・・・ああまでも叩かれ、存在消滅するコトも無かったろうにw
グッドウィル、請求上回る支払いで和解 給与天引き訴訟 - asahi.com [ 20090513 2256 ] -Cash-
ま、労働者をナメてたせいで、自らも辛酸を舐めるハメになったってコトなんデショね。
過去ログにもあるが、廃業1年前まで、アソコの本社内に棲息してたのだよw
・・・以前のログだとゴチャってるので集約してみたw -----▼
GWが六本木ヒルズに入る前の年から、
(コムスンがコケて移転が白紙(つか、程なく切り売りされたしなw)になって、煽りで)
東京ミッドタウンに移転した年まで居た。
TMTでの席では、座ったままイス回してアソんだ日にゃ、
半周しないうちにガラス張り社長室が丸見え~だった・・・
ソノ頃の配属部署は、社長直属の経営企画室・・・って名前ばかり御立派だったが、
やってることは、大学生がやってるレポート作成と大差ないかソレ以下。
超ものぐさな身としては、チマチマExcelで仕事ヤるのが面倒で、
内部業務向け独立DB鯖組む必要性を説いて(と云うより愚痴w)みたら、
結構経ってから反応があった。在籍最後のほうは、そのタメだけに居たなぁ・・・
ただ、最近の俄か成金共(と書いてセレブと読むw、ないし、それに類する人種と勘違いしているヤシら)は
対価の払い方ってモノを知らんらしい・・・
おかげで、経済的にやって逝けなくなって、メシもロクに食えない状況に・・・
って、ヤルべきシゴトと云ったら、 データサイズは間違いなくエンタープライズ級の、
情報検索自在なテーブル構成と自動集約能力に優れていて、 欲しい会議資料作成がワンタッチ・・・
んな包括的システム、体調維持すらヤバくなりかけてるヤロ1人で組めるかバカ野郎!!
・・・ってコトで、いい加減メンド臭くなってヤメた。
-----▲
会議やらで、"(法律盾に)2年分返還で済ます"方針聴かされたトキには、なんとなく結果が見えてたしw
・・・上記の通り、情報解析もヤってたワケだか、辞める直前くらいに、
創業からソレまで徴収していたデータ装備費について、
全ての登録者別に、金額他確認する為のSQL組んだトキに、出た結果に驚いて、
思わずガラス張り社長室の真ん前ってことムシして大笑いしてしまったモノだ。
どう云う経緯で あんな額になったのかは(更に笑っちゃいそうで)確認しなかったが、
間違いなく、とんでもない額のヒトとか居たヨww
ただ、後腐れあるのイヤだったんで、個人情報はハズして抜いた基データを貰って
SQL鯖に放り込んで処理したので、その一意のコードが、完全に同一人だったのかはちょっと判らん。
上司と情シに云わせれば、間違いのナイものだったようだが、人間が一番信用ならんからなぁ(´ヘ`;)
ただ、あの結果は、笑えるネタではあったネ<グッドウィル ラディア GW GWG データ装備費 不正天引き 訴訟>
2009/05/14
ハナからそうしてれば・・・
2008/07/19
今更コレを語るかい?・・・
特集ワイド:あすアキバ事件から1カ月 派遣労働を考える - 毎日.jp
別にアキバ事件なくても、考えなければならない問題だったのではないのか?
グッドウィル:支店長ら残業代要求 「名ばかり管理職だ」 - 毎日.jp
六本木ヒルズから、TokyoMidTownに移って 2~3ヶ月後の 去年2007/06まで、
ココの本社、企画管理室(正式名忘れた、社長直下の部署だった)で、
内部業務向け基幹DBシステム組む為に雇われてた者としては少し複雑かもね。
何せ、本社当方所属だった部署周り(確か、サービス推進部って名前だったと思う)は、
報道でも話題になっていた、月イチ開催の支店長(吊るし上げw)会議向けの資料の編纂が、
毎月末の主たるシゴトとなっていて、作業は全てEXCELで手作業( ; ゚Д゚)
Accessの使い手も、当方含め本社内で数名と云う、散々状況だった。
手作業って・・・そりゃ 徹夜、泊まりは当たり前になるワナ・・・ (規制が入る前までは)
大体、あの会社が最初に祭り上げwられた、港湾への派遣や二重派遣は、
当方が入社したトキの部署(安全管理部 名称変わったらしい)が、そう云った不正を行わないよう
再三キャンペーンを実施していたのに、意味がなかったようだ。
そりゃ会議で、支店長が吊るされれば、不正してでも売り上げアゲざるを得んワナ・・・(合掌)
社長の傍から、成績の悪い順に席が決まっていたと、耳にしていたし、席順資料もよく見たしw
で、それまで4年近くアソコに居て、低賃金のバイトで通してきて、
金銭面ぐたぐだ、生活立ち行かなくなってるトキに、契約社員に格上げされたが、
その後ひと月でヤめたよ。 今は実家に居候の身・・・
しかし、当方のように、アピアランス無視、遅刻多数、
ソレでも社内に置いておきたかったらしいトコ見ると、大規模DBマニアという当方の趣味が、
余程欲しいモノと一致してたんだろうね。
ちなみに、ウエの連中が欲していたシステムの構造を、その企画開始時から、
100%理解していたの 当方だけ だったからね。
2006/08に基幹DBからデータをレプリケートし、内容の解析と資料化を
自動で行うシステムの導入が検討され始めて、ハナから会議に参加させられ
(まだバイト時分)、同年中の稼動を目標に動き出した。
但し、上記のような機能を持たせると理解していたのは、
直接関わった中では、当方だけだった。
社内のシステム管理者もいたし、外注先は、社内の基幹も請け負ってきた先だし、
当然理解しているものと、当方は考えてしまったワケだ・・・;
そのまま、同9月に、見積もりがあがってきたが、ナンか仕様がヘン・・・
当方は、社内に複数のバージョンのWinが混在していて、
何か作るたびにトラブって、散々巻き込まれてきた経験から、
それらに依存しないよう、Webアプリ構築を予定していたので、
ソレに合わせて、いくつか変更させた。
そのうえで、Web鯖やファイル鯖を設定するって云ったら、
エラくいぶかしげな顔してたから、モシかしたらと思っていたら予感的中・・・
その時点で、あの会社の使えない情報システム部の連中は、
関わっていた全員が、DataWareHouse を構築するつもりでいたらしい
つまり基幹DBを日毎にレプリケートを行うだけのモノ・・・
しかし、ソレは仕方がないのかもしれない、言い出しっぺの上司が、
当時流行コトバだったソレを、別の役割を果たすシステムwと思い込んで
話してしまっていたのだから・・・ って、彼ら(ウエの連中)は、技術職ではないのだから、
それさえも、仕方がないとしか云えない。
そのウエの連中がそういうモノの話をしだして、大枚払うコトを決めた大本の要因は、
当方が、ソノ上司に向けて暇つぶしに出した、伝言メモテキスト(^_^;)
業務基幹データベースや支店の端末のWebブラウザから、
業務情報を自動で収集し、リアルタイムで(欲しいときに)資料化する為のサーバ
(当方は SC<SolutionCoordinator>
と呼んでいたが) の設置を進言する内容だった。別にアキバ事件なくても、考えなければならない問題だったのではないのか?
グッドウィル:支店長ら残業代要求 「名ばかり管理職だ」 - 毎日.jp
六本木ヒルズから、TokyoMidTownに移って 2~3ヶ月後の 去年2007/06まで、
ココの本社、企画管理室(正式名忘れた、社長直下の部署だった)で、
内部業務向け基幹DBシステム組む為に雇われてた者としては少し複雑かもね。
何せ、本社当方所属だった部署周り(確か、サービス推進部って名前だったと思う)は、
報道でも話題になっていた、月イチ開催の支店長(吊るし上げw)会議向けの資料の編纂が、
毎月末の主たるシゴトとなっていて、作業は全てEXCELで手作業( ; ゚Д゚)
Accessの使い手も、当方含め本社内で数名と云う、散々状況だった。
手作業って・・・そりゃ 徹夜、泊まりは当たり前になるワナ・・・ (規制が入る前までは)
大体、あの会社が最初に祭り上げwられた、港湾への派遣や二重派遣は、
当方が入社したトキの部署(安全管理部 名称変わったらしい)が、そう云った不正を行わないよう
再三キャンペーンを実施していたのに、意味がなかったようだ。
そりゃ会議で、支店長が吊るされれば、不正してでも売り上げアゲざるを得んワナ・・・(合掌)
社長の傍から、成績の悪い順に席が決まっていたと、耳にしていたし、席順資料もよく見たしw
で、それまで4年近くアソコに居て、低賃金のバイトで通してきて、
金銭面ぐたぐだ、生活立ち行かなくなってるトキに、契約社員に格上げされたが、
その後ひと月でヤめたよ。 今は実家に居候の身・・・
しかし、当方のように、アピアランス無視、遅刻多数、
ソレでも社内に置いておきたかったらしいトコ見ると、大規模DBマニアという当方の趣味が、
余程欲しいモノと一致してたんだろうね。
ちなみに、ウエの連中が欲していたシステムの構造を、その企画開始時から、
100%理解していたの 当方だけ だったからね。
2006/08に基幹DBからデータをレプリケートし、内容の解析と資料化を
自動で行うシステムの導入が検討され始めて、ハナから会議に参加させられ
(まだバイト時分)、同年中の稼動を目標に動き出した。
但し、上記のような機能を持たせると理解していたのは、
直接関わった中では、当方だけだった。
社内のシステム管理者もいたし、外注先は、社内の基幹も請け負ってきた先だし、
当然理解しているものと、当方は考えてしまったワケだ・・・;
そのまま、同9月に、見積もりがあがってきたが、ナンか仕様がヘン・・・
当方は、社内に複数のバージョンのWinが混在していて、
何か作るたびにトラブって、散々巻き込まれてきた経験から、
それらに依存しないよう、Webアプリ構築を予定していたので、
ソレに合わせて、いくつか変更させた。
そのうえで、Web鯖やファイル鯖を設定するって云ったら、
エラくいぶかしげな顔してたから、モシかしたらと思っていたら予感的中・・・
その時点で、あの会社の使えない情報システム部の連中は、
関わっていた全員が、DataWareHouse を構築するつもりでいたらしい
つまり基幹DBを日毎にレプリケートを行うだけのモノ・・・
しかし、ソレは仕方がないのかもしれない、言い出しっぺの上司が、
当時流行コトバだったソレを、別の役割を果たすシステムwと思い込んで
話してしまっていたのだから・・・ って、彼ら(ウエの連中)は、技術職ではないのだから、
それさえも、仕方がないとしか云えない。
そのウエの連中がそういうモノの話をしだして、大枚払うコトを決めた大本の要因は、
当方が、ソノ上司に向けて暇つぶしに出した、伝言メモテキスト(^_^;)
業務基幹データベースや支店の端末のWebブラウザから、
業務情報を自動で収集し、リアルタイムで(欲しいときに)資料化する為のサーバ
(当方は SC<SolutionCoordinator>
ソレもソノ時点から1年以上前の話・・・
・・・勘違いが訂正されること無く、2006末に稼動する予定で、ハード他が発注された。
耐性試験などを経て、納入を待った結果が、12/24か25( ; ゚Д゚)
ちなみに♪、業務アプリは、そのWin鯖の設定や、専用アプリケーション開発全てが、
当方だけで行うシゴトだったのだよ。なにせ.NETアプリ開発デキるの当方だけ(゚Д゚;)
んなの、1人でなくても、1週間でデキるかボケェ!!!
その後、ソノ鯖を扱うにも、権限が中途半端な期間が続き、当方も割に合わんので、
再三出勤拒否し、クビになるのを待ったのだが、散々丸め込まれた・・・我ながら意志弱(-_-;)
そうこうしているナカ、結局、当方以外の開発担当陣が、
当方と目指しているトコロが全く異なるコトに気付いたのは、2007/04か05w
ヤメる直前のハナシ・・・
その後も、鯖本体周りのインフラも中々完全に整わず、シビレを切らして辞めたとも云える。
つーのも、安い給料でムリしてまで まだアソコに居る価値があったとすれば、
高価なハードで、Win鯖2k3 & SQL鯖2k5 を やりたい放題イロイロ試せるからってのが大きい。
システムがアガったアトに業務の流れがどう変わるか 結果を見るのも楽しみにしていた。
が、周り(ハード管理者ほか)は足を(無意識に)引っ張るばかり・・・
生活ガタガタな上、そんな状況、いい加減ヤル気 失せたよ、実際・・・
登録:
投稿 (Atom)