ラベル Network の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Network の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/01/28

地雷で自爆・・・


・・・とまぁ、物騒なタイトルだが、実際はココのカウンターのハナシw

いつの間にか1万超えてたのな(´ヘ`;)

"自分のアクセスを非カウント" な設定にはしてないし、使ってる電力系ISP(QTNet BBIQ)って、
DHCPであるコトをいいコトに、結構な頻度でIP変えてくれるから、やっても無意味なんだよね┐(´_`)┌


-----


DHCPでIP割り振るISPなんてぇのは珍しくない。
実際 USEN GyaOも そうだったし、他の固定IP別料金で使えるようなトコロでも、
そのオプション非適用なら、同様だった。

そうした一般的なプロバイダってのは、自社内での管理簡素化を図るコトで、
サービスを低料金で提供可能にし、且つ、ユーザー側での設定の簡略化など、
アクマで使い手の利便性向上を目的としてDHCPを導入しているトコロが多く、
その為、切断/再接続などを除き、ルータによる常時接続時には、そうそうIPは変わらない。


  しかしっ!!


ソレを踏まえて考えるに、BBIQの その頻度たるや、常軌を逸している次元だと断ずるべきだろう。
ヘタすりゃ割り振りを1日維持してるかドウかってレベル・・・ 不効率極まりナイ・・・


  ナ・ナ・ナ・ナンセンス!!! (#`Д´)ι


しかも、大した量のデータをヤり取りしている訳でもナイのに、
導入前に、廻って来た営業に確認し、ソレを否定された 帯域制限 も、
どうやら影でコソコソやってるっぽい動きも見て取れる・・・

最悪、ルータを買い換えても駄目だったら、あの会社マジ曝し者確定だな(-_-;)
< 九州電力 QTNet BBIQ DHCP濫用 帯域制限の可能性 >

2009/12/08

あいたたた・・・


ウチ鯖の専用HPを、ケータイのブラウザで読み、ソコからPOSTさせて得た基地局座標を、
ググるさんAPIで準広域地図画像に変換し、鯖の指定フォルダに固有名称で確保するコトで、
詳細座標を漏洩するコト無く、おきつねさま位置をWeb公開・・・ ってのを試みたのだが、なんと!
禿bank の SAMSUNG 709SC は、簡易位置情報取得機能を持ってなかったと云うオチがw (^_^;)

テスト環境すらナイってコトなので、このガジェットの開発は断念の方向・・・


しかし、端末へのメールの移行や、MAPIクライアントやPIMとの内容同期もサポしてない・・・
流石にコレは "予想GUY" だったワww
<SoftBank SAMSUNG 709SC>

2009/09/22

ついにっ!・・・


・・・NTTの呪縛から完全に解き放たれた!!
これまで1年半、オツカレだった回線 USEN GyaO光 with Flets光NTT西 は、今月末までの命w

回線、つい先程、電力系光ファイバに差し替えを完了したのだ(祝)
この地方では、最安値で評判の九州電力系 QTNet BBIQ。

同社は、おきつねさまが まだ関東に居た当時、サービスを開始した。
安価な連絡手段確保の意味合いで、即 実家にて導入させたのだが、
2ヶ月と経たずに、身内が勝手に解約してしまっていて、
以降、永らく初期工事経費無料特典が受けられなくなっていのだ。

云うて、接続システムが、光LANシステムを踏襲したUSEN BroadGate01(現GyaO)と違い、
毛嫌いしていたPPPoE(コレは今も同じw)、端末で認証接続するとモタついて使い物にならない。
さりとてルータも高価だった時分、実家で使えるようなスペアなど所有していなかった。
また、当時は自宅で鯖運用すると云うのは、全く浸透しておらず、
他のプロバイダ同様、BBIQも御多分に洩れず、鯖建て禁止を謳っていた。

その後、今から3年程前、また実家に回線を再導入する必要に迫られ、申し込みを試みたが断られた。
で、おきつねさまが、関東から(一時)撤退と相成った去年、ソレを踏まえて、ハナからBBIQは候補外とし、
関東でも利用していたUSEN GyaOを診る・・・既に斜陽初期症状がでていた(^_^;)
この田舎で、戸建へのファイバー直接敷設する勢いも、気概も失っていた。
だが、NTT西Flets光との連携で、取り敢えず安価で利用できるとか・・・ 妥協で導入を決定したのだった・・・

そのGyaOも、今年の春で1年間の割引期間も終わった、その為、この地方では最安値のBBIQより、
月額1000円近く高くなってしまう・・・ アソコのウリだった動画コンテンツは一切使っていなかったので、
高額なモノを維持する理由もないし、年間考えると切り替えたい・・・

そう云う折、今年のアタマ辺りから、再三BBIQの営業の電話も掛かって来ていた。
もしかしたら、切り替えできるかも・・・ とか考えていた矢先に、
BBIQ代理店の営業が廻って来た・・・ 木工加工する為 たまたま外に居たトキだった。
若干、特典有利なKakaku.com辺りに頼むか迷ったが、ソレさえも面倒だったので、
聞き取りで書類代筆するって云うから、そのまま依頼したw

おきつねさまは ものぐささんなのだよ。って、早急な切り替えにも、それなりの理由がある。

元国営企業嫌いってのがイチバン大きいが、
それ以上に、NTTの対応やサービスの横柄さが挙げられる。


売った商品の設定ってぇのはフツー、依頼でもしない限りはクライアントが自分でヤる。
・・・ハズなのに、メンテナンス扱いで、且つ有料の"工事"としてしか受け付けないと云う。
リース機器ならイザ知らず、売却済み機器の設定資料を開示しないってのは、ドウよ?
まぁ最新機器なら まだ理解できるが、メーカーですらサポートの無い骨董機器でさえも その扱いって・・・

んで、回線撤去を依頼すれば、ナニするでもないのに費用を請求されたとか。 2年程前のハナシ・・・ 
その折、それ以外の回線、名義変更を依頼すると、付随している筈の加入権の名義は放置で、
説明すらしなかったと云う。
もっと具体的に挙げておくかな・・・


親が急逝、会社を経営していたコトもあり、工場と自宅兼事務所それぞれで、電話回線を整理するコトとなった。

まず、工場閉鎖に伴い回線は、電話(INS64)/FAX(Analog)共に撤去。
事務所は自宅なので、FAX回線(Analog)は休止し、電話(INS64)のみ名義変更して維持した。

宅内電話設備は、工場のモノと同じ多機能ホームテレホンだったが、
リースではなく買い取りだったので、当然 返却の必要はナイ。

その後、NumberPortabilityを利用して、CATVのIP電話へ移行し、表向きNTTとは切れた。さて、ナニが問題か?


まず、工場の回線撤去時・・・って、撤去ったって、殆ど何もしてないのだよ(´ヘ`;)

外のラインは、工場の建物に敷いたまま(多分)で、内部の配線に至っては、おきつねさま直々に撤去した。
(敷設したのも おきつねさまなのでw)

従ってNTTサイドは、室内にあった 本来外に取り付けるべき部品を撤去して去って逝っただけだった。
一体何の手数料だったと云うのか? 違約金とも云われたらしいが、一体何に違約したのかが不明だ。
(工場は建って結構経ってたし・・・)

それから家の電話、前述の通り現在はIPTel、コレへ移行して結構経ったが、
休止扱いだからなのか否か ソレは不明だが、つい先日まで、電柱から未使用の無駄な線が自宅へ2本敷かれていた。
鬱陶しいので、先日早々にソレを撤去させた、連絡の翌日には工事に来た、昔と違ってぢつに迅速だった。
で、費用は一切取られていない。


・・・( ; ゚Д゚)???
工事を要した後者が無料で、ほぼナニもしなかった(リース機材の回収にすら来じ)前者が有料って、一体ナニ??また、休止扱いの加入権のある回線、ソレがナニと云うコトは別段ナイのだが、
その名義が、回線関連の手続きに伴って処理されないと云うのは、サービスとして如何なものか?
説明すらしないと云うのは、サスガに神経を疑わざるを得ない。

自宅(事務所)の回線も、当時、名義変更手続きを行ったと云うが、にも関わらず、
加入権のソレについては一切説明がなかったようで、先日まで、身内も全く気付いていなかったのだ。
その結果、全く未使用の加入権が、故人名義で Analog×2/INS64×2・・・ 
会社も廃業してて、既にイミフの領域(-_-; 

・・・今回売却も検討したが、今となっては ほぼ無価値。
買取は二束三文な上、名義証明の書類確保が面倒だったので、早々に破棄させた。

大体今更NTT回線とか云ったって、結局基幹部分は実質IPに差し換わってるのにな(´ヘ`;)
なのに便宜上のコトで未だ35kもボッタくる神経もヘンだ。
ナニが加入権だか・・・ しかも正式名称には、その言葉の破片すら含まれてないしw


あと、買った電話機材をクライアントが、自宅で どう利用しようと自由な筈。
しかし、子機を増やすだけでも、当然、内線番号設定程度は必要となる。
ところが、その設定すら"工事"として扱い、利益を得ようとする根性が、既にサモシい。

こんな配慮の欠けた元国営企業とは、早々に切れていたいと考えても、そう不思議ではナイと思うが?
何より、家電話すら、前述の通りIP化済みなのに、
使ってもいないモノのせいで、未だにそんな企業と関わりがあるコト自体がキモチ悪い。・・・そうそう、ラインの撤去と加入権解約手続き依頼の際、
オペレータに その理由をしつこく聞かれたので、


 「元国営企業ギライで NTTギライで NTTを使いたくないだけ」


と、ハッキリ云ってやった。

そのトキは、女性オペだったし、最近の関係者には罪の無い事でもあるし、
余りキツいコト云いたくないな~トカ思ったので、敢えてクチを濁したのに、全く困った連中だ┐(´_`)┌


ま、ようやくコレで、完全にNTTとは切れたと云うワケだ、ぢつに清々しい、真にザマぁな気分だ。
・・・全く要がなくなった、とっととツブれろ!Ψ(`∀´)Ψ

そうだ! ココはヒトつ、日食の折に悪石島に雪崩込んだマヌケ共に掛けたのと同じ呪いをw

2009/03/22

IE8.0早々に試す・・・


端末がショボいので、正直IE7.xは使い物にならなかった、6.xもまた然り。
で、火狐さんに逃げたが、2.x系はともかく、3.x系は激重で使うに耐えん・・・
そんなワケで、いまだに2.x系互換の炉狐ちゃんを愛用している。

で、なんか、MSからメールが来てたので、IE8.0煎れてみた。

なるほど、前評判通り、確かに圧倒的に軽い。(7.x比) ウチの骨董端末でも、ソコソコ走る。
ロリちゃんに適用しているようなジェスチャアドインみたいなモノ充てれば、中々快適だとは思う。
ただ、残念なコトに、期待した程 そう云う向きのアドオンがナイっぽい・・・
なんか、俗物的なものばかり表示されて辟易したよ。
ま、お嬢に そんなに思い入れもナイし、このままロリちゃんでイクな。

つか なんか、IE8.0で見てみたら、このブログ、タイトルとかの文字位置がグダグダになってたネw
あのIE7.xのバカ娘、やたら重くてムカついたんで、あわせて調整する気、全く無かったのだよ。
でも、閲覧軽くなったし、画像処理周りも具合いいし、常用しないまでも、
体裁くらいは お嬢にも合せてもいいかな、カナ? とか思ったので、取り敢えずタイトルバーを直してみた。

コレで、お嬢でも火狐さまでもバッチリっ! とか思ったらサにあらず。
スクリプト表示部分、ワザワザTABをスペースに置換してまで体裁整えてある文字列が、なんでズレるのっっ!?
イミが判らんワっっ! (恐らくは、書式適用記述に無駄なスペースが含まれているのだと思う)
ロリちゃんでも、(負荷莫大とは云え)火狐さん3.xでも、ちゃんと表示してくれるのに・・・(;_;)

しかも、既定のフォントの処理が、火狐さん系と違うせいで、やたらとスクリプトが読み辛くなってるっ!?
もう、お嬢っ勘弁してっ!!

対策っても、StyleSheetで、Fontも指定する位しかないなぁ・・・
要は、ロリちゃんたちに甘えて放置していたのがマズかったと。
しかし、半角スペースでさえ ズレる現象ってのは、ドウにもならんな、こりゃ・・・

・・・つか、火狐さん、2.x系と3.x系で、ナンであんなに端末への負荷が違うかね・・・(´ヘ`;)
ま 云うて、ちゃんと表示してくれるだけ、お嬢たちよりは全然マシだケド・・・^_^;

2009/02/14

プロバイダ乗り換える・・・


ついさっきまでは、USEN GyaO with フレッツ光 (NTT西) を 使っていた。

今は、INTERLINKZOOT ・・・ココは随分昔、ADSL時代に利用していたコトがあったのだが、
すっかり存在忘れてたww

直前まで利用していたUSEN GyaOは、基本 鯖立×と云うのも知っていたが、関東在住の折、
旧BroadGate01時代に マンションLANタイプで鯖利用していて、回線品質の高さなどを知っていたのもあり、
盲目的に選択してしまった。しかし、OSの関係で充実を謳うコンテンツも全く閲覧も出来ないし、
直接接続だった関東圏のサービスと違いNTT介在、IPも1つしか割り当てられない上 非固定、
4K円以上の月額も年間では大きいし、その割りに大して利点がないので切るコトにした。

プロバイダのスタンスとして、鯖立×と云う時点でも充分考えモノ。
どローカルのプロバイダ(BBIQJCOM)も、御同様かソレよりタチが悪かったので却下した経緯がある。
そもそも、用途によって明確だったワケだ、コンシューマ向けプロバイダは、高度運用には全く向かないと・・・

ソレを踏まえ、低価格のプロバイダを探すにあたり、INTERLINKを思い出し、サービスをサイトで確認してみる・・・
相変わらずの機能充実・・・ しかも以前より拡張されてるし・・・ しかも月額 GyaOの半額以下・・・ 驚くしかない。
フレッツ同時導入ならキャッシュバックは他のプロバイダと同様で、契約期間の縛りもない。
初期費用もなしで、2ヶ月全機能試用可で、その間の解約違約金もナシ、機能充実で、月額半額・・・
去年、ココを思い出していたら、キャッシュバックがあったとはいえ、USENと云うチョイスはしなかったと思う・・・
結局、思い込みと、価格比較サイトに振り回されたと云うコトだろう。

INTERLINKのサービスを一通り確認し終えて、早速、
月額2100円の固定IP1つのサービスに加入し、2ヶ月間の試用に入った。
週明けまでに動作確認を行い、問題が無いようなら、このままココに決めることになるだろう。
・・・固定IPなんだし、DynamicDNSである必要性はない。 折角だから、ドメインも確保しようかな・・・

2008/09/18

結局・・・


カウンターも、ITGEARからNINJAへ移行した。
なんだかカウントしなくなってしまったので・・・
確認に逝ったら、サイト自体が中々開かなくなってて、使用を断念した。
元々カウンタ表示まで、随分時間が掛かっていたのだが、移行後は瞬殺・・・ この差って・・・(-_-;)
また、ブログ内ページ移動も、ITGEARでは別ページとしてカウント処理されていたのだが、
その心配もなくなった。

ただ、サイズが適当な画像が見つからなかったので、後で作成しないと・・・

2008/09/14

カウンタ・・・

・・・近いうちに、別のに差し替えないとダメだワ(-_-;)

とりあえずBloggerで使うには向いてないみたい。
過去ログページを別ページとしてカウントしてるワ・・・ コレ、カウンタ側に回避設定ないし、
Bloggerみたいな構造だと、タグ貼
れる場所にも制約があり、任意の位置や機能を実現するコトが、かなり難しい・・・

メチャ×2遅いよ・・・

サイドバーに配置した、フィードガジェットの更新が・・・
投稿やタイトル変更したら、更新入るまで時間掛かり過ぎ(-_-;)

2008/09/13

アクセス解析載せまくりw・・・

無料のを色々試して、一長一短見えてきた。

ログの見易さでは、IT GEAR が、抜きん出てると思う、ブラウザも、同系列でも名称別で出るなど芸が細かい。
ただ、ポップアップ広告はブロックされることを知らないのだろうか?と首をかしげた。
また、ページ内の広告(アイコン)イチが、大きさの割りに細かく設定できないなどの難もあり、配置をやめた。
(広告用に、タイトル隣に大きく空けてあるのだが、アノ大きさで、ソコに配置出来ないってのは使えない・・・)
カウンタは、ココのモノを使用している。 少々処理が重いが・・・

ココの大元 Google の Analytics は、旧タグ載せないと機能しなかったようだ。
表示内容も細かいところが大雑把感否めず・・・

AccessAnalyzer.comも、表示シンプルで悪くはないのだが、暗い・・・
表示される内容もIT GEAR程は細かくない。しかも期待した広告(ロゴ)が、IE以外で表示されなくて(-_-;)

最後に定番の NINJA TOOLS ココがイチバン軽いのかな? 小さいロゴ正常に出てるw
広告も、試しに大きいサイズとか置いてみたいかも・・・
あと、カウンタもIT GEARのが重過ぎるようなら、コチラへの以降も検討している。
取り敢えず、カウンター用の画像を作らないと(^_^;)


と、云った具合で、ほぼログのレイアウトが完了した。
カウンタの変更をどうするか と、タイトル画像の追加くらいか・・・ ソレは追々・・・

2008/09/06

んなコト云ってると・・・

ウイルス対策:封書で注意 80%が駆除ツールをダウンロード - 毎日.jp

また、振り込め詐欺の温床になるんだよ・・・(-_-;)

つか、郵便使う体質、いい加減改めたほうがイイと思うぞ。
法事の案内とか、帰ってくるのを待つのもアレだし、
返すときのマナーとか無意味にウルさいし、
そもそもメールのご時勢、そろそろ紙は要らんだろ・・・
脳ミソ骨董品連中、マジ、ウザいんですが?
┐(´ー`)┌