・・・細切れに(-_-;)
しかし最初に寝起き定点撮りに逝くと・・・
全然降ってなかったのだ・・・
023413撮影日: 2009/12/18 21:00:06
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0
がっかりしながら遅い夕食・・・ 程なく、外出していた身内が帰ってきた。
しかし、開口一番、やたらと降られた と云う・・・
あれ? 直前では▲な状況だったのに、ドウなっているのか?
夕食後に再度撮影に赴くも、#!・・・
023418撮影日: 2009/12/18 22:04:35
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0
####!!・・・
023419撮影日: 2009/12/18 22:05:15
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0
クソ田舎モノ共 やたらとチョロ×2しゃがって! 撮影できんっっ!!(#`∀´)
寒い中、30sec開放を、窓枠使って手で固定してるのが、どのくらい辛いか判ってんのかっ!!!(当然知る由もナイw)
その上、開放撮影だと、雪降ってるんだかナンんだか判らないと云う罠・・・アタリマエ(-_-;)
せめて、吹雪いてるのが判るだけでもイイ と云う発想で、開放時間同じまま、
シャッター切った際にフラッシュを焚いてみた・・・なんだか放射線受けたフィルム写真みたいにw・・・
023429撮影日: 2009/12/18 22:10:13
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0
いいカンジに収まらないかと・・・試す・・・
023430撮影日: 2009/12/18 22:10:55
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0また試す・・・
023431撮影日: 2009/12/18 22:11:46
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0
またまた試す・・・
023432撮影日: 2009/12/18 22:13:28
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0懲りずに試す・・・
023433撮影日: 2009/12/18 22:14:12
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0
と、まぁ何パターンか撮影し、最後に・・・再度、開放のみで撮影・・・
023434撮影日: 2009/12/18 22:15:25
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
カラーモード:sRGB
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
X3F設定の保存
露出: +0.0/コントラスト: +0.5
シャドウ: +0.0/ハイライト: +0.0
彩度: +0.4/シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.0/カラー調整: 0
・・・まぁ、(屋根に)チョコっと積もったのが判る写真は撮れたし、ヨシとするかぁ(´ヘ`;)
2008/10/02
SD15、期待してイイ?・・・
前ログの続きになるが、現段階で発表された、SD15に関する仕様のウチ、搭載予定のX3自体、
(解像度が)同じモノを予定していると思われる点が、なんとも残念カナ・・・
板サイズ35mmフルってのは期待しないまでも、高繊細化はして欲しかったカモ・・・
圧倒的な画の質で、撮影するというキホンの性能の高さを示し、14を酷評していた連中でさえ、
賞賛してしまうくらいの劇的な変化を期待していたのだが、どうも、ソノ期待は裏切られてしまいそうだ・・・
それでも14を使っているよりは良くなるのだろうケド(希望的観測)、それでは余りに虚しいかと・・・
つか、発表の情報だけ見ると、14のマイナーチェンジにしかなっていないという状況があり、
どうにもクチ惜しい(-_-;)
●あと、DP1程度なら動画なんて付けないで欲しい。ムダ過ぎる。
フルスペックHDでAFも使えて・・・なんて云うのなら、キヤノソ/ニコソに喧嘩ウレそうだけど、
DP1見る限り、期待薄だし・・・
●記録媒体は、CFのほか、SDHCにも対応すべきだろう。
コレは、意外に重要で、ちょっと地方にロケった先で、メディアの調達に迫られた場合、
CFではまず、入手のしようがなくなっていると云う現実を、キモに命じておくべきかと。
地方では、家電屋はもとより、PCパーツ屋ですら、CFを扱っていないコトが多いし、
SD→CFアダプタは、リスキー 且つ、ボトルネックの原因となりえるので、推奨できない。
●AFとかの動作速度と精度を期待するなら、キャノソ/ニコソ/ペソタックス製品買うだろうし、
多機能を期待するなら、SONYαに流れるだろうな、一般的見解としては。
キツい云い方でアレだか、SD14自体、玄/素問わず コアなユーザーにしか支持されていないと云う現実もある。
それ無視して、製品を企画しても無意味と知るべきかと。
折角、素直で扱いのよいレンズ群をラインナップしていると云うのに、
ソレを存分に生かす土台が無いというのは、実に勿体無い・・・
コレは、先日の撮影の折に実感したのだが、ものすごい勢いでピンを合わせられる・・・
他社の高速AF並みに、MFでピンを合わせる事が容易なレンズって、そうはナイと思うが?
そう云った周辺環境も踏まえた上で、プロが欲しがる決定的なインターフェイスってのを、
一考するべき時期に来てるとオモワレ・・・
云うて、マニアやコアユーザーは、それに類するものであるワケだしネw
2008/09/28
撮り溜めた・・・
RAWデータ(4GB強)を ようやく現像した。 その量 412枚・・・ たったの3日分で・・・
現像後の総容量1.2GB強、4時間以上掛かった・・・ その前の分には、まだ手を付けていないのに・・・
現像は こまめにネ♡
って、コトでしょうかね・・・(^_^;)
2008/09/10
ご近所で殺人♪・・・
自宅上を旋回し続けるヘリの音が気になり、窓を開けてみた。
おっ、超低空♡ コレは事件か? 早速、道に出て、撮影開始♪
1stShot
006966
撮影日: 2008/09/10 17:25:53
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 100 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/09/10 17:26:06
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/200秒
絞り値: F5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 168 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
初めて本格的にAFを使ってみたが・・・(-_-;)
006981
撮影日: 2008/09/10 17:28:10
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 190 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
別の機が現れ、現場へ向かう
006984
撮影日: 2008/09/10 17:28:44
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 149 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
現場直上辺りを飛行中
006987
撮影日: 2008/09/10 17:28:56
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 263 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
撮影日: 2008/09/10 17:28:58
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 263 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写旋回してきた機、コチラのほうが、
カメラマンが構えているのが判りやすい。
やっぱりボケてるケドw
006990
撮影日: 2008/09/10 17:29:09
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
撮影日: 2008/09/10 17:29:54
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
記念すべき7000shot目
でも、慣れないAFでピンボケ(-_-;)
007000
撮影日: 2008/09/10 17:30:28
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
再度、頭上通過
撮影日: 2008/09/10 17:31:00
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 149 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
現場直上辺りを飛行中
007007
撮影日: 2008/09/10 17:31:27
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 70 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
この クソどLocalで、一体ナニ事かと思い、ニュースサイトを漁ってみたら、
工藤会系組員、自宅で射殺される 福岡・中間 - asahi.com
拳銃で撃たれ死亡 - rkb
なるほど、歩いて数分とかからない場所だワ(-_-;)
ヘリの写真は夕食後に うPする予定。
あと、明後日辺り、現場にも逝ってみるかな、カナ・・・
----------< 200809110358>
しかし、聞屋のほう、やっぱりVじゃなくて、スチルで撮りに出るのな、
で、もう1機のポッドカムで、局向け映像を押えると・・・
同系列社で、2機ヘリ飛ばすって・・・ なんて不効率(-_-;)
つか、取材に飛んできておいて、自らが撮影対象となっていようとは、
思いもしてなかったろうな・・・
ちなみに、JA427Bのほう、局ロゴ変わったせいか、それとも
反対側だけの装飾だったのか、撮影したサイドにロゴがナイのが判る。
検索して見つけた写真では、局旧ロゴが、(機内から見て)左サイドにあるのだが・・・
----------< 200809110323>
今回思い知ったのは、SD14の性能。
本体液晶によるプレビューだと良く判らなかった対象も、
端末で現像して表示すると、思った以上にきれいに撮れてて・・・
JA10MP(毎日の機)なんて、ぐぐるさんで確認するまでもなかったコトが判明w
AFは、夜など視認できない場合を除き、ああ云う被写体に使うの、ヤメたほうがいいな。
アレだけ撮りまくって、手ブレ原因以外で使えないショット多すぎ・・・
あと、ココへの、写真のうpが久々だったので、うpサイズ間違えてしまった
----------
おっ、超低空♡ コレは事件か? 早速、道に出て、撮影開始♪
1stShot
006966

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 100 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
1機目は見た目で所属がわからなかったが、(以下写真の)プレビュー拡大で、
Bell 427 のロゴを見つけた。取り敢えず機種は判ったので、登録の JA427B でググった、
西日本空輸所属機で、よく報道などの用途で、rkb(TBS系列)のチャーターを請けるらしい。
Bell 427 のロゴを見つけた。取り敢えず機種は判ったので、登録の JA427B でググった、
西日本空輸所属機で、よく報道などの用途で、rkb(TBS系列)のチャーターを請けるらしい。
現場へ向かって・・・
006968

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/200秒
絞り値: F5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 168 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
初めて本格的にAFを使ってみたが・・・(-_-;)
006981

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 190 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
別の機が現れ、現場へ向かう
006984

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 149 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
2機目は、毎日新聞社の機だった。 同様に確認してみた。
JA10MP - Eurocopter EC 135-T1 オオルリ
JA10MP - Eurocopter EC 135-T1 オオルリ
006987

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 263 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
後部座席側の窓から、カメラマンが下方に構えている、
拡大するとボケてて判りづらいが・・・
拡大するとボケてて判りづらいが・・・
006988

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 263 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写旋回してきた機、コチラのほうが、
カメラマンが構えているのが判りやすい。
やっぱりボケてるケドw
006990

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
現場上空通過
006996

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
でも、慣れないAFでピンボケ(-_-;)
007000

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
再度、頭上通過
007005

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 149 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
現場直上辺りを飛行中
007007

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F4.5
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングル
焦点距離: 70 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 連写
この クソどLocalで、一体ナニ事かと思い、ニュースサイトを漁ってみたら、
工藤会系組員、自宅で射殺される 福岡・中間 - asahi.com
拳銃で撃たれ死亡 - rkb
なるほど、歩いて数分とかからない場所だワ(-_-;)
あと、明後日辺り、現場にも逝ってみるかな、カナ・・・
----------< 200809110358>
しかし、聞屋のほう、やっぱりVじゃなくて、スチルで撮りに出るのな、
で、もう1機のポッドカムで、局向け映像を押えると・・・
同系列社で、2機ヘリ飛ばすって・・・ なんて不効率(-_-;)
つか、取材に飛んできておいて、自らが撮影対象となっていようとは、
思いもしてなかったろうな・・・
ちなみに、JA427Bのほう、局ロゴ変わったせいか、それとも
反対側だけの装飾だったのか、撮影したサイドにロゴがナイのが判る。
検索して見つけた写真では、局旧ロゴが、(機内から見て)左サイドにあるのだが・・・
----------< 200809110323>
今回思い知ったのは、SD14の性能。
本体液晶によるプレビューだと良く判らなかった対象も、
端末で現像して表示すると、思った以上にきれいに撮れてて・・・
JA10MP(毎日の機)なんて、ぐぐるさんで確認するまでもなかったコトが判明w
AFは、夜など視認できない場合を除き、ああ云う被写体に使うの、ヤメたほうがいいな。
アレだけ撮りまくって、手ブレ原因以外で使えないショット多すぎ・・・
あと、ココへの、写真のうpが久々だったので、うpサイズ間違えてしまった
----------
2008/08/28
出力画像サイズ・・・
結局、ミドルサイズにオトすコトに・・・
Foveonの解像度をすっかり忘れてたw
実際、ミドルサイズで等倍だった(^_^;)
オーバースペックのうp分、どうするかな・・・
ま、適当に順次差し替えってコトでww
Foveonの解像度をすっかり忘れてたw
実際、ミドルサイズで等倍だった(^_^;)
オーバースペックのうp分、どうするかな・・・
ま、適当に順次差し替えってコトでww
何もかもが懐かしい・・・
「団子っ鼻」道路を走る 0系新幹線、鉄道博物館へ - asahi.com
車両そのモノもだが、陸送と云うのがww
しかし、上記サイトの写真、報道とは思いがたいほどヒドいね。
知り合いのカメ小のほうが、腕イイわ。
▲こう云うトキ、“自分” とは云えない悲しさが なんとも・・・(^_^;)
永いコト動体撮ってナイし・・・w
まぁ、信号停止時に、アノ記事写真と同じくらい明るいなら、
ISO50 1/4Sec F2.8 フラッシュなし カナ、当方が撮るとしたら・・・
つか、手持ちだと、(手ブレ考えたら)コレが限界・・・
三脚で固定して、ISO50 2Sec F3.2 フラッシュなし とかのほうがウレしいカモ♡w
できるだけ開放時間長く取りたい向きカナ、見た目と同じ雰囲気(イロ)が欲しいので。
(あと、ちょっと濃い目の色とかw 14使ってるんだしww)
(フラッシュ未使用を前提に)
夜中で、ウゴいてるのを撮るのは考えたくないネ、14ではw
車両そのモノもだが、陸送と云うのがww
しかし、上記サイトの写真、報道とは思いがたいほどヒドいね。
知り合いのカメ小のほうが、腕イイわ。
▲こう云うトキ、“自分” とは云えない悲しさが なんとも・・・(^_^;)
永いコト動体撮ってナイし・・・w
まぁ、信号停止時に、アノ記事写真と同じくらい明るいなら、
ISO50 1/4Sec F2.8 フラッシュなし カナ、当方が撮るとしたら・・・
つか、手持ちだと、(手ブレ考えたら)コレが限界・・・
三脚で固定して、ISO50 2Sec F3.2 フラッシュなし とかのほうがウレしいカモ♡w
できるだけ開放時間長く取りたい向きカナ、見た目と同じ雰囲気(イロ)が欲しいので。
(あと、ちょっと濃い目の色とかw 14使ってるんだしww)
(フラッシュ未使用を前提に)
夜中で、ウゴいてるのを撮るのは考えたくないネ、14ではw
2008/08/25
なんか五月蝿くて・・・
・・・外を見てみた。
なに?? 木の幹に引っかかったようにセミが暴れている・・・ イミが判らない。
別段、クモの巣もないようだが・・・? 暫く見ていたら・・・
ナルホド・・・
006073
撮影日: 2008/08/25 10:49:06
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/50秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/08/25 10:50:13
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/80秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
風が吹く度、乗じて逃げようと、セミ、暴れまくってるが・・・ 当然、いずれも必死。
がっちりキャッチw
006085
撮影日: 2008/08/25 10:51:43
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/08/25 10:51:45
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
しかし、ナゼにカメラ目線?ww
006090
撮影日: 2008/08/25 10:51:52
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影後、暫く騒いでいたが、程なく静かになったw
逝ってしまわれたのだろう、生きたまま おいしく頂かれてΨ(`∀´)Ψww
このカマキリ、以前、庭のバラの木に居たヤシかと思われる。
真夏日に入り始めた頃に、その近辺、草刈りしまくって丸裸にしたから、
餌が捕れなくなったのだろうw 隣宅の植木に移動していたか・・・ww
ココ(実家の事務所)で過ごすのは、今年の夏が初めて、
で、初夏の頃から再三、セミが鳥に殺られているような、
断末魔の叫びを聞いていたが、コイシが下手人だったか・・・
今日は、寝始めたの0600以降なのに、なにげに目が覚めてしまったので、
メールや天候をチェキしていたトコロだった。
なに?? 木の幹に引っかかったようにセミが暴れている・・・ イミが判らない。
別段、クモの巣もないようだが・・・? 暫く見ていたら・・・
ナルホド・・・
006073

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/50秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
どおりでウルサいハズだ・・・
006078

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/80秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
がっちりキャッチw
006085

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
いただきます♡
006087

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
しかし、ナゼにカメラ目線?ww
006090

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/160秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 300 mm (70-300)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影後、暫く騒いでいたが、程なく静かになったw
逝ってしまわれたのだろう、生きたまま おいしく頂かれてΨ(`∀´)Ψww
このカマキリ、以前、庭のバラの木に居たヤシかと思われる。
真夏日に入り始めた頃に、その近辺、草刈りしまくって丸裸にしたから、
餌が捕れなくなったのだろうw 隣宅の植木に移動していたか・・・ww
ココ(実家の事務所)で過ごすのは、今年の夏が初めて、
で、初夏の頃から再三、セミが鳥に殺られているような、
断末魔の叫びを聞いていたが、コイシが下手人だったか・・・
今日は、寝始めたの0600以降なのに、なにげに目が覚めてしまったので、
メールや天候をチェキしていたトコロだった。
もしかして今月は・・・
満月撮り損ねた?( ; ゚Д゚)
006040
撮影日: 2008/08/25 3:30:40
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/5秒
絞り値: F9
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数: HI
ドライブモード: ミラーアップ
Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)結構こまめにチェキしてたのに・・・ 雨天だったのかな、カナ?
つか、▲以外の ついさっき撮った分 全滅・・・
っても、撮り方が悪かっただけなんだけどねww
目の調子が悪いっポイ、ピンが全く合ってなかった。
ついでに、初めてSD14でバルブ撮影したのだが、ヒドいね・・・
コチラも、使い方に ひと工夫いるっポイ・・・
ソレはソレでオモシロいがw
結局以下は、撮り直した。
撮影日: 2008/08/25 4:57:24
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 12秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
お約束の、実際はこんなカンジ▼w
006063
006040

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/5秒
絞り値: F9
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数: HI
ドライブモード: ミラーアップ
Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)結構こまめにチェキしてたのに・・・ 雨天だったのかな、カナ?
つか、▲以外の ついさっき撮った分 全滅・・・
っても、撮り方が悪かっただけなんだけどねww
目の調子が悪いっポイ、ピンが全く合ってなかった。
ついでに、初めてSD14でバルブ撮影したのだが、ヒドいね・・・
コチラも、使い方に ひと工夫いるっポイ・・・
ソレはソレでオモシロいがw
結局以下は、撮り直した。
久々の就寝前定点w
006060
006060

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 12秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
お約束の、実際はこんなカンジ▼w
006063

撮影日: 2008/08/25 4:58:54
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 3.1秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 3.1秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
2008/08/24
久々にうp・・・
SD14の調子が悪いナカ、思いのほか良く撮れたので。
005926
撮影日: 2008/08/24 2:53:47
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 0.8秒
絞り値: F25
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数: HI
ドライブモード: ミラーアップ
Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)
その他、撮り溜めてるヤシらは、特設ページを作成してリンクする予定。
なにぶん、余りに多すぎて(^_^;) そのクセ内容は、まったく無いようだけどww
005926

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 0.8秒
絞り値: F25
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 35mm換算 1190mm相当
記録画素数: HI
ドライブモード: ミラーアップ
Lens : TAMRON 70-350mm F4.5-22
(ADAPTALL Series - ManualFocus)
+ KENKO APK.TELEPLUS MC7 改
(350mm×2×1.7)
その他、撮り溜めてるヤシらは、特設ページを作成してリンクする予定。
なにぶん、余りに多すぎて(^_^;) そのクセ内容は、まったく無いようだけどww
2008/08/10
きゃいんきゃいん( ; _ ;)・・・
先頃、SIGMAからメールが届いた。
SD14ファームウェア「Ver.1.08」ダウンロード開始のお知らせ
て、コトで、公開翌日には
SD14 FIRMWARE からDLして、手順通り更新した。
で、同日深夜就寝前の定点撮影時、開放時間の長い撮影後、
同機上で記録された映像を見ると、原色中のBがオチたか、
R&Gが落ちたような映像しかプレビューできない・・・( ; ゚Д゚)
だが、のて端末で見ると、全データが正常だった。
----------< 200808121406 >
SD14ファームウェア「Ver.1.08」ダウンロード開始のお知らせ
て、コトで、公開翌日には
SD14 FIRMWARE からDLして、手順通り更新した。
で、同日深夜就寝前の定点撮影時、開放時間の長い撮影後、
同機上で記録された映像を見ると、原色中のBがオチたか、
R&Gが落ちたような映像しかプレビューできない・・・( ; ゚Д゚)
だが、のて端末で見ると、全データが正常だった。
----------< 200808121406 >
X3Fファイルって、プレビュー画像を、別途内包しているのだろうか・・・?
と云うのも、PhotoProで表示を完了する直前までは、
本体プレビューと同様の、困った状態wを表示している・・・
表示を完了した時点で、未補正で正常な映像が表示される。
と、なると、原因は、本体のハード周りではナイとも取れる・・・
あくまで、使用機のプレビュー機能は正常に、
表示すべきデータを表示していたと見るべきか。
----------
10/15/20/25 Sec開放の撮影分の本体プレビューが全滅・・・
でも、13/30Sec分は、正常表示してる・・・
翌朝撮った定点、通常のシャッタースピード(1/xSec)で撮影したものは、
プレビューで、なんら問題がない・・・
ファームの書き戻しテストは、まだ行っていないが、原因は今のところ不明。
また、コレは別件だが、機器のインフォメーション表示、

後日キャプチャして画像差し替え予定・・・
つか、これらの画面を画像保存する
機能が欲しいカモ・・・
この画面で、
空きボタン([*]や[×])を押すと
撮影wとか(^_^;)
が、ヘン・・・
使用メディア(CF 8GB)上に、撮影したデータを大量に放置したことが無かったので、
全く気付かなかったコトなのだが、
使用/空きメモリの数値(3.44GB/4.1GB)は、正常に表示できているにも関わらず、
容量ゲージが一杯になっている と、云う罠・・・(´ヘ`;)
----------< 200808121123 >
使用容量が、4.0GB越えた時点で、ゲージが非表示になってしまった・・・
やっぱり仕様だったのだろうか・・・?
----------
動きから察するに、どうやら、この部分の動作は、
そもそも上限4GBのメディアまでしか考慮されていなかったとみえる・・・
前ver.のF/Wからそうなのかは、未確認なんだケドね;
ただ、このヘンも、マトモにプレビューできなくなった原因ではないのか と、
邪推してしまったり・・・w
しかし、“ソレは仕様デス” で片付けラレたら、コワいな;
某MSじゃあるまいし、ソレはナイと思うが・・・w
2008/08/07
2008/07/31
2008/07/27
最適化?・・・
されつつあれば、良いのだが(^_^;)
適度に雲があれば・・・
004961
撮影日: 2008/07/26 22:24:48
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/07/26 23:56:04
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 21秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 19 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
就寝前
004964
撮影日: 2008/07/27 0:50:00
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 21秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/07/27 0:51:07
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 21秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
コチラも撮り直し・・・
004966
撮影日: 2008/07/27 0:52:15
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
撮影日: 2008/07/27 9:21:09
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/200秒
絞り値: F8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
起きるのは早かったケド、しょうじきシンドいw
適度に雲があれば・・・
004961

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
寝る直前のつもりw
004963
004963

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 21秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 19 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
就寝前
004964

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 21秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
ま、深夜だしね・・・
004965

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 21秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
コチラも撮り直し・・・
004966

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 32秒
絞り値: F2.8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
寝起き
004975

露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: 0 (AB 0 of 0)
ISO感度: 50
ホワイトバランス: オート
色モード: 通常
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/200秒
絞り値: F8
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: M-マニュアル
焦点距離: 17 mm (17-70)
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
起きるのは早かったケド、しょうじきシンドいw
登録:
投稿 (Atom)