・・・先行登場するのやら(´ヘ`;)
・brother AiRScouter
・Google ProjectGlass
・Apple iGlass
・OLYMPUS MEG4.0
・・・情勢は微妙だが、りんご製品はロハでも要らない おきつねさまとしては、
先の不正で信用失墜の真っ最中な OLYMPUS あたりに、頑張って欲しいがトコロだが、
ソコに限らず どのベンダのモノも解像度的には役立たず、最低でもFullHDであるコトは必須だ。
用途的にサイズの制約が有るのは云わずもだが、ソレを踏まえるに、映像素子のベンダとしては、
極小サイズで大解像度なディスプレイだと LCDであれ 有機ELであれ、EPSONが最有力だと考える・・・
要するに今 国内大規模企業には、他社の技術を協調して盛り込む懐の広さが求められているのだ。
・・・因みに、現在市場に出ているのは、
・Tsukumo ヘッドマウントディスプレイ ラインナップ一覧
概ねコンなレベルだしね・・・(´ヘ`;)
2012/07/12
一体ドレが・・・
2012/06/20
nVIDIAはなぁ・・・
Linux開発者リーナス・トーバルズ氏が
NVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言 - Gigazine [ 20120618 115555 ]
NVIDIAがLinux開発者リーナスの
Fワード発言を受けて今後の方針を発表 - Gigazine [ 20120620 122816 ]
プロセッサもGPUも、AMDのアーキテクチャしか使ってナイ おきつねさまには関係のナイ話ナンだケド、
あのリーナスのキレ具合も nVIDIAの返しも、中々に気持ちが良い。
おきつねさまが 窓の使用(仕様)を見限る際には、SunMicrosystemsのSolarisの適用を予定しているので、
nVIDIAの様な対応は、機器選択の幅が広がると云う点で、ぢつに望ましい流れだ。
p.s.
ちょっとアイコン化w![]()
![]()
![]()
![]()
2012/05/21
国内大手IT系の諸兄・・・
・・・そろそろ (ニコ動ヨロシク)日本国内独自のw ツイッター自体(もどき)を始める気は無いのだろうか? 本家が 日本語(全角文字使用)に適していない欠点が多い今なら、まだ付け入る隙はあると考える。 日本語では文節や改行が、文章の美しさをも演出する重要なファクターであるにも関わらず、 英語圏なサービスである本家では、ソレが著しく軽視され続けている!! 無様に平伏してばかりいないで、いい加減 動き出したらドウかね?
Twitter - 肝心なトコまでシンプル過ぎ。 Facebook - 匿名性あってのネットワークコミュニティと考えれば不要。 顔写真曝せって雰囲気が既に末期。 Google+ - やっぱり要らない、ココはTwiとは逆に もっとシンプルであるべき。 |
< こう云うのを煽動って云うのかな、カナ?w ・・・しかしナゼ大佐? >
2011/03/19
ようやくか・・・
・・・西日本自治体による被災者の大規模受け入れの件。
少々動きが遅いが、まぁ御役所仕事だ、仕方がない。
で、避難所ごと受け入れる と云う発想は最良と認める。
だが、もう少し踏み込めるかが、成否を分けると定義しておく。
現状、避難所で分断された家族も少なくはないだろう、また、コミュニティも然りだ。
もし長期戦覚悟なら、ソレらを一元的に受け入れる態勢でなければ、避難生活も、
引き受けた側の救援態勢も瓦解すると宣言しておこう。
また、避難地への移動も、政府と各自治体が請け負い、被災者の情報を一元管理する狐トで、
書類手続きを要する個人認証を不要とする必要がある。
そのヘンを考慮に入れるだけの知性が、政府/行政に在るのか、中々に見物である。
各位、健闘を祈る。< おきつねさまはうえからめせん >
2011/03/17
無計画停電・・・
・・・そんなコトバも定着しつつあった、ここ数日を振り返る。
関東圏で電力確保の為に停電が予告され、ソレがあっさり無効となり続けたり、範囲がコロコロ変わったりと、
当地在住の向きは散々振り回された模様だが、停電は行われるようになったようだ。
しかし、範囲重複で判り辛い状態は今だ改善していないコトを、そうした地区在住の身内の状況を調べて認識できた。
さて、あのニコ生NHKでは、かなりの意見がフィルタによりポスト拒否され、
数多の貴重な おきつね提言(自画自賛♪)が世に発行されなかったワケnanoだが、
それと気付かずに様々なコメントをポストしまくっていたのは、先のログでも散々述べていた通りだ。
で、もう一つ思い出したのでココに書き出しておく。
原発が死んだ時点で電力供給不足に陥る点を鑑みては居た為、初期の計画停電が発表された直後から、
ソレを回避する策として、関東圏の大規模企業のHQ(本社)機能の他都市支店への全移行と、
HQ設備の臨時閉鎖を行うコトを強く提言してきた。
そもそも大規模な企業の都内HQの大部分と云うのは、利益も上げなければ、モノを生み出さない と云う特異な存在・・・
そのクセ、膨大な量の電力を消費しまくる・・・ ソレがHeadQuarterと云う施設である。
そうした企業の基幹システムは、キホン 遠方支社に等価のバックアップ機能を有している。
従って、一旦システム権限をバックアップ側へ移行するコトで、都内からは撤収が容易に可能nanoだ。
現在、日中消費される電力を抑え、日々の市民生活への影響を最小限とするには、
そうした生産とは関わりのナイ部門の完全休止こそが、責任ある企業が社会に対して出来る貢献なのだ。
東京都心とは、そうした企業施設が集中している地区である、それらが全て閉鎖、関東圏外移管を完了すれば、
計画停電や鉄道の制限運行など一切必要なくなるだろう。
関東圏電力供給回復の目処が立つまで、大規模企業はそうした対応に終始すべきである。
そうした流れを拒み、消費で都心周辺地区の無関係な人間を巻き込んでいる計画停電と云うは、
根本が誤っていると認識すべきである。
確かに 我慢を美徳 と、するのも良いだろう、しかしソレさえも 度が過ぎれば、
企業や政府の糞ダヌキ共を助長させるだけである と、正しく理解する必要をココに強く定義しておく。
阿武隈界隈の・・・
・・・同胞の安否が気になって仕方のナイ おきつねさま。
繁殖期ではなかったから、山の手に居たとは思いたいが、ドウnanoでShow・・・(´ヘ`;)
・・・あ、そう云えば、先頃から話題になっていた 阿武隈川堤防の おきつね穴の件に関連して、
考証していた(物理的に)洪水のナイ河川堤防システムって、意外に被災地農業復興に向きそうなヨカーンw
でも、対災害高強度都市構造とは別件ナンだよね~(^_^;)
云うて、組み合わせられなくもナイけれど(キッパリ
2011/03/16
急げ!!・・・
・・・余りにトロ過ぎて低水準極まりない!!!
西日本地区からの支援手段についてのハナシだ。
まず政府も地元自治体も早急に認識を改めるべきnanoだがソレが全く診てとれない┐(´_`)┌
以下の定義を適用し、速やかに行動すべきである。
a. 気象、インフラ、原発事故の影響 各起因で、地元での避難生活は絶対に維持できない。
b. 余震、連鎖地震、無計画停電の影響で、北海道、東北、北陸、関東、東海 各地区では、
被災者を受け入れても、インフラの混乱や精神面を考慮するとイミがナイ。
c. 緊急で 九州、四国、中国 各地方にネットワークインフラの整った施設で受け入れるべき事態である。
d. 地元民も、現地在留に拘らず、県外退避を素直に受け入れるべき。
西日本地区でも、位置環境起因で、九州北部が受け入れに最適な環境を持つと定義している。
速やかに行動すべきだ、KKJとFUK、末端人員の現地派遣で茶を濁すな! 緊急で被災者受け入れ対応しろ!!
2011/01/15
昨今定番と・・・
・・・なりつつある、鐵道などの風景も含めたオブジェクトのキャプチャこそ、
FoveonX3機を使用して撮影して欲しいカモ と、おきつねさまは ささやかな希望を述べてみる。
って、クセあり過ぎて、嫌気するカモだけど(^_^;)
云うて、感度の選択誤らなければ、他より使い易いと思うのだが・・・
無理やり露の立ち上げ融通が効くコトをいいコトに、得てして高感度で使用しがちなベイヤー板機材と違って、
フィルムの使用感に近いと思うのだよ、光や色に対するクセは。
・・・まぁおきつねさまは露の無い時でもISO50でしか使わないケド(^_^;)
フィルム時代も、今は亡き往年のフィルム AGFA SUPER50を主に、ss1/60以下で撮影していたから、
そんなに違和感はナイし、むしろ吐き出される結果は限りなく近いと想うのだよ、デジカメの類の中では。
ただデフォ設定だと、SUPER50とは振れる色の向きが若干違ってるのが難・・・ 誤差の範囲と云う向きも居るが、
おきつねさま的にはグラデパレット的微調整GUIが欲しいとクレームを出している。
って、かなり経ったが、一向に改善されてこない模様・・・
去年秋には、今年早々にフラッグシップとして、SD1が出るとかアナウンスされてたケド、
ホントにスケジュール通りに投入されるのか知らん?(´ヘ`;)
新型受像板は、相当の自信作らしいが・・・
(独占記事)シグマとフォビオン社がSD1について語る - 写真あれこれ [ 20101006 0155 ]
って、いずれにしても、金欠な おきつねさまには手も足も出せないケド・・・┐(´_`)┌
当初から画の先鋭さを売りにしていたFoveonX3機も、ホントのトコロは、端末画面上での実サイズ表示だと、
N社やC社製品に比べてイマイチ シャープさに欠ける感のある、使用ちぅのSD14。
現像の段でさえ一切画を"造る"と云った小細工がない分、レンズの能力や、
受像板のグリッドの粗さは顕著に出るのだろう・・・ ナニせ受像3層構造とは云うモノの、
実際のグリッド自体は470MegaPixなのだから、コレはやっぱり仕方がナイ・・・
それでもダイナミックレンジだけは 9.6段と、
未だEOS-1DsMarkIIIと同等1位の座に居るのだから、まぁ褒めてやるべきなのだろう。
転じて、投入間近のSD1、EPS-Cサイズ止まりで、主流となりつつある35mmFullSizeには至らなかったモノの、
ソレらの問題は完全に払拭されるコトに疑う余地のナイ新受像板の分解能と解像度と構造・・・
実際かなり興味はあったのだが、SD14とは操作系の大部分が異なるとの報道だったので、どの道調達予定は無い。
おきつねさま的に次期散財は、FoveonX3が中判機の解像度をサクッと越えたトキだと考えてる。
つか、単純換算だと、他社でもよくある35mm判同サイズでも、ソレを充分実現可能なのが、
FoveonX3の構造の面白いトコロ・・・
そうなると、能力的にも価格的にも、PentaxやMamiya機買う必要はナイ罠、ドウ考えても。
ホントはそうした仕様をSD1で実現して欲しかったのだがねぇ・・・(´ヘ`;)
ソレだと生産現場での歩留りがドウなるか っつ~のが少し疑問だが。
2010/12/19
掴みはOK?・・・
・・・だとしても、
ベイサイド博多をコスプレ聖地に 毎月イベント開催へ - asahi.com [ 20101219 0833 ] -Cash-
コレだけで終わってしまっては 先がナイのだが、ソレを運営サイドが理解できているのかドウかが怪しい・・・(´ヘ`;)
更なる展開など、高みから御手並み拝見と云うコトで( ̄ー ̄)ニヤ・・・つか、チト遠いので おきつねさまは逝かぬな、そもそも博多までだとJRのグリーン車以外で移動しなくないし。
しかしソレでは、往復の移動費用だけで6k近く掛かってしまうので、とある局地的状況な おきつねさまの懐具合では
如何ともし難い・・・ で、代替っつ~か、そうした振興に適した推奨できる街が おきつねさま棲み処近郊にあるのだよ。
ソコは、歴史遺産的駅舎と 国内初の立体交差構造で 全国的に著名な駅の、極々近郊駅で、
博多(福岡市内)/小倉(北九州市内)の中間地域と云う立地から、集客には向いていた為 工業全盛期には、
JRや私鉄/バスなどの中心地区として随分繁栄していた 大規模アーケードを有する中堅商業地域だ。
云うて 今は、"昔の面影更にナシ"なワケだが、そのインフラの大半は しっかり残っている。
アレらを利用し、記事同様のイベントや、大規模同人誌即売会は元より、全体を生かしきれば、
RCカーや レーシングカートの競技会等を行うのにも、非常に都合の良い構造を持つ街である。
しかし残念ながら 現在あの地区では、身の程を弁える事もなく、こんな ど田舎で スイーツやの ゆるキャラやの で、
集客の用を成すと思っているからソコの浅さを感じる・・・ そもそもソレらは、ナニかしら他の基盤があった上で
初めて成り立つものであり、振興の中核には成り得ないのだが ┐(´_`)┌
とまぁ、今のトコロ静観ちぅの おきつねさまが診るに、その地区の連中には そう云う向きの展開を実現するだけの
知恵と寛容さが無いらしいコトが、ナンとも惜しまれる。
世間では、"夢で喰えぬ" と良く聞く。
が、本当はソレ以上に エゴや外聞を気にし過ぎる地方(田舎モノ)体質こそ目前のビジネスチャンスを逃し、
地域を維持できぬ原因となっているのだが、その程度のコトすら 現状を生んだ実態から学べぬモノかね?┐(´_`)┌
また、"勝てば官軍" とも云う。
なれば発端は模倣基でもイイ、ソコにオリジナリティを付加して展開するコトで、地域振興を成す・・・
それは既に、各地で立証されている事実である と 認識すべきだ。
2010/12/14
紛うコトなく・・・
「日本は太った敗者」とシンガポール高官
ウィキリークス米公電で判明 - 産経ニュース [ 20101213 2205 ] -Cash-
日本の地位低下は「愚かさと質の悪い指導層、ビジョンの欠如」が招いたと指摘 |
・・・その通り( ´,_ゝ`)プッ
まぁコレに憤慨するような低能な向きなら、"筋が違うぞjap" と、おきつねさまは 嘲笑しながら諌めてみる。
だけど そうでないイパーン人も、コレから得るべき思考を取り違えている者が少なくないんだよ。
だから一応添えると、該当公電中の "指導層" を、発信当人の意のまま、
"政治家や国家関係者のみ" とは、考えないほうが建設的なんだよ。
大規模経営者や教育関係者も同罪だからこそ、このような醜態を曝す国家に成り下がったのだよ。
自らの事しか考えない競争を強いる教育など ヒトを育てないし、逆に 与える情報量を減らしても同義なんだよ。
前者が"詰め込み"で、後者が"ゆとり" と呼ばれた教育体制を現すコトは理解できてるかな、カナ?
何れも 知的生命体たるヒトの、未来を托せるだけの存在には成り得ないんだよ。
何れの教育体制も、"あくまで" 大勢や慣習に疑問を感じない、国家と企業に都合の良い
"人間の思考と動きのこなせる犬" を調教製造しているだけに過ぎないのだから( ̄ー ̄)ニヤ
おきつねさまがイチバン嫌うテの人種をね。
その証拠に、犬ヨロシク 無意味な競争の末、褒美貰って尻尾振って喜んでるだろ?( ´,_ゝ`)プッ
そろそろ、ヒト(知的生命体)を育てないか?┐(´_`)┌では、ナニをして "ヒトの教育"たるか? ・・・本来無償で思考してやらない おきつねさまなんだけど、
あまりに哀れ( ´,_ゝ`)プッ なので、ココで答えを提示してやる。
まず、
心は家族が育てるべきであり、現代における他者は、その大半が所詮反面教師にしかなりえぬ。 |
と、断じておく。 ソレを踏まえた上で、
結果を求めず、自然な流れで大量に記憶させる。 |
・・・教育ではココまでが仕事。 って、真にコイシがキモなのだが、
コレだけだと語弊する無能な向きも多そうなので、最適化した認識に必要な情報も追述しよう・・・
とある戦国時代の護身や剣技、戦略思考に関わる周辺情報等とは異なり、
教授された近々に それらを理解しなければ死ぬようなコトは、現代の一般教育機関では一切教えていない。
そうした、必要に迫られない情報の早急な理解強要など、将来にも何ら価値を成さない。
ツマるトコ、極論、 | それらは遥か後日でも良い | と云っているのだ。 |
その定義基で述べるなら当然、予習や復習、テストや宿題なども、その為には意を成さず、結果として
時間の無駄遣いに過ぎなくなる。 その上 最期には塾通いなしで教育が成り立たナイなど、愚の最たるモノ
と、おきつねさまは 溜息をついてみる。
また、意味の無い競争の只中に教育対象を放り込むコトで生まれるのは、更に意味の無いストレスに他ならない。
結果、暴飲暴食(栄養管理不行き届き)→肥満児、思考の短絡化 など、昨今の社会問題の原因の多くを産んでいる。
それさえ理解する能力の無い親や教師が増殖したコトで、それらを食い止める術すら心得ず、
止め処の無いマイナススパイラルが形成されているのが、このクニの教育現場に於ける実態だ。
にも関わらず、理解と競争を強要するコトなど、際限なき愚行である と、おきつねさまは 辟易してみる ┐(´_`)┌
また、極身近にあからさまなリベート教師が居たコトも、おきつねさまには 明確に記録されている。
教育者の利益の為に利用されるのが、生徒の役割なのか? 断じて否だろう!
教育の大前提として 早急に再定義を要するのは、その構成を担っている大人の側にあるのは、間違いがナイ事実で、
失敗してきた教育を繰り返すコトに何ら疑問を感じない親や教育者、修正の妨げとなる国家機関や法に因り、
自壊破綻しているのが 現在の教育である と、おきつねさまは 嘲笑してみる。
だがコレは、国家や教育機関のみに云えるコトでもナイのだよ。
親が精神成熟前にガキ造ると、その義務教育前養育時点で、学級崩壊の原因的思考のガキしか育たないんだよ。
でも、それら親が受けていた教育は余りに水準が低くて、その改善を期待するのは もはや不可能なんだよ。
そうした教育下で順調に過ごしてきた犬共には、理解も解析も出来ないのだろうケド、ソレが現実なのだよ。
そして打開策も見出せないまま更なる醜態を曝しつつ沈んで逝くのだよ、国家が( ´,_ゝ`)プッさて、ココまで云いたい放題してみた おきつねさまは、敢えて打開策の鍵を提示してみる。
自らの子供や 生徒を | 信じられるか否か | が、命運を別ける。 |
何より ヒトと云う生き物は、知り得た物事をスグには理解できずとも、
"適切に"情報を受けてさえいれば、"本当に必要な折"に 自らで正しく認識する能力を有している。
その点を踏まえるコト無く、テストだ 宿題だ 等と、ツマらぬ平均化に捉われ
個を殺すコトを最優先するような旧態依然なコトをやっていては、真の知力向上には何の用も成さない。
コレでは、国際的に置いて逝かれるのも、当然の結果である。テスト等に割く時間を無くせば 多くを伝える時間が、
塾や宿題に割く時間があるのなら 家族や社会に触れる時間が、それぞれ もっと増やせるんだよ?
と おきつねさまは 常々定義している。
それには、
親としては老齢なまでの落ち着きが、教職者としては実行力が、国家としては法と設備の管理が、
ヒトとしては その許容を超えた理解力が、それぞれ強く要求されるコトは認める。
しかし、今 成さなければ、知的生命体コミュニティとしての国家は崩壊する。
と、おきつねさまは 無慈悲に断言してみる。
新興国の役人風情に云いたい放題されたくなくば、自らを磨け と、おきつねさまは 上から述べてみる。・・・もし ココまでを鬱曲するコト無く正しく理解でき、このような状況下でも尚、
教育の改善に希望を持っているのであるとしたら、まずヤるべきコトを明言しておくね。
と、おきつねさまは 少し託してみる。
これからの一般教育下では、全ての記憶と認識を期待するのではなく、知識の禁書目録・・・じゃなくて(^_^;)
"インデックスの生成を行っている" と、割り切るコトが・・・ ツマり明確な記憶を強要するのではなく、
ふと "そんな感じのモノがあったような" と、何気に思い出せるようにしてあげられるか否かが重要となるのだよ。
その為に、伝える者は情報を"誤りなく"提示し、ソレを"なんとなく"覚えていられる状態 を作り出せればいいんだよ。
当然、丸々理解させるよりは容易だし、ナニより その状態こそ、必要な時に "調べ"、"理解する"為の力となるんだよ。
そしてそれは時として、"考える力"の向上にも繋がる大事な鍵となるんだよ。
もう、身も実もナイ "無思考" で "丸暗記" の時代から脱却すべきなんだよ。 と、おきつねさまは 提案してみる。
< みさか妹と禁書目録ちゃん癖になるぅ~(爆) 時々別作鉈娘だったりw 外伝完走/本編2期突入記念 >
Label:
News,
おきつねさまのあわいきぼう,
おきつねさまのいいたいほうだい,
おきつねさまのちょうしょう,
おきつねさまのていげん
2010/11/29
どの様な状況でも・・・
・・・情報は保護/保持されるべきである。
米国務省が外交官にスパイ活動を指示、ウィキリークス暴露文書 - AFP BB [ 20101129 1603 ]
ウィキリークスに大規模サイバー攻撃 - AFP BB [ 20101129 1114 ]
このような事態でも同様だ。
まず、RAIDに依る冗長化は当然のハナシで、おきつねさまが求めているのは更にその先。
通常運用時には "物理的に隔絶された(非通電な)" ストレージを以って、且つ運用を停止させるコトも、
システムへの負担増も無くドライブイメージを自動的にバックアップする構造だ。
・・・残念ながら、昨今の冗長化部品では余程の大枚を払っても、そうした考慮のあるモノは存在しておらず、
Dup後もストレージサイドのドライブは、システムに接続され(通電し)たままとなっている。
情報破壊を目論む者にとっては、全くのカモとしか云い様がナイ状態だ ┐(´_`)┌
確かに、ネットワーク経由のハックには対応強くなりつつあるシステムも多くなったが(1980年代比)
上述の通りな鯖が大多数な情勢、チョイと遠廻しなクラッキングによる情報破壊は可能であるコトには変わりがナイのだ。
故に、バックアップと そのストレージの不要時に於ける物理的切断は、セットで必須と断言できる。
そして近年、ホットスワップをサポートしたeSATAの登場と低価格化に依り、そのような
複合化システムの展開自体は極めて容易なっていて、おきつねさま的FAに長けた自機構築派であれば、
微々たる追加コストのみで実現できるモノではある。 ・・・が未だに、それらシステムで用いる為の
シロウトでも使えるほどシンプルな専用部品や、有効な構成を設定済みな端末は市販されていないのが実情だ。
さて、そうした中、市販部品の改善を待つべきなのか、おきつねさま自ら手を下してカタチにすべきなのか・・・
中々に思案の為所である(´ヘ`;)
2010/02/23
SIGMAカメラ考・・・
ナニがともあれ、同社機であれば、FoveonX3の大型化と云うのが、
クライアントからの要求も少なくない、比較的優先順位の高い項目の筈なのだ。
だが、コレがもし、開発難易度が低いモノなのなら、もうとっくに市場へ投入されているだろう・・・
で あれば、現実的な話として、先に発表されたSD15に搭載されていると云う、
> AFE(AnalogFrontEnd)
が、どのように、FoveonX3やTRUEⅡに対して実装されているのかが、非常に気になる。
どう云うコトかと云うと、あのFoveonX3にオンダイなら、面積拡大に次ぐ物凄い改良事項と云えるからだ。
しかし、今回の発表的には、そのようには見受けられない・・・orz
そうした、最短経路で接続するからコト効果のある回路の同梱は、将来の受像素子面積の拡大を考える上でも、
重要なファクターと成り得るだけに、今後のSIGMAの動向に目が離せない、と云ったトコロだろう。
Label:
SD15,
SIGMA,
Technology,
TRUEⅡ,
おきつねさまのあわいきぼう,
おきつねさまのこうさつ,
おきつねさまのこうしょう
2010/02/22
SD15の期待できるトコロ・・・
・・・を列挙したいが、その内、おきつねさま的に気に入ったポイントは3つ。
> ミラーの衝撃を抑える2モーターシステム
構造の見直しで動作時のショックを抑えるってのは、流れとして歓迎してイイと思う。
ただ、音とかショックとか、贅沢云わなければ、SD14のアレでも充分だったんだケドね(^_^;)
むしろ スプリング使うと、衝撃以上に機械的故障の要因となるので配慮したのだと思う。
実際、おきつねさま所有機では、半年足らずで壊れて修理出したしなw (その後は良好)
> AFE(AnalogFrontEnd)
SD15からの機能なのかは判らないが、A/D変換回路の性能向上と見做したいトコロだ。
> 77分割式評価測光
その他向上点と効果的に連携して、優れた結果を吐き出してくれると期待する。
コレだけw・・・その他にも期待できそうトコロも、確かにあるにはある。
> SDカード採用
どのくらいのデータ転送(書き込み)速度が期待できるのか、それ次第で意見が割れるだろうな。
しかし、SDXC(exFAT)には、ファームウェアアップデートとかで対応できるのだろうか?
もしそうなら、最大限に歓迎できる変更なのだが・・・(´ヘ`;)
> 21コマ連続撮影が可能 - バッファメモリ倍増と最適化処理
どんな撮影スタイルでアレ、撮り回しが圧倒的に改善するのは、間違いがナイ。
> 最高3 コマ/秒を実現しました。
コレは媒体への書き込み速度なのかねぇ?
・・・これらは、AF使いだろうが MF使いだろうが恩恵を受ける性能の向上だ。
しかし、前ログで散々述べている通り、インターフェイス周りが脆弱なのは否めない・・・
> インターフェース USB端子 (2.0)/ビデオ出力 (NTSC/PAL)
ココが改善しないと、カメラ単体としての魅力は、どうしてもスポイルされてしまう。使いやすさを左右する大きな要素であるUIは、店頭に診に行くか、購入するかしないと検証できない。
だが、もしSD14他をベースに、操作性の向上のみが図られたモノであるのなら、
業務用Vカムで出来る、カラーバランスなどの きめ細やかなマニュアル設定が、
民生機では出来ない と云う状態に似る結果となるだろう。
本体単体で表示/最終TIFF現像できないのであれば、
"アクマで、端末の拡張機器ですから・・・" と云う自覚に、早く至って欲しいものだ ┐(´_`)┌
この分で逝くと、スタンドアロンで "統合型システム"を内包し、
端末を要しない、"純粋なカメラ"として復権できるのは、早くても次機に・・・ と云うコトになりそうだね・・・orz
ま、その為のステップアップと見做すしかないのだろうか SD15・・・
ただ、SIGMA機更新ではなく、他社からの乗換えなどのSIGMA機新規調達組には、
充分お勧めできる性能を獲得できたと断言しておこう。
云うて、被写体や結果の目指すトコロがドノへんなのか? にも因るケドねw
2010/02/19
この次元に至るまで・・・
・・・なんて時間の掛かったコトでしょう ┐(´_`)┌
性犯罪「過去の量刑軽すぎ」裁判長が言及 - YOMIURI ONLINE [ 20100218 2230 ]この判決と、裁判官のヒト(知的生命体)としてあるべき認識・・・
コレは ようやく、過去の束縛から "精神が放たれようとしている" と採って 良いのだろうか?(´ヘ`;)
そうであって欲しいと、切に想う おきつねさまがココに居る・・・
性別で年齢で経歴で・・・と、あらゆる面で "優位性ばかりを子供に説く" と云う、
極めて悪しき教育の成れの果てが、昨今話題のDVや性犯罪だ。
そして、そういう育て方しか知らぬのが、中2病の親だ。
親が、精神厨房のままガキ持つと得てして、子供の頃から女性を軽視するような糞ガキに育つ。
数世代遡っても、そんな結果になる育児しかできない低能な親ばかりだったのだから、当然の結果だ ┐(´_`)┌
愚民共もそろそろ、そのテの犯罪の元が、質せばソコに行き着くコトを知れ!
んで、客観的に診るに、九州オトコは大半が中2病だと断言できる。
他人のコトは平気で傷つけるクセに、逆に云われると、いい年こいたヤロがガキみたいにキレて暴れだすの。
ドウしようもナイ "カス"ばかりだ・・・ ┐(´_`)┌
つか、そゆヤシは、出身地方を問わず、精神田舎モノなんだよな、困ったコトに・・・
いやぁ、存在が観るに耐えんねぇ・・・ 滅びたいのかな、カナ?Ψ(`∀´)Ψ
2010/01/23
脱・お役所企業・・・
・・・成るか?
富士通新社長に山本常務 「OASYSやPC、携帯の経験生かす」 - ITmedia [ 20100122 1753 ]
多少は期待するケド、ムリかも知らんなぁ(´ヘ`;)
> OASYSやPC、携帯の経験生かす
などと、"過去の栄光に縋る"とも取れるようなコト、ホンキで考えているならね ┐(´_`)┌
しかも、その3つとも、とても成功とは云い難い経験でしかナイしナww
まず端末部門、FM-Townsに対し、FMRの下位機種と云うラインナップの位置付けを優先したコトから、
適切な性能を与えるのが遅れ、他社製品の高速化の波に乗れずコケた。
同時期に、今のSSD搭載薄型ノートの先取りとも云えるような商品が投入された。
FM-R CARD・・・ コレも同様な理由で性能向上が見込めず、市場からは受け入れられなかった。
それら後継のFMVでは、海外技術に完全依存してしまい、
Fujitsuは既に、メーカーではなく、商社レベルまで身を逸してしまった。
また、独自路線だったOASYSも、タッチパネルを先駆的に導入する等、期待できたのだが、
コチラも前述商品同様、クライアントをコケにしているとしか思えない、低性能なラインナップで失敗した。
部品では、評判の高かったHDD製造も撤退、コストを下げる努力をヤメた・・・
ケータイも、斜陽な みかか向けしかなく、禿や猿や潰向け機器を投入してこないトコロも、ぢつに閉塞感ありあり・・・
ちょっと考えただけでも、芳しいハナシが思い浮かばない程の失態振りだ。
もし、過去を経験を生かすと云うのなら、如何に これら失敗を繰り返さないかがキモになってくるだろう。
そもそも総じて、高額な割りに低性能と云う、メーカー品の王道を行くようなラインナップしか持っていなかった・・・
そうした、与えるべき性能の割り振りを誤り、クライアントが離れていったコトに対し、彼らは自覚があるのだろうか?
ソコに気付けないようなら、いくら首を挿げ替えようが、ナニも変わらないだろう ┐(´_`)┌
Label:
Business,
FUJITSU,
News,
おきつねさまのあわいきぼう,
おきつねさまのこうしょう,
おきつねさまのていげん
登録:
投稿 (Atom)