ロクに仕事もしてないのに熱中症症状憑きの夏バテ気味の おきつねさまがココに居るw
今週は、今の今までメールチェキすら してませんでした。
・・・で、昨日は なんか、
URLが確定した ないし時間経過が そのままファイル名になっていて
定期的に更新されるタイプの画像を自動強奪する
系のスクリプト組んでました・・・ 某サイトから定期的更新される画像を確保したかったので(^_^;)
って、処理的には "ファイル名をつけて画像を保存" を、VBSでやるだけのモノ。
とは云え、更新されていなければ、待機後取得します。
・・・つか、意外に無かったりするのだよ、この案件で、処理について簡単な解説の在るサイト(´ヘ`;)
小難しい解説多いワ、モノも そのままだと(用途的には)ムダ多いワ、容量制約受けるワで、結局自分で描きましたw
端末が許す限り動画などの大きなファイルも扱えます(動作確認済み)。 完全なURLが判るものに限りますが・・・
今回も、処理を汎用関数化するカタチで作成しています。
ちなみに強奪部は、テスト版により動作確認後、nObjGet として関数化を完了しました。
同テスト版中の、URL既存確認関数 URLExist も実装済みです。
更にオマケとして、以前公開した日時取得関数で、VBのFormat関数をVBScriptで模した簡易版 iDT の、
機能拡張版 aDTs とiDTs の2つを作成中で、以前から放置されていたブツの、完成の目途が立ちましたww
また、そのいずれにも、時間取得の利便性向上の為、インターバル出力機能を内包しています。(既に実装済み)
動作としては、現在時刻からイチバン近い、指定分おきの、経過時刻を返します。
Format関数を模す為には絶対に欠かせない、文字列の解析配列化関数 lFormat も作成完了しています。
ソレら関数と その解説を、今日明日には まとめてココで公開予定、乞う御期待。
・・・出来てるならナゼ公開しないのかって?
上記の通り、主要2関数と、全体の仕上げが まだなのだよ(-_-;因みに、このログのログw診るに、VBS系記事がイチバンアクセス数稼げるみたいなんだよね・・・
企業の鯖管理者っポイ アクセスが伸びるのだよ・・・
多分、よくあるTipsサイトは、ドッチかというと、極判ってる系向けな解説のほうが多いので、
初心者は元より、企業で急ぎ処理探してる向きには、使い悪いんだろうね。
欲しい処理を、サイトからDLして そのまま使える、ないし、それが内包するモノを、
コピペだけで他のスクリプトへ流用できるだけ造り込んだ関数を公開しているところも少ないしね(´ヘ`;)
逆にモノがイイと Shareだったり、ロハでもエンコード済みでソース公開してなかったり・・・
つって、一般的な おべんきおとしての向きには、適当ではナイのカモしれないな、既に完結しててw
おきつねさま的には、在る程度デキてるモノから学んで欲しいと云う意図があるのだが(^_^;)
初心者向けとして、簡単なTipsサイト少ないのも そうなんだケド、
MSから代替として配布されているPowerShellのほうも、着実に改善して来ていて(?)、
どうも、ソチラへの移行組も それなりに増えているらしい・・・
更新されているVBS系サイトの総数自体が少なくなってる(゚Д゚;)
実際には、企業での需要とか まだ結構あるんだけどね・・・
モノとしては既に、枯れてるが・・・(爆)
2009/07/18
先週辺りから・・・
2009/05/22
最近寝始めが遅くて・・・
・・・定点撮影時には、空が白みかけてるのを通り越し、明けつつある。
SD14(に限ったこっちゃナイが)、そういった状況にも弱い・・・
まぁ、現像時に調整すれば、目で見たままを再現できる、が、可能なら、
補正なしで観たままを撮りたいと云うのは、そんなに贅沢な要求なのだろうか?
ここ数日、散々設定をイジり倒してみたが、残念ながら、欲しい結果は得られなかった。
諦めて補正掛けまくってみたが・・・
Before
After
ちょいと眠いので、撮影時の設定や、補正周りは後ほど追記するが、
云うて、あんなヒドい補正、出来ればしたくないのだがねぇ・・・(-_-;
あと、花の撮影者から、赤いツツジがアウトだったっていう報告を、昨日ドコかで読んだ。
以前から聞いてはいたし、当方機でも同様だ、コノ場合、背景の色を諦めて、
お日さまも~どwで撮影して、花の色を実物に近づけるのが精一杯だ。
ないし、カスタムWB基で、背景色重視で撮り、アトで花色を補正するか・・・
しかしコノ状況、デジイチとしてはドウなのかねぇ?
つか、デジタル画像機器としては、当然、業務V機のほうが先駆なのだから、
ソコから学ぶべきなのではナイのかねぇ?(´ヘ`;)
・・・カラーバランス補正画面が欲しいとまでは云わん、せめて、取得したホワイトバランスを、
手動補正できないと、どうにもならないと云うのが、最近得た結論だな・・・
それに、MFでの利用者も多い機種だと思うのだよ14って、そうなると当然、
マグニファイア・アイピースも要望多い筈なのだか、発売する気ナイのかな、カナ?
現状、可視環境(充分に露が、目の許容する状況)ですら、厳密にフォーカスるのには、結構シンドイんだよね・・・
窓枠にしっかり載せて撮っててもダメなんだから、手ブレのセンは、ハイ消えた!(バンッ)byキンキン ←トシバレるなぁw
で、諦めてピンのマークあてにしてみたら、拡大すると結構ピンボケってるの多かったりで・・・
終いには、状況によるとは云え、固定状態でもAFのほうが尚悪かったりして、ドウにもならん(-_-;)
まぁ、巷で言われているように、アイピース、他社製品改造して着ければ、
それなりには改善するんだろうケド、ココは純正で、モノが欲しいと思うよワケよ、切に・・・
・・・って、レンズのジャンクも それなりに抱えてるし、純正発売の期待を捨て、
削り出しで造ろうかなとか思ってみたり・・・
Label:
Reports,
SD14,
SIGMA,
おきつねさまのこんわく,
おきつねさまのぶつよく,
おきつねさまのらくたん
2008/11/01
そいつぁ断じて無い・・・
ソフトバンク:攻めの姿勢明らかに iPhone販売戦略
「パソコンより携帯でネットの時代が来る」 - 毎日.jp [ 20081031 ]
禿め、ついに大きな読み違いを・・・ コレから転落か?Ψ(`∀´)Ψ
まぁ、基地局増やす気のないケータイキャリアに未来はナイわな。
機材にしても、結局シロウト向けには、こう云うの▼
HP Pavilion Notebook PC tx2505/CT
が、普及していくと云う展望ができない時点で、終わってる。
要は、iPhoneの大画面化版だワな、極端にヘンな云い方するとww
Label:
Hardwares,
News,
Reports,
おきつねさまのしつぼう,
おきつねさまのちょうしょう,
おきつねさまのふんがい
2008/10/25
ありえない・・・
・・・数のアクセスが、21日に記録されていた( ; ゚Д゚)
実数は僅かだが、ココへのアクセス数としては、かなり異例・・・
アナライザで診ると、ググるさんで “ポメラ” を捜して やってきてたようだが、
ソコソコ 日が経っているのと、アクセスの殆どないログwな為、改めて検索しても結果がでない・・・
今となっては、どうやってココへ辿り着いたのか、不思議で仕方がない と云うのが、
ホンネだったりする・・・ 真にナゾだ(´ヘ`;)??
2008/10/21
2008/10/04
ついに稼動!・・・
先日、近場のパソ工で、SATA板ゲト。
玄人志向のSerialATAⅡ(3.0Gbps )対応板 SATA2EI3-LPPCI
SiliconImage Sil3124 eSATA×1 SATA×1 ロープロ対応
UDMA133-SATA変換板でダメだった機材で、あっさり動いたw
ただ、マシンがショボかったのと、ドライブの容量が相まって、初期化だけで5~6時間掛かった(-_-;)
初期化後、早速CFのデータを のて機からLAN(100b)経由で転送。
満杯のCF 8GBと スペアCFに撮っていた2GB強を全て移動、コレも4時間以上浪費・・・
GigaBitのLANに一式差し替えるか、PCI板のCFスロット手に入れないとダメかもね・・・
2008/10/01
SD14のプレビュー障害・・・
激しくアンダーだったりオーバーだったりなショットの後に、顕著に出ている。
以前のログにあるような、ShutterSpeedの値は、障害の要因としては、直接関係ないのカモ知れない・・・
まぁ、極端な撮影をするかね? と問われればソレまでだが、意図的にしろミスショットにしろ、
そう云った状況を、まったく無くはできないと思うのだが、どうだろうか?
あと、あのバルブ撮影時の処理はドウなんだろう・・・ アレでは使い物にならないのだが(´ヘ`;)
メイいっぱい絞って使うしかないのか? そうすると全く写らないのだがw
一眼とはいえ、デジカメで星を撮ると云うのは、試用だったとしても暴挙なのか?
Bulbったって、2分程度しか開放できないし、銀塩のようにはイカんのがどうにも・・・
受光板は逸品なワケだし、あとは、処理の仕様次第で、
バッファの容量に左右されない最適化が可能なハズだが・・・
そう云った部分を、SD15で、どう盛り込まれるのか・・・ 期待したいものだ。
撮影してきたが・・・
近場の鐵ネタ、25日に事前の撮影、先の30日は、天候に振り回され、終電に間に合わず、
看板の交換作業撮影は断念・・・
当日の10/01、現地を軽く撮影後、営業所のある駅へ移動し、記念グッズを確保。
しばらくソノ駅で撮影しつつ過ごした後、現地へ移動、全体の様子や式典、
車両、空、雲、通過する航空機などを収めた。 バカスカ撮り過ぎて、500近いショット数を記録・・・
端末に余裕がないので、(削除可能な)無駄打ちが多いと期待したが、意外にイメージ通りに撮れているモノや、
予想以上に綺麗にアガったモノなどが多く、また、現像で地獄を見そうだ・・・
とりあえず、SATA板手に入れて、1TBのHDDを稼動させないと、もう現像できない・・・( ; ゚Д゚)
なので、写真のうpは後日・・・
2008/09/26
SD14後継機種お目見え・・・
フォトキナ 2008 - SD15とDP2を初展示したシグマ - 毎日.jp [ 20080925 ---- ]
15キますか~♪ 実に楽しみ。
プロセッサ以外の仕様が未公開なのがアレだが、まぁ仕方がないか・・・
デザインは、殆ど14だね・・・
+-ボタンの位置と素材とアイコンが変更になってて、使い良さそうだが、
露出調整時に使うボタン、位置をもう少し、一考して欲しいかな、カナ?
新設のISOボタンは、どうだろ、
おおよそ50しか使わないので、今の(14のレイアウト)でイイやw
液晶(のスペック)とか、ファインダ(視野率100%になる?)とか、
FoveonX3のサイズ(物理的/解像度)とか、気になるなぁ・・・
あと、アクセサリに、マグニファイアアイピースを追加して欲しいね。
つか、本体側のマウント部分に、絞り輪(コントロールリング)付けて、
マニュアル撮影に特化した仕様とか出ないかな・・・
-----------------
DP2は、SAマウントでレンズ交換式だったら買いだったんだがなぁ・・・
専用のパンケーキレンズ付きでw
マウント自体はSAを使えても、当然、アレだけサイズが違えは、
デフォでフランジバックを一致させるのは無理だろうから、
通常のSAレンズ用に、スペーサを付属させる、と・・・
なんか、よく考えたら、マイクロフォーサーズ陣営も そんなコト云ってたような・・・ww
でも、マイクロフォーサーズみたく、マウント自体をイジってしまわなければ、
つまり、マウントが (接点なども含め全て)そのまんまSAなら、フランジバック不一致でも、
取り付けは可能になるので、マニュアル撮影で面白い効果を狙うコトはできそう。
2008/09/25
良い仕上がり・・・
SD14、開放撮影時の問題も、症状が出ていない。
修理の伝票には、対象として記載がないのだが、この部分も調整してくれたのだろうか?
何度か撮っていってみないと判らないが、今のところ、非常に調子がいい。
昨日は、先のログをうpしたのち、写真の現像を待っている間に、そのまま寝てしまったようで、
就寝前の撮影はできてないが、起きたのが早くて、テストはできた。
一時起床後w
007113

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 21秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
実際の明るさ
007116

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 5秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
007118

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
ただ、コノ撮影の後、また寝てしまったので、起きたのは1000頃、起床後の撮影を忘れてしまったw
Label:
Camera,
Fixed Point,
Reports,
SD14,
SIGMA,
おきつねさまのごまんえつ,
おきつねさまのしったい,
おきつねさまのねおき♡
2008/09/24
久々に定点など・・・
SD14が還ってきたので、代替で届いていたCFのテストがようやく行えたのだか、結果は芳しくなかった。
起動時間は、以前の代替品より更に1~2秒遅いと云う結果に・・・、しかも容量、50MBほど少ないと云うオチまで・・・
こうなると、仕様として諦めるしかないのだろうな・・・ しかし、購入品と故障交換品で コレだけ性能に違いが出ると、
正直、この系の商品の品質管理には、疑念を抱かざるを得ないし、
懐疑的に観て取り扱わなければならないのだろうかと、少々頭の痛いトコロではある・・・
14本体の修理の上がりについては、実に申し分なく、
内部の清掃まで行き届いていて、非常に助かったと云うのが本音だろう。
あとは、開放撮影時の、プレビューデータ破損問題がどうなっているのか・・・
今回の(物理的故障の)修理の範疇ではないのと、ファームウェア側の問題の可能性も高いので、
これは、とりあえず割愛して考えている。・・・就寝前撮影が楽しみではあるがw
起床した時点で、モノは届いていたので、早速定点撮影していたのだが、
設定が初期化&時刻未設定だった為、記録されたデータに差異があり、掲載には使えなくなってしまった・・・
比較的晴れてて、以下写真よりは、綺麗な青空が撮れていただけにクチ惜しい・・・
007109

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/100秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
007112

撮影日: 2008/09/24 17:53:35
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/40秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/40秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
結局、予定していた撮影は、明日以降に延期した。
記録メディアから鯖へのデータ退避を行ってなく、撮影可能残数 38・・・ とても足りない(-_-;)
午後一から作業を始めて、完了まで、4時間以上掛かってしまった・・・
のて機のHDDから6GB以上、CFから6GBチョイ 計12GB強のX3Fファイルを、
LAN(100BaseT FullDuplex)で、鯖に転送(移動)していたコトに、ついさっき、気がついた・・・
GigabitEtherでもナイのにナニやってんだか・・・ そりゃ時間、掛かるワケだわ・・・(-_-;)
----------
記録メディアから鯖へのデータ退避を行ってなく、撮影可能残数 38・・・ とても足りない(-_-;)
午後一から作業を始めて、完了まで、4時間以上掛かってしまった・・・
明日明後日の天候回復に期待せざるを得ないが、どうにも微妙。
----------< 20080525 1009 >
----------< 20080525 1009 >
のて機のHDDから6GB以上、CFから6GBチョイ 計12GB強のX3Fファイルを、
LAN(100BaseT FullDuplex)で、鯖に転送(移動)していたコトに、ついさっき、気がついた・・・
GigabitEtherでもナイのにナニやってんだか・・・ そりゃ時間、掛かるワケだわ・・・(-_-;)
----------
Label:
Camera,
Fixed Point,
Media,
Reports,
SD14,
SIGMA,
Storage,
おきつねさまのごまんえつ,
おきつねさまのこんわく,
おきつねさまのしったい
千葉の幼女な事件(^_^;)・・・
千葉・東金の5歳女児遺棄事件 日中の犯行、車使用か - asahi.com [ 20080922 1513 ]
遺体発見30分前に病院で目撃 千葉の女児死体遺棄事件 - 共同通信 [ 20080923 1810 ]
千葉の女児、遺体の腕にあざ 犯行状況解明の手掛かり - 共同通信 [ 20080924 0237 ]
状況から推して、報道にあるような、変質者のセンが濃厚なのは理解できる、単純ならソレが結果だろう。
が、以前から周囲で起きていた事件に偽装した と、取れなくもない。
まず、犯行の毛色が明らかに異なるのだ、過去の2件は、徒歩や自転車での犯行が可能で、
しかも、あからさまに病的に変質的だが、この件では、特定の経路で犯行に及んだ場合を除き、
車両は絶対的に必要で、且つ、失踪から殺害、発見に至るまでの時間があまりに短い。
このような犯行を、精神逝ってるヤシに可能とは、考え辛い。
某夜の報道で、解説者曰く、“犯人は慌てていた” とのコトだが、そう取るのは、明らかに性急だ。
まず、人間関係の背景を考慮に入れるべきだろう、なにせ、病院の院長の孫、母親は同院勤務・・・
コレは、業務ないし、家族周りへの怨恨のセンも、視野に入れるべきだろうな。
ああいう仕事は、とかく逆恨みを買い易い傾向にあるし、なにぶんクるのが “ 病人 ” ばかりなワケだしw
実際、殺害、遺棄方法も、見るベクトルによっては、非情と云うより むしろ、随分と屈辱的だからね。
衣類の破棄も、意図的に行い、自らの移動経路をカモフってるだけかも知れない。
前のログ以降、報道もロクに確認してなかったのだが、今日はチェキしてる時間がないので、
明日、再度新たな情報を取得して、考察してみようと思う。
なにせ、今日日中、ようやくSD14が還ってくるのだよ、撮影先が2箇所ほどあるので、中々に忙しくなりそうだ♪
なので、もう寝る。
2008/09/18
結局・・・
カウンターも、ITGEARからNINJAへ移行した。
なんだかカウントしなくなってしまったので・・・
確認に逝ったら、サイト自体が中々開かなくなってて、使用を断念した。
元々カウンタ表示まで、随分時間が掛かっていたのだが、移行後は瞬殺・・・ この差って・・・(-_-;)
また、ブログ内ページ移動も、ITGEARでは別ページとしてカウント処理されていたのだが、
その心配もなくなった。
ただ、サイズが適当な画像が見つからなかったので、後で作成しないと・・・
Label:
Developments,
Informations,
Network,
Reports,
おきつねさまのしつぼう,
おきつねさまのじゅなん,
おきつねさまのためいき
2008/09/16
よい傾向・・・
フィードガジェットの更新速度が改善されてるっポイ。
未確認だがw
少なくとも、記事タイトル分は、速くなってる。多分・・・
コメントは・・・ 書き込むモノズキがイナイので判らん(爆)
----------< 200809160617 >
未確認だがw
少なくとも、記事タイトル分は、速くなってる。多分・・・
コメントは・・・ 書き込むモノズキがイナイので判らん(爆)
----------< 200809160617 >
と、思ったが、勘違いっポイ。 残念・・・
----------
2008/09/14
カウンタ・・・
・・・近いうちに、別のに差し替えないとダメだワ(-_-;)
とりあえずBloggerで使うには向いてないみたい。
過去ログページを別ページとしてカウントしてるワ・・・ コレ、カウンタ側に回避設定ないし、
Bloggerみたいな構造だと、タグ貼れる場所にも制約があり、任意の位置や機能を実現するコトが、かなり難しい・・・
とりあえずBloggerで使うには向いてないみたい。
過去ログページを別ページとしてカウントしてるワ・・・ コレ、カウンタ側に回避設定ないし、
Bloggerみたいな構造だと、タグ貼れる場所にも制約があり、任意の位置や機能を実現するコトが、かなり難しい・・・
2008/09/13
アクセス解析載せまくりw・・・
無料のを色々試して、一長一短見えてきた。
ログの見易さでは、IT GEAR が、抜きん出てると思う、ブラウザも、同系列でも名称別で出るなど芸が細かい。
ただ、ポップアップ広告はブロックされることを知らないのだろうか?と首をかしげた。
また、ページ内の広告(アイコン)イチが、大きさの割りに細かく設定できないなどの難もあり、配置をやめた。
(広告用に、タイトル隣に大きく空けてあるのだが、アノ大きさで、ソコに配置出来ないってのは使えない・・・)
カウンタは、ココのモノを使用している。 少々処理が重いが・・・
ココの大元 Google の Analytics は、旧タグ載せないと機能しなかったようだ。
表示内容も細かいところが大雑把感否めず・・・
AccessAnalyzer.comも、表示シンプルで悪くはないのだが、暗い・・・
表示される内容もIT GEAR程は細かくない。しかも期待した広告(ロゴ)が、IE以外で表示されなくて(-_-;)
最後に定番の NINJA TOOLS ココがイチバン軽いのかな? 小さいロゴ正常に出てるw
広告も、試しに大きいサイズとか置いてみたいかも・・・
あと、カウンタもIT GEARのが重過ぎるようなら、コチラへの以降も検討している。
取り敢えず、カウンター用の画像を作らないと(^_^;)
と、云った具合で、ほぼログのレイアウトが完了した。
カウンタの変更をどうするか と、タイトル画像の追加くらいか・・・ ソレは追々・・・
ログの見易さでは、IT GEAR が、抜きん出てると思う、ブラウザも、同系列でも名称別で出るなど芸が細かい。
ただ、ポップアップ広告はブロックされることを知らないのだろうか?と首をかしげた。
また、ページ内の広告(アイコン)イチが、大きさの割りに細かく設定できないなどの難もあり、配置をやめた。
(広告用に、タイトル隣に大きく空けてあるのだが、アノ大きさで、ソコに配置出来ないってのは使えない・・・)
カウンタは、ココのモノを使用している。 少々処理が重いが・・・
ココの大元 Google の Analytics は、
表示内容も細かいところが大雑把感否めず・・・
AccessAnalyzer.comも、表示シンプルで悪くはないのだが、暗い・・・
表示される内容もIT GEAR程は細かくない。しかも期待した広告(ロゴ)が、IE以外で表示されなくて(-_-;)
最後に定番の NINJA TOOLS ココがイチバン軽いのかな? 小さいロゴ正常に出てるw
広告も、試しに大きいサイズとか置いてみたいかも・・・
あと、カウンタもIT GEARのが重過ぎるようなら、コチラへの以降も検討している。
取り敢えず、カウンター用の画像を作らないと(^_^;)
と、云った具合で、ほぼログのレイアウトが完了した。
カウンタの変更をどうするか と、タイトル画像の追加くらいか・・・ ソレは追々・・・
Label:
Developments,
Network,
Reports,
Templates,
おきつねさまのこうさつ,
おきつねさまのゆうえつ
2008/09/09
レイアウト・・・
久々にイジり倒してみた。
ガジェを追加しては、消し、代わりが見つかれば、消し、
追加したが使い悪くて、消し・・・
結局、コンテンツとコメントの一覧を追加して、
翻訳部品をオマケ程度に付けた程度で終わってしまった・・・
IEだと、透過が機能しないものもあるようだ。
GUIのデキも悪いので、どういう機能なのか、イチイチ調べた後でないと、
配置するのがコワいと云う側面もある。
とは云え、結構な数、部品が増えてはいる。
が、自分流で追加済みだったり、使い物にならなかったり、
融通が利かなかったり、まだまだ発展途上だ。
トラックバックを外部に頼らず行えないか画策中だが、
Bloggerが追加するのを素直に待つのも、手なのかもしれない・・・(-_-;)
ガジェを追加しては、消し、代わりが見つかれば、消し、
追加したが使い悪くて、消し・・・
結局、コンテンツとコメントの一覧を追加して、
翻訳部品をオマケ程度に付けた程度で終わってしまった・・・
IEだと、透過が機能しないものもあるようだ。
GUIのデキも悪いので、どういう機能なのか、イチイチ調べた後でないと、
配置するのがコワいと云う側面もある。
とは云え、結構な数、部品が増えてはいる。
が、自分流で追加済みだったり、使い物にならなかったり、
融通が利かなかったり、まだまだ発展途上だ。
トラックバックを外部に頼らず行えないか画策中だが、
Bloggerが追加するのを素直に待つのも、手なのかもしれない・・・(-_-;)
2008/09/05
2008/08/30
2008/08/28
ココのシステム・・・
画像の配置や、リンク設定時に、対象を別のタブ(ウインドウ)で開く為の、
Targetタグを自動配置する選択肢がない。
HTMLの編集で付ければイイのだろうが、どうだろう?
チェックボックス1つで済む話だと思うのだが・・・
Targetタグを自動配置する選択肢がない。
HTMLの編集で付ければイイのだろうが、どうだろう?
チェックボックス1つで済む話だと思うのだが・・・
登録:
投稿 (Atom)