・・・設定を変えた。
いつアップデートされたのかは知らないが、他のブログシステム同様にコメントできるようになった。
以前、ココのコメント投稿部の設定は、
・本文を含まないコメント専用画面が開く
・コメント専用のポップアップウインドウを開く
の、2種類しか選択肢が無かった。
本文を参照しつつコメントできる一般的なモノとは異なり、使い勝手が非常に悪かった。
諦めて後者を設定していたが、クライアントが、ブラウザでポップアップブロックしていれば、
画面がブロックされ投稿できなかった。
昨日、知り合いからのメールで、その問題を再認識し、対策を模索し始めたトコロで、
改善を知り、設定を変更した。
やっぱり、投稿を単独表示させればコメントできるコノ体の方が使い勝手がイイね。
ハンドル投稿する場合は、ComboBox[コメントの記入者] で "名前/URL" を選択し、
TextBox[名前] に、ハンドルのみ入力してもらえばいいようだ。
お約束だが、URLは任意ってコトらしい。
閲覧者はそれなりには居る様なので、なんかコメントとか増えるとウレしいんだが・・・
2009/06/03
改善されてたので・・・
2008/09/06
次クールの・・・
アニメのリスト、更新したよ~♪
2008 4thCool AnimationList
GIGAZINEのと比べてみ~w
今回の更新では、TVアニメ以外はハズしたよ~ん♪
腐女子モノとか、つまんなさそうなのは、うpしてナイよ~(悪)
後者の理由でハブかれた作品って・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
制作関係者の顔がみた(ry
忘れてるモノもある・・・かも♡(ポッ)
2008 4thCool AnimationList
GIGAZINEのと比べてみ~w
今回の更新では、TVアニメ以外はハズしたよ~ん♪
腐女子モノとか、つまんなさそうなのは、うpしてナイよ~(悪)
後者の理由でハブかれた作品って・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
制作関係者の顔がみた(ry
忘れてるモノもある・・・かも♡(ポッ)
登録:
投稿 (Atom)