・・・って コトだったらしいね、20091003。
しかも日中から、ナンだか雲も綺麗な秋晴れ・・・
021662撮影日:2009/10/03 15:42:27
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度:1/160秒
絞り値:F8
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離:17 mm (17-70)
記録画素数:HI
ドライブモード:1コマ撮影
予報通り、夜も このまま?・・・
・・・でしたw
021677撮影日:2009/10/03 21:08:48
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値:F4.5
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数:HI
ドライブモード:1コマ撮影
Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)
ちょっとだけ絞って・・・
021681撮影日:2009/10/03 21:10:59
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度:1/125秒
絞り値:F5
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数:HI
ドライブモード:ミラーアップ
Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)
日付変わって再度・・・
021691撮影日:2009/10/04 1:50:40
露出モード:M-マニュアル露出
露出補正:0
ISO感度:50
ホワイトバランス:オート
カラーモード:AdobeRGB
フラッシュ:非発光
シャッター速度:1/125秒
絞り値:F5
測光モード:評価測光
フォーカスモード:M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数:HI
ドライブモード:ミラーアップ
Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)
月の見え方って、時間で変わるんだねぇ・・・ ウサギがひっくり返ってしまったよww
散々被写体にしてたワリには、全く気付かなかったなぁ・・・(^_^;)
しかし、絞りF5.0で撮った分、sRGBモードに切り替えるべきだったなぁ・・・(´ヘ`;)
・・・つか もっと絞って、15~20Sec位開放で撮りたいのだが、如何せん月の位置がっ ダレかヤシを停めてクレっっ!!!
ま、フツウの三脚固定で実用的なセンなら、F6.3~11/ss0.5~1.2Sec開放ってのが限界だろうな・・・
(おきつねさま愛機の場合、カラーモードをsRGBに切り替えておかないと、色情報壊滅的になるケドww)
って、惑星観察用の自動追尾雲梯でも持っていれば関係ないんだろうケドねぇ┐(´_`)┌
2009/10/04
中秋の名月?・・・
2008/08/26
Combat!!・・・
真夏日初頭に刈りまくった藤などのつるが、また伸びていたので再度刈った。
まぁ、云うテ、普段は庭の手入れなんてしないんだけどネww
で、その途中、ハチの巣に気付かずに接近してしまったらしい、
なにげに数匹湧いてwきた。アシナガバチをふたひとまわり程大きくした様なヤシ・・・
サンプル撮影w
006295
撮影日: 2008/08/26 17:42:55
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/15秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 70 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
なので、近辺に巣があるのかと、持っていた剪定バサミで、
足元のツツジをツッツいたら、刺された(^_^#)
そこそこムカついたので、ナチスドイツに習いw
“殲滅と云えばコレ” とばかりに、毒ガス(殺虫剤)攻撃を開始、
ゴキジェット効く効く♪
撮影日: 2008/08/26 18:19:56
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 1/15秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 263 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
10匹程度は逃げたようだか、巣の近辺は完全に沈黙w
(その後戻ってきたヤシを一匹×2 血祭りにあげていった)
他の虫も、被害を被ったようだが、“戦いに犠牲は付き物だ”(米帝の常套句ww)
ハチの断末魔の叫び(地面でバタつく羽音)を楽しみつつ、
巣を引きずり出した、意外に・・・つかデカっ、直径15cm12cm強、
コンなのに全く気付かずに、ひと夏過ごしていたかと思うと、中々恐ろしい・・・
甥っコやら このヘンよくチョロチョロしていたので( ; ゚Д゚)
刺されたのが、当方で何よりだった(?)
その巣は、丁寧に、メイいっぱい踏み潰してやった、中々の快感♡
しかし、真に後悔・・・
慰み者に(撮影)したアトにヤればよかった・・・
006293
撮影日: 2008/08/26 17:40:16
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/25秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 36 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
当方は、ハチの顔の表情や感情が判るので、苦しんでいるのが
手に取るように伝わってきて中々楽しめた。
-----
ちなみに、ハチのナカでは、スズメバチをヤるのがイチバン楽しい。
チョイと叩き落として、苦しんでるさまを見つつ、クツで踏み潰すのだ。
このとき、怒りのほか、救いを求めているのが判るので、
コレが結構な快感・・・Ψ(`∀´)Ψケケケ
-----
まったく・・・ 攻撃する相手は、選べよな(-_-;)
まぁ取り敢えず、今回のターゲットは殲滅完了と云うコトで、
MissionComplete!!(GJ)
・・・? 元の目的って、確か庭の手入れだったような希ガス・・・(´ヘ`;)
----------< 200808280330 >
しかし、毒ガス(殺虫剤)にヤられるのは、ムシだけではなかった・・・
実は当方、ああ云う(アルコール)溶剤系ダメなヒトなので( ; ゚Д゚)
悪酔い・・・
----------
現像補正値
006295
露出: +1.0 / コントラスト: +0.0 / シャドウ: +0.4 / ハイライト: -1.0
彩度: +0.4 / シャープネス: +0.0 / X3 Fill Light: +0.0 / カラー調整: 0
まぁ、云うテ、普段は庭の手入れなんてしないんだけどネww
で、その途中、ハチの巣に気付かずに接近してしまったらしい、
なにげに数匹湧いてwきた。アシナガバチを
サンプル撮影w
006295

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/15秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 70 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
アシナガそのものだった、が、同じ巣で、個体の大きさがマチマチなのが良く判らないし、
巣の大きさも、知ってるアシナガのソレより、1セルの大きさが大きかったのだが・・・
巣の大きさも、知ってるアシナガのソレより、1セルの大きさが大きかったのだが・・・
なので、近辺に巣があるのかと、持っていた剪定バサミで、
足元のツツジをツッツいたら、刺された(^_^#)
そこそこムカついたので、ナチスドイツに習いw
“殲滅と云えばコレ” とばかりに、毒ガス(殺虫剤)攻撃を開始、
ゴキジェット効く効く♪
毒ガス攻撃で真に“虫の息”ww
006352

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 1/15秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 263 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
10匹程度は逃げたようだか、巣の近辺は完全に沈黙w
(その後戻ってきたヤシを一匹×2 血祭りにあげていった)
他の虫も、被害を被ったようだが、“戦いに犠牲は付き物だ”(米帝の常套句ww)
ハチの断末魔の叫び(地面でバタつく羽音)を楽しみつつ、
巣を引きずり出した、意外に・・・つかデカっ、直径
コンなのに全く気付かずに、ひと夏過ごしていたかと思うと、中々恐ろしい・・・
甥っコやら このヘンよくチョロチョロしていたので( ; ゚Д゚)
刺されたのが、当方で何よりだった(?)
その巣は、丁寧に、メイいっぱい踏み潰してやった、中々の快感♡
しかし、真に後悔・・・
慰み者に(撮影)したアトにヤればよかった・・・
006293

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/25秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 36 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
当方は、ハチの顔の表情や感情が判るので、苦しんでいるのが
手に取るように伝わってきて中々楽しめた。
-----
ちなみに、ハチのナカでは、スズメバチをヤるのがイチバン楽しい。
チョイと叩き落として、苦しんでるさまを見つつ、クツで踏み潰すのだ。
このとき、怒りのほか、救いを求めているのが判るので、
コレが結構な快感・・・Ψ(`∀´)Ψケケケ
-----
まったく・・・ 攻撃する相手は、選べよな(-_-;)
まぁ取り敢えず、今回のターゲットは殲滅完了と云うコトで、
MissionComplete!!(GJ)
・・・? 元の目的って、確か庭の手入れだったような希ガス・・・(´ヘ`;)
----------< 200808280330 >
しかし、毒ガス(殺虫剤)にヤられるのは、ムシだけではなかった・・・
実は当方、ああ云う(アルコール)溶剤系ダメなヒトなので( ; ゚Д゚)
悪酔い・・・
----------
現像補正値
006295
露出: +1.0 / コントラスト: +0.0 / シャドウ: +0.4 / ハイライト: -1.0
彩度: +0.4 / シャープネス: +0.0 / X3 Fill Light: +0.0 / カラー調整: 0
2008/08/25
なんか五月蝿くて・・・
・・・外を見てみた。
なに?? 木の幹に引っかかったようにセミが暴れている・・・ イミが判らない。
別段、クモの巣もないようだが・・・? 暫く見ていたら・・・
ナルホド・・・
006073
撮影日: 2008/08/25 10:49:06
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/50秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/08/25 10:50:13
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/80秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
風が吹く度、乗じて逃げようと、セミ、暴れまくってるが・・・ 当然、いずれも必死。
がっちりキャッチw
006085
撮影日: 2008/08/25 10:51:43
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/08/25 10:51:45
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
しかし、ナゼにカメラ目線?ww
006090
撮影日: 2008/08/25 10:51:52
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影後、暫く騒いでいたが、程なく静かになったw
逝ってしまわれたのだろう、生きたまま おいしく頂かれてΨ(`∀´)Ψww
このカマキリ、以前、庭のバラの木に居たヤシかと思われる。
真夏日に入り始めた頃に、その近辺、草刈りしまくって丸裸にしたから、
餌が捕れなくなったのだろうw 隣宅の植木に移動していたか・・・ww
ココ(実家の事務所)で過ごすのは、今年の夏が初めて、
で、初夏の頃から再三、セミが鳥に殺られているような、
断末魔の叫びを聞いていたが、コイシが下手人だったか・・・
今日は、寝始めたの0600以降なのに、なにげに目が覚めてしまったので、
メールや天候をチェキしていたトコロだった。
なに?? 木の幹に引っかかったようにセミが暴れている・・・ イミが判らない。
別段、クモの巣もないようだが・・・? 暫く見ていたら・・・
ナルホド・・・
006073

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/50秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
どおりでウルサいハズだ・・・
006078

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/80秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
がっちりキャッチw
006085

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
いただきます♡
006087

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
しかし、ナゼにカメラ目線?ww
006090

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影後、暫く騒いでいたが、程なく静かになったw
逝ってしまわれたのだろう、生きたまま おいしく頂かれてΨ(`∀´)Ψww
このカマキリ、以前、庭のバラの木に居たヤシかと思われる。
真夏日に入り始めた頃に、その近辺、草刈りしまくって丸裸にしたから、
餌が捕れなくなったのだろうw 隣宅の植木に移動していたか・・・ww
ココ(実家の事務所)で過ごすのは、今年の夏が初めて、
で、初夏の頃から再三、セミが鳥に殺られているような、
断末魔の叫びを聞いていたが、コイシが下手人だったか・・・
今日は、寝始めたの0600以降なのに、なにげに目が覚めてしまったので、
メールや天候をチェキしていたトコロだった。
登録:
投稿 (Atom)