2010/02/22

SD15の期待できるトコロ・・・


・・・を列挙したいが、その内、おきつねさま的に気に入ったポイントは3つ。


ミラーの衝撃を抑える2モーターシステム
構造の見直しで動作時のショックを抑えるってのは、流れとして歓迎してイイと思う。
ただ、音とかショックとか、贅沢云わなければ、SD14のアレでも充分だったんだケドね(^_^;)
むしろ スプリング使うと、衝撃以上に機械的故障の要因となるので配慮したのだと思う。
実際、おきつねさま所有機では、半年足らずで壊れて修理出したしなw (その後は良好)


AFE(AnalogFrontEnd)
SD15からの機能なのかは判らないが、A/D変換回路の性能向上と見做したいトコロだ。


77分割式評価測光
その他向上点と効果的に連携して、優れた結果を吐き出してくれると期待する。


コレだけw・・・その他にも期待できそうトコロも、確かにあるにはある。


SDカード採用
どのくらいのデータ転送(書き込み)速度が期待できるのか、それ次第で意見が割れるだろうな。
しかし、SDXC(exFAT)には、ファームウェアアップデートとかで対応できるのだろうか?
もしそうなら、最大限に歓迎できる変更なのだが・・・(´ヘ`;)


21コマ連続撮影が可能 - バッファメモリ倍増と最適化処理
どんな撮影スタイルでアレ、撮り回しが圧倒的に改善するのは、間違いがナイ。


最高3 コマ/秒を実現しました。
コレは媒体への書き込み速度なのかねぇ?
・・・これらは、AF使いだろうが MF使いだろうが恩恵を受ける性能の向上だ。
しかし、前ログで散々述べている通り、インターフェイス周りが脆弱なのは否めない・・・


インターフェース USB端子 (2.0)/ビデオ出力 (NTSC/PAL)
ココが改善しないと、カメラ単体としての魅力は、どうしてもスポイルされてしまう。使いやすさを左右する大きな要素であるUIは、店頭に診に行くか、購入するかしないと検証できない。
だが、もしSD14他をベースに、操作性の向上のみが図られたモノであるのなら、
業務用Vカムで出来る、カラーバランスなどの きめ細やかなマニュアル設定が、
民生機では出来ない と云う状態に似る結果となるだろう。

本体単体で表示/最終TIFF現像できないのであれば、
"アクマで、端末の拡張機器ですから・・・" と云う自覚に、早く至って欲しいものだ ┐(´_`)┌

この分で逝くと、スタンドアロンで "統合型システム"を内包し、
端末を要しない、"純粋なカメラ"として復権できるのは、早くても次機に・・・ と云うコトになりそうだね・・・orz


ま、その為のステップアップと見做すしかないのだろうか SD15・・・

ただ、SIGMA機更新ではなく、他社からの乗換えなどのSIGMA機新規調達組には、
充分お勧めできる性能を獲得できたと断言しておこう。


云うて、被写体や結果の目指すトコロがドノへんなのか? にも因るケドねw

なんですとぉ~Σ(゚Д゚ ;)・・・


・・・後継発表されるなり、公式サイトから抹殺されたSD14 ←ウソ
って、生産終了品扱いになったのはホント( ;_;

昨日はSIGMAサイトに居なかったSD15が鎮座してる・・・ マジ発売間近だっつ~コトやね!

データの構造にモノ申すっ・・・


・・・X3Fファイルのハナシ。


データ展開のカギとなる値を含むのは、選りにも選って、ファイルの先頭部分と末端部分に分かれている。
ツマり、画像やEXIFを適宜読み取るには、一旦全てのファイルをメモリへ読み込む必要性に迫られる。

エクスプローラで情報を表示するだけでも時間を要すると云う構造だ。
そもそも、EXIFをWindowsに提供する機能すら持たないフォーマットなので、
過去紹介したような、サムネイル表示プラグインツールが必要となる。

むしろ、それらで運用するだけなら、問題を認識することは無かったと思う。
そんな折、支障があるコトが判ったのは、VBScriptでEXIF抜きを試行した際だ。

データの先頭位置を記録しているのが、ファイルの末端部分だったってのが、致命的で、
先頭の1kB程度を読むだけで得られる撮影情報の先頭位置すらも、ココに記録されているのだ。
それら情報を適切に、全て見えるカタチにする為には、ファイルを最後まで取り込んで、
末端部分も確保する必要があるのだ。


   ナニ云ってるカナ? ADODBStreamで、スキップ読みすればイイだけだろ?


・・・と思うよね、やっぱり(´ヘ`;)
確かに その処理も、ローカルドライブで扱うには、そう大きな支障はないんだが、
ネットワークを介する場合、困ったことが起こる。

以前のログでも述べた通り、ADODBStreamでネットワークドライブ上のファイルを扱う場合、
その意図が無くとも、一旦ローカルのテンポラリフォルダへ全容量確保された後、処理に利用されるのだ。
・・・X3Fファイルのサイズは そう小さくない、縦しんば、GigabitEthernetを利用していたとしても、
大量のファイルから一気にEXIFを抜く、などと云った処理の場合、膨大な時間を要してしまう・・・
ファイルの数次第では、ローカルで処理しても同様の問題を抱えてしまい、実用性に掛ける結果に見舞われた。


   だったら、FileSystemObjectのTextStreamで、一部分抜粋読み出しで解決~


・・・とも考えるよな~ でも実際は、コレもダメだった。
部分読みには成功するのだが、文字コードとして処理できない部分が、強制的に置き換えられてしまい、
元の情報として機能しない破損データとなってしまうのだ。・・・なんか前置き長かったね(^_^;) ナニが云いたいのかってぇと、"X3Fデータの形式を改めろ" ってコト。


X3Fファイルの構造概略


  1.Headder
  2.JPEG FullSize 2640×1760
  3.CAMP -Unknowns-
  4.Property for EXIF Data
  5.RAW Data
  6.JPEG for Preview
  7.Directory
  8.Offset Directory


つー資料掲載のサイトがあった。
撮影後、本体内で出来たデータの順でファイルを書き込んでるのがロコツに判る、
しかしSD14からのデータを覗くに、かなり変えてある可能性が高い。が、1と7と8は、あの位置で間違いがナイ。

ツマり、8を読まないと、各データの先頭位置の情報を含む場所(7)も判らないし、
そのアト、7を読んで、ようやく各データの先頭位置が確保できる・・・ なんて毛唐な文法・・・(-_-;)


pdfのX3Fファイル仕様書によると、もっと大雑把なのがあったw


  1.Extended Header
  2.Data
  3.Directory
  4.Directory Pointer


・・・(´ヘ`;) やはりココは日本人らしく、使いやすい順序に並べ替えるべきだ!


  4.Directory Pointer
  3.Directory
  1.Extended Header
  2.Data


コレなら、ファイルの必要な部分にのみ適宜アクセスする処理を容易に構築できる。
3を固定長にすれば、4は不要になり、肝心の 2 の中身も、


  1.JPEG for Preview
  2.JPEG FullSize 2640×1760
  3.RAW Data


コレならPhotoPRO等でのサムネイル表示も、不要な部分を読み込む必要から開放され、高速化が可能になる。
1の記録破損問題さえ解決できればな~Ψ(`∀´)Ψ


しかし、管理の利便性を向上させる為にも、一考の価値、あると思うのだがねぇ・・・(´ヘ`;)

しかし不満っ!!・・・


・・・考えなく生じた仕様起因の構造的な問題は、見過ごせないっ!! ("み○もんた"なノリでw)


先のログでは、撮り味や利便性に関わるハナシだったが、
ソコはソレ、やはりデジタル機器である、インターフェイス(以後 I/F)は重要なファクターだ。
・・・にも関わらず、前々ログでも触れている通り、SD15でも、14を踏襲したに過ぎない始末、
時代遅れを画に描いて、そのまま実現してしまってドウしたいのか?、既にイミフだ。

コレは偏に、プロセッサベンダに起因するトコロが大きい。

I/Fを別チップで処理させるなら、SIGMA側でも対処はできる。
しかし、そうした外部半導体に依存しない構造を持たせなければ、低消費電力は期待できない。
つまり、TRUEⅡに同梱されたI/Fが全てなのだ。

にも関わらず、今のTRUEⅡは あまりに低水準過ぎる・・・ 
端末の将来像を読み違えて潰えたFM-TOWNSのような屈辱を、SIGMAに味あわせたいダケなのではナイのか?
と懐疑的にならざるを得ない・・・ 富士通、画像エンジンを請け負うと云うのなら、責任以って、
しっかりと先を見据えた仕様で半導体設計/製造をし、SIGMAへ供給して欲しい。


いつも出遅れて海外企業に"オイシイ"トコロさらわれてるってコトを、そろそろ自覚しろと云っているのだよ、富士通。

不満?・・・


・・・それは贅沢~ (せんせい なノリでw) いきなり脱線・・・(´ヘ`;)


SD14のBufferSizeを考えてみる。

確かに今時、"RAW連写6枚" って聞くと、確かに少ない気がしなくも無くもなく、実際使ってて良く困るw

・・・ただ、ドウだろう? 冷静に過去を振り返るに、フィルムでも12枚撮りってのがあったコトを思い出した。
仕事で急ぎ現像/プリントを要する際には良く使われたものらしい。

 -----
  ・・・おきつねさまはソレを使ったコトがない、
  現像とプリントを頼むと、AGFA SUPER50 36枚撮りをロハで貰える店の常連さんだったのでw
 -----

で、6枚連写なんてぇコトをやった日には、もし連写モードなら2回シャッター切っただけで、
あっさり使い切ってしまうのだ( ; ゚Д゚)

ソレを考えるに、思わず、時代の違いを痛感してしまった・・・orz
ならば、SD14の制約は、6枚撮りフィルムを使ってると考えれば、意外に諦めが付くと云うコトに気が付いた次第。
フィルムであれば、(当時をしてコスト高も手伝って) 1枚入魂で撮影していたのだ。

高品位大容量のデジタルデータを、容易に大量保存できるのが当たり前となった昨今にあり、
おきつねさまと云えど、1枚の価値を見失っていたと断ざざるを得ず、
感覚が麻痺していたと云えば間違いの無いトコロだと思う。

・・・とは云え、確かにSD15のRAW21枚バッファは魅力だ。
そして、SDシリーズが、ようやくデジイチのボーダーラインに立ったスペックと云えよう。
が、その他の要素が、SD14と差し換える程か と云う点では疑問符が付く。

鐵とか、航空機とか お船とか、それなりに動く被写体を撮影する向きには朗報かもしれないが、
連写をヨシと考えない おきつねさまが診るに、腕と慣れでカバーできる範囲の問題だと思う。
むしろ、AFポイント5箇所は変わらじだし、実用不便はナイが合焦速度も他社以下。
AFに機動力を要求する向きに対してアピールできる点はナイ。

縦しんば、AEが改善したと云っても、ホワイトの取得には苦労する仕様であるのは変わりない。

・・・大前提としてSDのクライアントは、得たい画を撮るべくして撮るコトを考えているからこそ、SDを選択しているのだ、
にも関わらず、端末で現像するトキに補正するモノとして商品にしてしまうのは、良くない傾向だ。
ソレで構わないのなら、AFやホワイト/カラー補正、終いには現像機能まで有している他社製品を選択しているだろう。

SIGMAは、自社SDシリーズが市場に於いて、どのような位置付けになっているのか、しっかり見つめ直して欲しい。> Next - PMA2010・SD15仕様 インターフェイス/プロセッサ考 for SD14/15 >>>  

買い替え価値は?・・・


・・・やはりSD14所有で、落ち着いた被写体を対象としている場合、
その意味を見出すのは少し難しいかもしれない。

SD15の仕様書に目を通し直した結果の意見だ。

BufferMemoryの拡大とTRUEⅡによる処理速度向上は確かに進歩だが、
他社製品と比較してしまえば、結局一昔前のスペック・・・ 
その点では、フィルムや3板機に造詣の深いFoveonX3ファン以外の新規機器調達者に訴える部分も少ない。

多少の改良があったのかは不明だが、FoveonX3自体も スペックが そのままなのも、やはり問題だろう・・・


以下に、仕様で気になったトコロだけピックアップしてみた。
----------

Image stabilization - NoSupport
SIGMAで云うトコロのOpticalStabilizer(OS)な・・・ しかし既存のFoveonX3を流用している現状、
これサポートするとなると、素子の魅力はスポイルされるだろうな、便利にはなるだろうケド・・・(´ヘ`;)
光学的に処理するには本体奥行きが変わってしまうしね・・・


ISO sensitivity
・(50 and 3200 with extended mode)
SD14では拡張モードで1600 数値の上では設定選択肢は増えたが、さて、撮影結果が伴うのかが疑問・・・


Shutter speed
・30sec - 1/4000 sec
・2 mins - 1/14000 sec in extended mode
1/14000とは、随分頑張ったねぇ・・・ でもFoveonX3で、ドコまで活かせるのだろうか?


Viewfinder
・Pentaprism
・98% coverage
・0.9x magnification
SD10のように、スポーツファインダー的に枠外が見えないまでも、
せめて視野100%にして欲しかった・・・


Connectivity
・USB 2.0
・AV Output (NTSC/PAL)
USB3.0でもなく、eSATA3.0も、HDMIも対応しない・・・


Storage
・SD Memory Card
・SDHC Memory Card
・MultiMedia Card
SDXCやexFATへの対応もない・・・


----------上述の通り、USB3.0eSATA(HotPlug対応) と SDXC / exFATHDMI出力 と云った一連の機能は、
最低でもサポートすべきだったね・・・ でないと、新製品なのに、時代遅れ感 丸出しになってしまうよ・・・

また、ファインダの改良やアクセサリーの充実は、MF使いの おきつねさま的には買い替え必須条件だろう。> Next - SD14の使い勝手から、SD15仕様を比較検討してみる for SD14/15 >>>  

殺せ殺せ!Ψ(`Д´)Ψ・・・


「オートバイがうっとうしくてひき殺そうとした」 追突犯を逮捕 - 産経ニュース [ 20100221 1734 ]

ご苦労様ですw・・・そもそも、ドキュソ共を何故生かしてるのかが疑問~ 須らくムダなんだが?(;-д- )=3


これらが、ドキュソ共の姿だ・・・

 死亡3歳女児、体に多数あざ 虐待の可能性も 福岡 - 産経ニュース [ 20100222 1029 ]
 どうすると、そう云う行動を取れるのかねぇ?(#`∀´)


 女子高校生に性的暴行 - 21歳のとび職男を逮捕 - rkb Local News [ 20100221 1837 ]
 一部のマトモな鳶職にゃ悪いが、こう云う能無しって、結局肉体労働しかないんだよね ´_`)┌
 こう云う云われ方したくなかったら、人間見る目を養おうな、ドカチン業界。


 57歳の“暴走族”容疑で逮捕 愛知 - 毎日.jp [ 20100221 2353 ]
 典型的なドキュソ厨の姿


・・・一切存在に価値を見出せぬワ!!!

大体、ナニをして "更生した" とか宣うてヤガるんだか、ホンキ笑わせる ┐(´_`)┌ 
ドキュソ共はクタばるまでドキュソなのだよ!! いい加減、同情の余地などナイと、学習しろやイパーン人。

こんな連中に、税金使ってまで更生促すだけムダ、本質変わるコトなどナイ!
犯罪防止・・・否、新たな被害者を生まない為にも、ヤシらは死ぬまでブチ込んどくか、早々に始末すべき。


そもそも、ドキュソ共に人権など認める必要なし と断じておく!