状態でMF使うので、指の位置的に操作がムリ。


・PCシンクロターミナル - フラッシュ、プレスみたくステイ付けて、ゴツいの別途付けるか、
                 本体ホットシューに純正品据えるかは、まぁ 好みとして、
                 コノ端子、なにやら幅広く対応しているらしいので、試してみるのも良いかと。

・リモコン受光部 - 使ったコト無し、リモコン安いので買うか迷ったが、
             操作光まで撮影してしまうというクチコミ読んでヤめた。



コレだけ列挙すれば、以前からしつこく "UI一考し直せ"って云ってる理由、
少しは判って貰えたのではないだろうか?

なんか使わないボタンばかりなのだよ現状・・・ なんてムダ。
MF銀塩カメラの代わりに使うとなると、結局そうなるっしょ?(^_^;)

・・・まぁ、ココで云うMF銀塩って、千代田光学のminolta SR-1辺りを指してるし、
フィルムも、AGFA Super50を主に使っていたので、比較自体が度を越してるって云や、云えなくも無くもナイwSD14には、(MFで使うから)フォーカス速度や精度も求めてないし、
昨今アリがちな OS(手ブレ補正)も、レンズが頼みだったりするのも、別にイイ。
ただカメラとして使うだけなら、慣れでナンとでもなるので、問題は無い。
しかし、FoveonX3使ってる以外のアドバンテージが乏しいと云うのは如何なモノか・・・?
ソコで強気に "カメラなのだから撮影に特化する" って云うのなら、
更にMF銀塩機に近い方向へ、もっと極めてみても良かったのではないかと思えてならない。

確かに、"自動化" はテクノロジの恩恵だと云える。が、ヒトが行う行為を、少し補佐する事で生まれる利便性もある。
ぢつは、後者のほうが、開発側は、思わぬ負担を強いられる。
クライアントの自由度が高くなる分、充分に考証の上で、モノをカタチにしなければならなくなるからだ。

今、"軽くて簡単"と、"複雑で重いが、自由度は高い"のと、2極化が進みつつある。
AFだのナンだのとか、そう云う点でキヤノソやニコソ、ペンタなどの背中を追うよりも、
SIGMAだからこそ目指せる到達点があるハズだ。

・・・遠からずソレらが、投入される機材へ反映されるコトを期待したい。上のハナシとは逆に、全くデジタルな向きに極めてみると云うのなら、
本体に、業務Vカム並みの色補正GUIと高速現像機能を持たせて、Win/Mac端末とSPP不要にしてみたりとか、

更に向き違えて、USBヤメて、eSATAを搭載し、端末との接続性能向上させ、
現像前のデータ転送ストレスから、クライアントを開放してみたりとか・・・

EyeFiみたいな手法でデータを受信して、現像/表示/eSATAストレージとして機能するだけの、
AdobeRGB色域表示可能な、8~10インチ有機ELデジタルフォトフレームを作ってみたりとか・・・
・・・本体と(バッテリ駆動可能な)デジタルフォトフレームにHDMI端子装備されているだけでも、かなり便利にはなる。
(色味とピン確認が可能なクオリティが欲しい、現像もJPEGでは無く、TIFFかPSDでw)

次世代機(SD15)辺りで、色々やって欲しくて仕方が無い おきつねさまがココに居る・・・

2009/10/05

DP1s?・・・


前ログのSILKYPIX御案内とは別に届いていたSIGMAから新製品案内のメール。




【製品名】 SIGMA DP1s
【価 格】 オープン
【発売日】 2009年10月10日(土)


2008年3月に発売されたDP1、そのファームウェアを進化させたスペシャルバージョンとか・・・
SD14DP2にあるQuickSetメニュー・・・ って、あのボタンって そんな名前だったんだ・・・(^_^;
DP1sでは、同機デジタルズームボタンに割り当てることを可能にした とある。

しかしドウだろう、おきつねさまのようにSD14で、稀にホワイトバランスの設定を変える程度にしか利用のナイ
あのメニューが使えるようになった程度では、殆ど関係ナイなぁ(´ヘ`;)

あと、SIGMA SAはムリとしても、マイクロフォーサーズでもイイから、レンズ交換可能にしてくれれば、
まだ食指も動きそうだが・・・ って、フランジバックが違うだろうから、ムリだろうケドw


露光モードすら、マニュアルから切り替えるコトがナイし、DPはともかく SDのほうは、
も一度、MFカメラの操作性を再考し、操作レイアウトを熟考すべき時期に来てると思うが・・・

ああ・・・


バチカンでバカチンやらかしたアレ、お亡くなりっスか~
なんかドウでも良過ぎて、ニュースのリンク置くのも億劫だワw ┐(´_`)┌

ホント堕ちて逝くのはアッと云う間だよね~
つか あの御仁、意外に若かったと思ったのだがねぇ?(´ヘ`;)

なるホドね! こうやって、もういい加減逝きそうなのだけが、ムダに生き残っていくってのコソ、
政治の世界と云うモノなのだろうww

そう云えば・・・


SIGMA PhotoPRO 3.x、結構致命的な問題も抱えている。

もしかしたら、SD14のファームウェアのバグとかに起因するのかも知れないが、
カラーモードを設定して撮影しても、SPPのEXIF表示で確認できないし、認識している風でもない。
その為だろう、現像されたJPEGのEXIFやプロパティにも、記録されていない。

写真とは云え、端末で、情報として扱う以上、こう云う欠落は致命的だ。
撮影毎に 一々メモでも取っておけ と でも云うのだろうか? ・・・早急に改善願いたいモノだ(´ヘ`;)


つか、今、デジカメを手がけるメーカーに対し、声を大にして云いたいっ
どんなにカメラとして機材の出来が良くても、現像する端末と親和性が低ければ、
クライアントに要らぬ負担を掛ける事が理解できていないだろ!
記録対象がフィルムでなくなった今、カメラはスタンドアロンでは機能しないのだ、
いい加減、端末拡張用周辺機器であることを明確に認識しろ!!つ~かさぁ、チョイと別のアプローチで、ソレを脱することも可能なのに、
ドコのメーカーもソレに気付かない ってのも、いい加減辟易なんだけどな~ ┐(´_`)┌

コノ辺、海外に先越されなければ良いのだが・・・(-_-;
台湾メーカーにでも、入れ知恵してやろうか知らん♪ ・・・とか思った おきつねさまがココに居るwΨ(`∀´)Ψ

アノ・・・


前ログでDownload出来なかった RAW Thumbnail Viewer 2 が オトせるようになってたので、
何気に早速、旧版削除して、煎れてみますた~

ざっと使って診て、判った点を列挙しようかな・・・


● 改良点

 ・多国語対応
GUI依存のシロウトには向いてるのでは?

 ・EXIF(撮影情報)表示/テキスト出力機能
SIGMA PhotoPRO(以後 SPP)を起動することなく、凡その値取得が可能。

 ・EXIF表示画面での、RAW仮現像サムネイルプレビュー
レジストリレベルでの、エスクプローラの設定を行う必要はなくなる。
(したほうが使い良いケドねw)

 ・エクスプローラで、ファイルのInfoTips内に撮影日時が表示されるようになる。
SPPを起動するコトなく、撮影日時をチェキ出来て便利。
ちなみに、X3Fファイルは、Windows既定の撮影日プロパティを持たない為、
デフォのエクスプローラでは確認できないが、ソレが可能になる。



と まぁ、一見、良いコトづくめのようだが、そうは問屋が卸さないっ と、ばかりに問題も山積w


● 難点・欠点・バグ

 ・広告の向きが強くなった。
インスコ時に無効化できる。

 ・ファイル関連付けでアイコンが変わってしまう。
設定次第で如何様にもなるので無問題。

 ・タスクバーにアイコン常駐してしまう。
手動で停止が可能。 設定可能な項目はナイ、スタートアップから消せばイイかもw

 ・彩度、コントラスト、シャープネスの値は、誤ったモノが表示される。
X3Fファイル限定カモw って、あるイミ致命的、アップデートに期待するか、諦めるかw



・・・今までは、SPPで無ければ出来なかったX3Fファイル内のEXIFを表示し、
ソレをOneClickでテキスト出力可能なのは好感持てるが、SIGMAのEXIFを完全には読めていないようで、
彩度、コントラスト、シャープネスの値は誤ったものが表示されている。
結局、更に細かで正確な情報を要すると云うのなら、SPPを使うしかないのだ。

そう云う理由で、WindowsのエクスプローラでEXIF参照が不要、且つ
単にサムネイル表示できるだけで良いのなら、古いRAW Thumbnail Viewerの使用をオススメする。
エクスプローラを、レジストリカスタマイズや、アプリケーションオブジェクトとして駆使できる向きには、コチラで充分。
同様に無償とは云え、正常な値を取得できない RAW Thumbnail Viewer 2 は無用だと思う。

・・・しかし、InfoTipで撮影日時だけでも確認できるのは、SPP開く手間が省けてかなり便利なのかも知れない。


ま、総じて判断するならツマるトコ、本家SIGMAが、仕様を把握できてない他社をアテにせず、
Windowsエクスプローラ向けにドライバを発行するのが、スヂと云うモノだ!
ソレも出来ないで、独自のファイル形式やEXIFなどを使うと云う発想に、大いに問題がある。
現像を端末に依存する以上、ソレはカメラとしてみる以上に、端末周辺機器であるという認識を持つべきだ。


・・・おきつねさまは結局、旧版 RAW Thumbnail Viewer に戻しましたww
上記バグの解消と、もう少し便利になったら差し替えたいと思います。

やっぱり、(SPPにも無い)複数ファイルのEXIF連続テキスト書き出し機能は欲しいよな・・・(´ヘ`;)

2009/10/04

中秋の名月?・・・


・・・って コトだったらしいね、20091003。


しかも日中から、ナンだか雲も綺麗な秋晴れ・・・
021662
撮影日:2009/10/03 15:42:27
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度:1/160秒
絞り値:F8
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離:17 mm (17-70)
記録画素数:HI
ドライブモード:1コマ撮影


予報通り、夜も このまま?・・・


・・・でしたw
021677
撮影日:2009/10/03 21:08:48
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値:F4.5
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数:HI
ドライブモード:1コマ撮影

Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)


ちょっとだけ絞って・・・
021681
撮影日:2009/10/03 21:10:59
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度:1/125秒
絞り値:F5
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数:HI
ドライブモード:ミラーアップ

Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)



日付変わって再度・・・
021691
撮影日:2009/10/04 1:50:40
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度:1/125秒
絞り値:F5
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数:HI
ドライブモード:ミラーアップ

Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)

月の見え方って、時間で変わるんだねぇ・・・ ウサギがひっくり返ってしまったよww
散々被写体にしてたワリには、全く気付かなかったなぁ・・・(^_^;)


しかし、絞りF5.0で撮った分、sRGBモードに切り替えるべきだったなぁ・・・(´ヘ`;)
・・・つか もっと絞って、15~20Sec位開放で撮りたいのだが、如何せん月の位置がっ ダレかヤシを停めてクレっっ!!!

ま、フツウの三脚固定で実用的なセンなら、F6.3~11/ss0.5~1.2Sec開放ってのが限界だろうな・・・
(おきつねさま愛機の場合、カラーモードをsRGBに切り替えておかないと、色情報壊滅的になるケドww)

って、惑星観察用の自動追尾雲梯でも持っていれば関係ないんだろうケドねぇ┐(´_`)┌

2009/10/03

残念っっ( >_<)・・・


SIGMAからメールが届く・・・ 
あの市川ソフトラボからSILKYPIXのFoveon(X3Fファイル)対応プレビュー版公開との案内。
今日朝方寝る前wに、サイトからDLし、のて機に煎れて早速試用してみた。

インスコに少し時間が掛かったので嫌な予感がしたが、やっぱり・・・(-_-;
起動がPhotoshopに近似て重い。 ま、画像扱うブツだし、ココは割愛できる。

早速、X3F保存先フォルダを開いてみた・・・ 一覧プレビュー、RAWデータを基に表示してない・・・
X3Fファイルに内包されているプレビュー向けJPEGを開いているのがバレバレ・・・

ま、ココまでは、諦められる、が、更に嫌な予感・・・
出力テストを行う為、1ファイルを調整するモードにしてみたら、ソレが現実のモノとなった。
やっぱり同様に処理していた、プレビューの色データを基にカラーバランスを取ってる・・・(-_-;)
多分画面だけの問題なのだろうと、無理やりポジティブな思考の基、現像してみる・・・
更に最悪なコトに、その結果も、ダメだった・・・


何? ナニが問題か判らぬとな!?
それは、SD14のクセを知らぬモノにとっては、そうなるやも知れぬな・・・(´ヘ`;)

ならば説明しておこう!! おきつねさま愛機 SIGMA SD14とは、
相性の悪いCFカードを使って撮影すると、プレビュー画像がマトモに記録されないのだ!!
トクに、露のナイ対象を、シャッター開放時間0.5sec以上に設定した場合などに顕著に現れる。
・・・ぢつのトコ、記録媒体との相性なんてのは全然関係なくて、
ファームウェアのツメが甘いとか、某F社製プロセッサのバグっつ~ハナシもww


で、そんな壊れたプレビューJPEGの色情報を基に、
RAWを補正して現像してしまうのだから、当然こうなる▼



因みに SIGMA PhotoPRO(本家現像アプリ)なら・・・▼ 
現像向けの色調整は、X3Fファイル内のRAW部のみを使って処理してくれるので、取り敢えず、面目躍如ではあるw
つか、正しいっつ~コレ▲も、若干色がヘンだったりするのだが、コレには現像アプリは全く関係がナイ。
ぢつは、対象が暗いのに、SD14のカラーモードをAdobeRGBのままで撮影強行した為こうなってしまったのだ(爆)
・・・要は、露がナイときは sRGBモードで撮影しないと、ツラいカメラだっつ~コトw


ただ、この本家現像ツールでも、特定モードでプレビューすると、SILKYPIX同様だったりする。
・・・って、1つ前の版までは無かった機能なので、評価は分かれる。


-----
ちなみに、X3Fファイルプレビューするなら、本家より高速で高品位、
且つ フリーな、エクスプローラのプラグインとして機能するブツが存在している。
本来は、発行社が開発/販売しているアプリケーションのオマケwだったようだが、
某SusiePluginのように、エクスプローラの縮小版(サムネイル)表示モードにするだけで使えるので便利なのだ。

以前にもココで紹介した、ArcSoftRAW Thumbnail Viewer だ。
残念ながら日本語サイトでは紹介のみで、Downloadは出来ない。

が、このEnglishサイトからオトせるので、仕様が気に入ったのなら利用するのもアリだろう。
操作もコレと云ってナイので、別に英帝版でも支障は全くナイ。

また、何時の間にやら RAW Thumbnail Viewer 2 ってのが出てたw コチラは日本語サイトには載ってない。
って正直今のところ、前の版で不便してないので、試用の予定は無い。
(つか、まだファイル自体が準備前だったらしく、DL出来なかった・・・)
後日、コレ▲の試用インプレうpしてたので、取り敢えずリンクなど・・・

いずれを使うにしても、エクスプローラのサムネイルサイズを、
レジストリいじって大きくしておかないと、PhotoPROやSILKYPIXのサムネイルモードの代替はできない。
しかし、ソレをヤるだけの価値があると断言しておく。
何故なら、コイシは プレビューJPEG無視して RAWデータを基にサムネイル表示してくれるからだ!!
何より、SIGMAのX3F形式も含め、驚くほど多くのRAWデータ形式に対応している。
多種の機材を所有/活用している向きには、トクに最適なのではナイかと思われる。

正直コイシが使える環境下なら、(Windowsなら)エクスプローラと
X3F単純現像と撮影情報テキスト吐き出ししてくれるコマンドラインアプリさえあれば、
おきつねさま運用下では、PhotoPROやSILKYPIXなんて重いツール要らんのよ実際・・・

画像補正は、TIFF書き出ししたのをPhotoshopとかで処理すればイイんだし。
・・・って、だったらX3F読める新しいPhotoshop買えっつ~ハナシだワな(自爆)

でも連続で、現像と撮影データ書き出しってのは、いずれにしてもムリか・・・
現像ツール、作ろうか知らん・・・(´ヘ`;)


-----
上の問題が解消しようが、金に余裕があろうが、基の仕様が あのままならSILKYPIXは、まず買わぬな。
・・・以前より評判高かったし、いつかは欲しいアプリの1つだったのだが、今回試用して、完全にそう思った。

ナニが不満かって?

無償のプレビュー版なので、現像失敗には まだ目をつぶれるのだ。
しかし、アノ挙動は頂けない。 ・・・テンポラリファイルでもドウかしたらウザいのに、フォルダ作っちゃうってナニ?

ストレージ(基データ保存先)に、勝手にフォルダ作られるのってキライなんだよね、
りんご機アプリじゃあるまいし・・・┐(´_`)┌

このアプリに限らず、テンポラリの配し方って、もう少し熟考したほうがイイと思うよ、デベロッパなら。


・・・まぁ耳のイタい開発者、多いコトであろうΨ(`∀´)Ψ

2009/10/01

ココに至ると・・・


NVIDIA、次世代CUDA GPUアーキテクチャ「Fermi」発表 - マイコミ [ 20091001 ]


・・・端末の構成自体を一考すべき時期に来ているのだろうなぁ(´ヘ`;)

先頃迄のGPUと云えば、画像処理に特化した演算が主たる役割で、
ソレは精々拡張されたトコロで、動画コーデックを司る程度のモノだった。

しかし昨今投入されているモノは、明らかに毛色が異なってきている。

こうなると、改めてCentralProcessingUnitなんてぇのを別途載せる意味は、どのくらいあるのだろうか?
むしろ、GUI要素/HID/メモリ/ストレージの制御にだけ特化した極簡易なProcessor・・・
つか、ソレに至るとPeripheralChipかな? そんなモノさえ付いていれば、
後は画像石側で粗方処理してしまえて、既に端末として用を成す気がして仕方がないのだよ・・・

で、ソレで足りない その他の領域だけ、既存のプロセッサで賄う・・・
そんな構造なら、もっと高度で効率的なインフラが、安価で構成できるハズなのだがねぇ・・・

また、そもそも、"OSそのもの" を使いたくて端末を購入している者など ほぼ皆無だろう。
科学演算用途での利用者でさえも、OS自体に用がある人間は居ない・・・ 増してやイパーン人に至っては、
数多あるコンテンツが適切に処理されて、観る事ができさえすれば何でもイイのだ。

従って、今更OSなんてぇモノが端末利用に必要だってコト自体が、既に眉唾モノと云えるだろう。


冷静且つ客観的に観れば、IntelやMicrosoftの呪縛から逃れる手立ては幾らでもあり、
実際そんなには難しくナイのだがねぇ(´ヘ`;)

明白・・・


JR九州プラス、西鉄マイナス シルバーウイーク明暗 - FujiSankei Business i [ 20090930 ]


・・・且つ、更にコノ流れは加速するだろうな。

夏と云い コノ前と云い、バカみたいに渋滞にハマって、時間と体力を浪費し、
目的地到着は遅延しぃの、終いには事故で死人が出ぇのと、ロクなコトは無かっただろ?
・・・ちったぁ学習したんだろか民間人共Ψ(`∀´)Ψケケケ


やっぱ長距離移動は航空機、広域ないし近郊移動は鉄道、地域内移動は小規模鉄道、デショでしょ?


この地方の雄とも云えるハズの西鉄の親玉は、ココぞとばかりに音を上げているようだが、
結局チンたらバスなんぞ走らせてるよりも、路電復活させりゃイイのよ!
トクに黒崎界隈なんて、国道3号が新設された道路へ移行されるのだから、
昔路電が走ってた旧道に敷くのが最適でしょ。

ま、コノ場合最善は、架線不要な無線給電型の路電を、先駆けて開発し走らせる。 
また、路上電力供給側システム下に共同溝併設し、通信用光ファイバと高速無線LANシステムも一緒に施工する。
この手法なら、線路の下が全て共同溝として開発/活用可能だし、構造を工夫すれば、
今までのソレと異なる、以後のメンテナンスを安価に可能な共同溝システムを提案できる。
これらで展開されるネットワークシステムに於いては、車両同士のデータ通信は元より、一般へも接続を開放する。
車両/事業参加企業向けIPとゲスト接続では、トラフィックの割り当て方を工夫すれば、
ゲストによる不正アクセスや、非常識な大容量転送の抑制も可能だ。

行政/鉄道/電力/水道/ガス/通信 各社で、費用の負担を分散させるコトも可能になり、
且つ、工事施工では地元にも金が落ちるし、地域インフラの整備も同時に行えて、
災害対応型集中インフラ構造を持たせるコトも容易だ。

因みに、これらシステムをチョイと拡張すると、あらゆる交通事故/犯罪を防止し、
状況をトレースするシステムへと昇華可能だ。

コレでアトは、EUヨロシク、都市中心部への進入車両台数を抑制するよう(あらゆるw)策を講じれは、
渋滞も無く、路電も定刻でスムーズに運行となる。ココまでで述べたような、複合要素を織り交ぜつつ、環境対応し 且つ、
観光の要素も同梱するくらいの発想を展開できないようなら、もう何をやろうが、
地方都市ではホントにSunkCostにしかならないのだが、そのコトを理解できているのだろうか?

何か一つだけに偏った地域開発など幾ら行ったトコロで、住民の生活向上にも、観光振興にもならない。


"コミュニティ"には二通りある・・・
"疲弊して荒廃している地域" と "生活に潤いがある地域"だ。おきつねさま的に、ココで認識して貰いたいのは、


   "繁栄している地域には、ソレなりの理由がある"


ってぇコトだ・・・ 疲弊しているコトを、嘆くのは構わない、が、都市への責任転嫁は見苦しい。
もういい加減、"地方の連中が良くヤル誤り"に気付いて欲しいのだよ・・・(´ヘ`;)

またひとつ・・・


BLESSが廃業、事実上の倒産か…負債は約2億5,000万円 - マイコミ [ 20090930 ]


アキバから また老舗が消えるのか・・・