2009/04/30

VBScriptで一気にRename・・・



---------- Update 200905040237
スクリプト中に1処理2行を追加。
パラメータ中の、フォルダと、拡張子なしファイルの識別を行う重要な行。
手抜きで入れてなかった(悪) 元々暫定版だしw

アーカイブも、ココのソースも、この版に更新済み。
----------------------------


先のログで触れた、SD14のファイル管理向けReplacedRenameスクリプト、
あんまりな造りだったので、公開しない予定だったが、ちょっとした工夫を加えて汎用化したので、うpしてみた。

アーカイブはコチラ▼
   MultiReplacedRename.zip    
▲ を、右クリックしてファイルとして保存してください。

ただ単純にファイル名の文字列置換するだけだと なんか芸がないし、使い勝手が悪い。
あと、置換後の名称と同名のファイルが既存の場合は、バックアップ取らせたいし、
対象ファイルがない場合は処理したくないし・・・ とか云ってると、同じ処理の繰り返しも多くなる。
元々のモノも、そのヘンは考慮した造りだったのだが、記述自体は間に合わせ感たっぷりの、
この上なくゴチャゴチャなモノだった。

また、置換前後の文字列と対象拡張子指定を、スクリプト内に直記述していた為、全く他への流用も利かなかった・・・

んで、そのままでは、今後使い辛いってのもあったので、
ファイル名変更部や、ファイルの名称に日時を付けでバックアップする処理を分離し、
スクリプト自身のファイル名を条件パラメータとして利用する構造に変更するコトで、
現在のようなスマートな状態になった。

使い方も簡単で、このスクリプト自体のファイル名を・・・

書式)
    {Before}_{After}_{拡張子}_..._{拡張子}.vbe    

記述例)
    SDIM_SDIM01_x3f_jpg.vbe    


のように変更済ませば、スクリプト本体か そのショートカットに、対象のファイルかフォルダをドロップするだけでいい。
複数フォルダ/ファイルドロップに対応、フォルダは第1階層分のみ対応、ソレより深い階層のファイルは処理しない。


あと、蛇足だが、FileSystemObjectのFolderオブジェクトは中々のクセ者だったコトを付け加えておこう。
よく使っていた対象なので、全く油断したというのがホントのトコで、意外な伏兵だった。
フォルダ内を検索し、一部のファイルに対して処理を行う程度ならともかく、
ここで紹介しているような、フォルダ内のファイル名を順繰りに全て処理する体のスクリプトの場合、
オブジェクトを直接利用し、単純にForEach-Nextで処理を組むと、ファイル名変更済みファイルを再度、
条件に基づいて処理してしまう。

実のトコロ、ココで紹介しているスクリプトの基となった暫定版がそうだったのだよ(´ヘ`;)
しかもコレが厄介で、問題の対象は、全てが二重処理されている訳でもなく、規則性もない・・・
原因については、機器のスペックの向上なども大きいと思われるが、おそらくは仕様だろうw

症状を診るに、序盤に名称変更したファイルの幾つかが、本来最後である筈のファイルの後に続いて、
既存ファイルとして呼び出されてしまっているようだ(´ヘ`;)
この挙動から判断するに、普通の関数や配列変数を使うつもりで、
FileSystemObjectのFolderオブジェクトを利用するのは、極めて避けるべき行為なのかもしれない。

・・・仕方がないので、置換(名称変更)処理に先んじて、
フォルダオブジェクトから全てのファイル名を文字列として取り出し、
それらで構成された配列変数を作成するコトで対策とするコトにした。
コレも、よく使う処理なので別途関数にした、ソレが、Function F2a・・・
簡単な処理だが、ある と ない とではエラくちがう(^_^;

オマケだか、上記誤処理をデバッグする過程でデキた、云わば副産物の、
動作中の対象文字列の収集と表示を行う関数 も同梱してあったりするw


で、ソースはコチラ▼
    '***** ↓↓↓ScriptTitle↓↓↓ *********************************************************     
'MultiReplacedRename
'- Created by LazwardFox -

'

'Update 20090504 0227 拡張子なしファイルを、フォルダと誤認しないよう処理を追記
'Release 20090430 1843 ファイル名から動作を取得 / スクリプト名称変更
'βRelease 20090430 1755
'DevStart 20090424 2200

'***** ↓↓↓ ObjectDecralations ↓↓↓ *************************************************
Public My, Parameters, MySh, Fs
Set My = WScript
Set Parameters = My.Arguments 'パラメーター取得
If Parameters.Count <= 0 Then 'パラメータなし起動の無効化
My.Quit
End If

Set MySh = My.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fs = My.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") 'ファイル制御

'***** ↓↓↓ Decralations ↓↓↓ *************************************************

Public ThisScriptFull, ThisScript, Start
Const vbWq = """"

Dim vbWCrLf, vbTc
vbWCrLf = vbCrLf & vbCrLf
vbTc = vbTab & vbCrLf

Dim Source, Extention
Dim cParameters, pDepth, tExt

'***** ↓↓↓MainRoutine↓↓↓ *********************************************************
'On Error Resume Next
ThisScriptFull = My.ScriptFullName
ThisScript = Fs.GetBaseName(ThisScriptFull)
cParameters = Split(ThisScript,"_")
pDepth = Ubound(cParameters)
If pDepth >= 2 Then '▼ ファイル名から動作パラメータを取得
If pDepth > 2 Then
For Pc = 2 to pDepth
If tExt = "" Then
tExt = cParameters(Pc)
Else
tExt = tExt & "," & cParameters(Pc)
End If
Next
End If '▲
Else
My.Quit
End If
If Parameters.Count > 1 Then '多数ドロップ時のみ確認画面表示
Start = MySh.Popup("RenameStart?",15,ThisScript,33)
End If
If Start = -1 Or Start = 2 Then
Else
For Each Source in Parameters
Extention = Lcase(Fs.GetExtensionName(Source))
If Extention = "" Then
If Fs.FolderExists(strParameters) Then '拡張子なしファイルをハジく
'Folder
Dim arFiles, SourceFile
arFiles = F2a(Source)
For Each SourceFile in arFiles
'iTest SourceFile & " / Folder",15
fReplace SourceFile, cParameters(0), cParameters(1), tExt
Next
End If
Else
'File
'iTest Source & " / File",15
fReplace Source, cParameters(0), cParameters(1), tExt
End If
Next
'iTest "ResultCheck",0
MySh.Popup "Renamed",15,ThisScript,33
End If
Set Fs = Nothing
Set MySh = Nothing
My.Quit

'***** ↓↓↓Functions↓↓↓ *********************************************************
'------------------------------------
'F2a 指定フォルダ内ファイル一覧を配列化
'- Created by LazwardFox -

'Fs

' Update -------- ----
' Release 20090430 1703

Function F2a(strTarget)
Dim objFolder, arF2a(), Pc
Pc = 0
Set objFolder = Fs.GetFolder(strTarget)
For Each strTarget in objFolder.Files
Redim Preserve arF2a(Pc)
arF2a(Pc) = strTarget
Pc = Pc + 1
Next
Set objFolder = Nothing
Pc = 0
F2a = arF2a
End Function

'------------------------------------
'fReplace ファイル名内の指定文字列を置換する。
'- Created by LazwardFox -

'Fs, iRename, dRename

' Update 20090430 0120 機能毎に部品化
' Update 20090425 0053 拡張子による条件化を追加
' Release 20090425 2110

Function fReplace(strTarget, strSource, strReplace, strExts)
Dim Replaced, objTarget, RootPath, ReplacedFull '途中パスの誤置換防止 ▼
RootPath = Fs.GetParentFolderName(strTarget)
Replaced = Replace(Fs.GetFileName(strTarget),strSource,strReplace)
ReplacedFull = Fs.BuildPath(RootPath, Replaced) '▲
dRename ReplacedFull '既存バックアップ
If strExts = "" Then
Else
Dim arExts, tExt '指定拡張子識別 ▼
arExts = Split(strExts,",")
lExt = LCase(Fs.GetExtensionName(strTarget))
For Each tExt in arExts
If tExt = lExt Then
Exit For
End If
tExt = ""
Next
If tExt = "" Then
Exit Function
End If '▲
End If
iRename strTarget, Replaced
End Function

'------------------------------------
'iRename 既存ファイルの名称を変更
'- Created by LazwardFox -

'Fs

' Update -------- ----
' Release 20090429 1727

Function iRename(Target, strRename)
Dim objTarget
If Fs.FileExists(Target) Then
Set objTarget = Fs.GetFile(Target)
objTarget.Name = strRename
Set objTarget = Nothing
End IF
End Function

'------------------------------------
'dRename 指定ファイル既存の場合、ファイル名に日時を添付。既存バックアップ向け
'- Created by LazwardFox -

'Fs, iDT, iRename

' Update -------- ----
' Release 20090430 0051

Function dRename(Target)
Dim dExt, Deted
If Fs.FileExists(Target) Then
dExt = "." & LCase(Fs.GetExtensionName(Target))
Deted = Replace(Fs.GetFileName(Target),dExt," " & iDT(""," ","",0) & dExt)
iRename Target, Dated
End IF
End Function

'------------------------------------
'iDT - 日時文字列 ないし 日/時配列取得 for VBScript
'- Created by LazwardFox -

' Update 20090228 0458 変数宣言変更
' Update 20090223 0959 時刻桁処理変更
' Update 20090223 0253 Len記述忘れ修正
' Update 20090223 0135 変数宣言忘れ修正
' Update 20090210 0218
' Update 20090210 0115
' Release 20090209 2035

' iDT (
' dSplitter - DateSplitString (Normal - "/")
' ,dtSeparater - Date/Time SepaleteString (Normal - " ")
' ,tSplitter - TimeSplitString (Normal - ":")
' ,Control - 文字列 0 or 配列 1 (Default - 1)
' )

Public Function iDT(dSplitter,dtSeparater,tSplitter,Control)
Dim nX, nD, nS, strHMS, sResult 'Update 20090228 0458
nX = Now()
nD = FormatDateTime(Date(),0)
nS = ":" & Split(CStr(FormatDateTime(nX,3)),":")(2) 'Update 20090223 0951
strHMS = FormatDateTime(nX,4) & nS 'Update 20090223 0951
If tSplitter = ":" Then
Else
strHMS = Replace(strHMS,":",tSplitter)
End If
sResult = Cstr(Replace(nD,"/",dSplitter)) & "*" & strHMS
If Control = 1 Then
iDT = Split(sResult,"*")
Else
iDT = Replace(sResult,"*",dtSeparater)
End If
End Function

'------------------------------------
'iTest 動作テスト テキストデータ累積収集と表示
'- Created by LazwardFox -

' Update -------- ----
' Release 20090430 1746 表示処理も統合
' βRelease 20090430 1700 累積収集のみ機能

Public strTests, tPc
Function iTest(strTarget, Control)
If Control > 0 Then
If tPc > Control Then
tPc = 0
strTests = strTests & "," & strTarget
Else
If strTests = "" Then
strTests = strTarget
Else
strTests = strTests & vbTc & strTarget
End If
End If
tPc = tPc + 1
Else
Dim arTarget, vTarget
arTarget = Split(strTests,",")
For Each vTarget In arTarget
Msgbox vTarget,,strTarget
Next
End If
End Function
<そのまま使える SIGMA SD14 SDIM####.X3F カウント 9999 少ない 欠点 ファイル 名称 まとめて置換 日付 バックアップ>

2009/04/29

SIGMA SD14・・・


散々使ってきて云うのもナンだか、ファイル名カウンターの最大数が 9999って、チョット少なすぎだろ?
シャッター機構の耐性は10万ショット・・・ 使いまくってればスグにカウンタはフルになる。
(ミラー昇降構造(のスプリング)は10000ショット目前で壊れて修理に出したがw)

記録量ゲージは4GBまでしか想定されていないってのも、メモリーカード大容量化時代に合っていない。

早急にファームウェアの改善を求める、カウンタは最低でも、もう2桁は余計に欲しいね。
FAT32なら、ファイル名の文字数で困るようなこともないハズだが?
ハードウェア的に制約のある液晶部には、このテの表示はないんだし、プログラミング次第だと思うのだが?

ゲージの表示に至っては、総容量取得処理が絶対おかしいよね、プログラムの根底を間違えてるのだと思う。

んでまぁ今は、9999カウント以降のファイルに、上2桁追加RenameするVBScriptを組んで、ファイルを管理している。
ただ、Renameして、桁数増やしたファイル名では、SD14上で参照できなくなる。なので、戻すスクリプトも用意した。
っても、ソレらは極々暫定版なので、公開の予定はナイ。

あと、プレビューデータを正しく記録できないコトが多い件、ちっともファーム改善の話が出てこないのはナゼ?
PhotoPro2.5の頃は処理が遅かったモノの表示は補正され問題なかったが、前ログで触れた3.5では、
高速プレビューの場合、プレビューデータに依存するようになり、壊れたモノはそのまま表示されてしまうので、
コトは結構重大だ。

ArcSoftのRAW Thumbnail Viewerでは、記録されている元データと同じ、
正しい画像をサムネとして表示できる。
(Windowsのレジストリをイジって、エクスプローラのサムネ画像を大きくしておけば不便はない)

正規の現像アプリが、フリーのツールよりプレビュー性能悪いってのは、問題ではないだろうか?
っても、3.5既定の高速動作を優先したモードで起こる問題なので、表示モードによっては改善される、
チョット重くなっても構わないならソチラを選択するという回避策はあるだけ救いとも云える。
が、ウチの骨董端末では、その選択は避けたい・・・(´ヘ`;)
<SIGMA SD14 ファームウェア 欠点>

SIGMA PhotoPro3.5・・・


なんかSIGMAからメール着てたので、早速煎れてみた。

使って体感できる改善点は かなり多い。

・起動速度、2.5とは比べるのもバカらしくなるくらい速い。
・フォルダツリーの部品がWindows既定のモノへ変更されていて、フォルダ展開速度が圧倒的に改善。
・サムネイル表示速度の向上、以前のようなストレスはほぼナイ。
・サムネイル表示のパターン、以前にも増して多彩な選択が可能に
・(SD14には関係ないが)動画再生アプリケーション指定が可能に
・他の機種ユーザーには関係ないが、追加購入を予定している向きにはウレしいDP2のx3f現像に対応

以前、散々文句タレるコトとなった問題点が、軒並み改善されたのは間違いない、
が、ソレが原因の難点もある。

・便利なボタンが2つ増えた(画像を表示,新規に表示)のだが、
 縦に並べてあるせいで、コンソールが間延びして見える。

って、ちょいと使って パッと思いつく問題点は この1つくらい、中々の完成度。
マシンがショボいので、全体が身軽になっているのが判る。

今のトコ、コマンドライン現像モードがあるかは確認していない、アレば最強なんだが・・・
<SIGMA 現像 ユーティリティ アプリケーション SD14 DP1 DP2 PhotoPro 3.5 大幅改善>

2009/04/25

それって・・・


米で豚インフルエンザに7人感染 「人から人」可能性も - asahi.com [ 20090424 1116 ] -Cash-
豚インフル:国民の間に危機感一気に広がる メキシコ - 毎日.jp [ 20090425 1142 ] -Cash-

差し詰め "メキシコ熱"っスかぁ?www

昨日深夜にニュースがうpされてるのを見たトキには考えなかったケド、
なんか何かしら名前付けたがる向きが多いんで、そんなカンジのになるのかなぁ? とかw

・・・ここは敢えて、"メキシコ豚野郎熱"と呼んでやりたいΨ(`∀´)Ψ

つか、こんな折に、あんなトコへ遊びに逝くようなバカ、オマイラ帰ってくるな。現地で逝け。

また、ヤらかし・・・


復活のSL人吉 ファン殺到、踏切侵入4分非常停止 - Asahi.com [ 20090425 1249 ] -Cash-

民間人に毛が生えた程度の俄か鉄ちゃん、警察と同等のクズ共、存在が迷惑そのもの。

当方の知ってる熟練の鐵マニアには、そう云う不届き者は居ない。
むしろ、撮影も含め、マナーには この上なくうるさかったくらいだ。

昨今、マヌケな自称鉄オタ芸能人の影響で、イパーン人が鉄っちゃんモドキ始める様になった為か、
急激にこの手の事件をやたら数聴く様になった、実に嘆かわしい・・・
<熊本県 人吉市 SL 非常停止 不届きモノ にわか鉄オタ>

国の運営に人間は不要!・・・


国家事業の重要度判定をヒトがやるから、利権が絡んで不正が後を絶たない。
(容易に自動化可能なのだが・・・)

無能な国家機関も不要だ。
糞レベルの人間雇い、税金から大枚はたいて豪華なハコモノ(警察署)を建てるのは、もうヤメにしないか?


・・・実現容易な代替手段はある、

まず、役に立たない国会議員や職員を排除して、国会議事堂をデータセンタ化し、
国の運営に関わる諸事務と情報集約を行うシステムを配置する。

ついでに、公開裁判システムでも組み込むか? くだらない裁判員制度なんかよりは身があると思うぞ。

また、同センタ内に、犯罪捜査向けとして、監視と追跡をアルゴリズム化した、
人間の介在を一切必要としない自動集中監視サーバを構築し、
国内随所に、IPv6による公開の小型Webサーバカメラを設置。

また、外部追跡ユニットとして、専用衛星を別途打ち上げておく。
ココまでヤれば、高度国防システムとしても併用可能だな、ってコトは防衛省も要らんなw

監視が絶対に人の目に触れるコトのない構造なら、プライバシーがどうのと宣うクソ共も納得だろう。
それでもまだ論じてくるようなら、ソイツは犯罪者擁護派とみなしていい。

費用は 警察代替だけなら精々2.5k億円、国土運営も含むなら3k億円、司法も同梱するなら3.5K億円、
それに国防も となると5.5k億円ってトコか・・・
って、無能な警察機関や国会議員、クソ役人共や天下り外道連中に、
税金好き勝手に喰いモノにされるくらいなら、結構安いものだと思うが?

まして、自動犯罪追跡による犯罪検挙率と、ソレによる犯罪の抑止、
更には、被害者の(命があるうちの)救済にも功を奏するコトを疑う余地はない。
或いは、敢えて最低の結果を見積もったとしても、クズ人間を雇ってるよりは遥かに役に立つ。

無駄な人件費はかからないし、国内外の不正な越境行為も、イチイチP3C飛ばしてなくても監視できるし、
かなりの歳費削減効果があるな。

困るのは、"公務員は安定している"とか思い込んで、
散々遊んで大学でて、役職でヌクヌクしてたクソ共くらいなモンだろ。真にイイ気味。

っても、ねぇ、飼われてるバカ犬と大差のない国民性だしねぇ、
このまま、この無能な国家に云いように搾取されて無駄死にして逝くってのが大半だったりしてなw

打開策も見出せない、先見の利かない そんな連中ばかりが国回してりゃぁねぇ・・・ 終わってるな。

まぁ、自動化によりヒトから仕事奪いたい って向きなら、幾らでも力貸すケドww

2009/04/24

警察はバッシングされるべき・・・


彅クンの件だ。

そもそも、何の面白みもないイパーン人が飲んだくれて騒いでいただけなら、イチイチ逮捕なんてしない、宥めて終わり。
か、最悪の場合、その場で寝ようが死んじまおうが お構いナシってのが通例だろう。

その上、薬物シロなのに家宅捜索なんてしないし、検出不能な時間が経過した薬物をチェキしたいなら、
髪の毛を調べるだけで済む、DNA検査より容易だ。

ツマるトコ、あからさまに物見遊山。
"芸能人の豪華な住まいを見に行きたかっただけ" と云うサイテーな理由で敢行したのだ。

で? 所轄から原宿署への移動? アレも上位部署の原宿側が草彅クンを見たかっただけだ。
ババァ警官とか、さぞや喜んだコトだろう。

警察のヤシら、夜とか見回りだけでヒマなので、面白そうな対象見つけると、因縁付けで連行する。
それも、相手が芸能人に限ったハナシではない、アキバではレイヤーさんとか結構被害を受けてる。
当方も、普段着がチト特殊なのでヤられたコトがある。
しかも、万世橋署管轄に、神田署のブタ共が出しゃバって来てた。最悪だ。

頭のワルいマスコミも騒ぎすぎだったが、警察の行動は、常軌を逸したレベルと云っていい。
ヤシらの存在が迷惑といっても間違いない。

また、経験からして、行方不明者捜索依頼に対しては、扱いがホンキ適当で、全く動くことはない。
死体が出るとか、事件性が疑われたトキだけ、ヤシらは活動を始める、チンタラと。

その典型が、関西で起きたガキの行方不明事件や、江東区マンション殺人事件だろう。
前者は、過去の通報に対する不介入により、被害者が発生しているし、
後者に至っては、中途半端な捜査の手が伸びたことが原因で殺害されてしまったのだから最悪だ。

昨今の体たらく極まりない犯罪捜査を見るにつけ、
この御時勢に、人海戦術が頼みの綱ってのは、情けナイとしか云いようがナイ・・・
<警察 横暴 職権乱用 物見遊山 被害者 草彅剛 チョナン・カン 草なぎ SMAP>

2009/04/23

千の葉になって・・・


つまり、ミルフィーユ(mille-feuille)ってコトですネ!

ナイス誤植!! やってしまいましたね西日本新聞・・・w
って、肝心の誤植は、タイトルではなく本文中に・・・

生活保護の1万4千人が入所 無届け施設などに、厚労省調査 - 西日本新聞 [ 20090423 1721 ] -Cash-で、訂正される前に画像として保存♪



最初は、何気に流して読んでしまったので気が付かなかったのだが、
なんか内容に違和感を覚えて読み返してみて・・・新聞にもこのまま載るのかねぇ?(^_^;
こりゃ千×県民怒るよww

・・・社内機器のOSをVisたんに変えたか、はたまたMicrosoftUpdateに起因するのか、
いずれにしても、MS-IMEの呪いを受けたのだろう。

ご愁傷様w
<千葉県 新聞 記事 誤植 変換ミス 確定後再変換 誤変換>

2009/04/22

VBScriptで鯖管理 そにょ2c・・・

・・・判ってるヒトが大半だと思っていたので触れてなかったんだけど、

おきつねさまのように AMD GeodeNX1750@14W を ハードウェア(マザーボード)の設定で適正クロックを設定できないタイプの
FSB100MHz機 で 利用している向きでは、某CrystalCPUIDで倍率変更を行い、適正クロック動作を実現するくらいしか、簡単な手段は無い。

が、ソレは、ログオン後、スタートアップフォルダへのショートカット登録での実行では、
Windows起動中には、プロセッサ本来の性能の恩恵を受けることは無い。

・・・ツマるトコ、ログオン前にクロックアップを実行させ、起動を速くしたいと考えたワケだ。
まぁ、オーバークロッカーも少なからず同様の問題を抱えている場合もあると思う。

そこで、辿り着いたのが、スタートアップスクリプトの利用だった。

・・・ソレ自体は まぁ簡単なのだが、レジストリの [HKEY_USERS\.DEFAULT][HKEY_CURRENT_USER] 他の
[Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
の 中身が残っていては、ソレを阻害してしまう場合がある。
その為、過去ログ  
VBScriptで鯖管理 そにょ2・・・
VBScriptで鯖管理 そにょ2b・・・
にもあるように、専用スクリプトsScriptor.vbeを組み、
ソレら全てをソチラに移行して利用するコトとした。
今、スタートアップスクリプトとしてのsScriptorの1つは、
    C:\WINDOWS\system32\GroupPolicy
                           └ Machine
                                └ Scripts
                                      └ Startup
このフォルダに配している。 そして、同フォルダに配置した、スタートアップスクリプト向けiniファイルの中身は ▼
;{アプリケーションフルパス};{Parameter};{CallType DDE or pnWq or 省略};WindowType 0 or 1;{mSec(Interval) or True or False};[Title(Memo)]
;←行頭にセミコロンで非実行
C:\Applications\System Tools\ProcessorManegements\CrystalCPUID\CrystalCPUID.exe;/F22 /P1 /E;pnWq;;True;[CrystalCPUID]
C:\WINDOWS\system32\system32\dumprep.exe;0 -s;pnWq;;3000;[ShutdownEventCheck]
C:\WINDOWS\system32\regsvr32.exe;/s mqrt.dll;pnWq;1;3000;[MsmqIntCert]
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\IME\IMJP9\IMJPMIG.EXE;/Preload /Migration32;pnWq;1;1000;[IMJPMIG9.0]
C:\WINDOWS\system32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE;/IMEName;pnWq;1;1000;[PHIME2002A]
C:\WINDOWS\system32\S3hotkey.exe;;;1;1000;[S3hotkey]
C:\WINDOWS\system32\S3tray2.exe;;;1;1000;[S3TRAY2]
見ての通り、クロック適正化を最優先実行させている。 で、以前、スタートアップフォルダにショートカットを登録していて、 ログオン後に自動実行されていたモノは、全てログオンスクリプトのほうで起動させている。
C:\WINDOWS\system32\GroupPolicy
                            └ User
                                └ Scripts
                                      └ Logon
スタートアップスクリプト同様、このフォルダに、sScriptor.vbeとiniファイルを配置している。 そのログオンスクリプト向けiniファイルの中身は ▼
;{アプリケーションフルパス};{Parameter};{CallType DDE or pnWq or 省略};WindowType 0 or 1;{mSec(Interval) or True or False};[Title(Memo)]
;←行頭にセミコロンで非実行
C:\Applications\System Tools\Desktop Extension\IconPositionControl\KH Software Factory\KH DeskKeeper\deskkeep.exe;;;1;2500;[KH DeskKeeper]
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Calibration\Adobe Gamma Loader.exe;;;;2000;[Adobe Gamma Loader]
C:\WINDOWS\system32\SxgTkBar.exe;;;1;3000;[SxgTkBar]
C:\Program Files\Microsoft Office\Office10\OSA.EXE;-b -l;pnWq;1;1500;[Microsoft Office]
C:\Applications\System Tools\FEP Extension\XLangBar\XLangBar.exe;;;1;1500;[X LangBar]
C:\Program Files\Absurd Technology Lab\X Wheel NT\X_WheelNT.exe;/startup;pnWq;1;2000;[X Wheel]
C:\Applications\Maintenance Tools\Status Uty\Processor Information\ClockSpeed_D\ClockSpeed_D.exe;;;1;2000;[ClockSpeed D]
C:\Applications\System Tools\HardwareControls\Monitor Extension\CoolMonitorOff\cmoff.exe;;;;2000;[CoolMonitorOff]
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe;shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,,3;DDE;1;2500;[MonitorProperty DDE]
C:\Program Files\LSoft Technologies Inc\Active@ Hard Disk Monitor\DiskMonitor.exe;hide;pnWq;1;3000;[DiskMonitor]
C:\Program Files\Windows Defender\MSASCui.exe;-hide;pnWq;0;;[Windows Defender]
C:\Applications\System Tools\Desktop Extension\Pop up Luncher\kamin\Orchis\orchis.exe;;;;2000;[Orchis]
;C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe;;;1;2000;[TaskManeger]
上記iniは、フォルダ管理ほか、MS-DOS(Win95)時代から引きずっているモノもあるので、 一般の端末では、そのまま流用はできないだろうが、とりあえず参考にはなるかと・・・(^_^;

飲んだくれ共が・・・


尽く学習しない田舎モノしか居ないのかね、この地域は・・・(-_-;

だから"福岡(バカ首相のお膝元)"って云われるんだよ!(←?)

全国的に飲酒運転の規制が厳しくなった元となる事故を、某市職員が起こし、某3人のガキが死んで久しいが、
それらも全く意に介さないようで、昨日だけで飲酒運転者が3件も事故を起こしてるらしい。

この地域ではトクに、"普通"と云う言葉で、自らが無能であることをゴマかす傾向が強い。
全く辟易だ。逝ってヨシっつーより、バカ共逝け。マジウザいってカンジ~♪
<福岡県 飲酒運転 交通事故 人身事故>

品良くしても無駄・・・


上品になった豚骨ラーメンなんぞ、喰いたくも無いワっ!

関東圏で出品するなら、ソレはまぁ、仕方ないかも知れない、
しかぁしっっ! 本場九州で出すのがソレでは、物足りないっつか、ダメだろ!!

ソレでなくても、関東圏の猿真似で、中途半端な発想で開発を進めたコトにより、
工業や観光はおろか、生活すらダメにしてしまったこの地域、
せめて名物料理の維持くらいは、何とかならなかったものか?(´ヘ`;)

関東地区・・・つか、都内では、某五輪を前に、渋滞緩和の為消えてしまったと云う路面電車、
しかしそれは、地上から無くなっただけで、足としては、
その地下に鉄道を張り巡らせると云う方法で、ヒトの往来手段は確保されている。

片や この地方では、定期性が確保しづらく、高速度運行の難しいバスで茶を濁してしまった。
どうせ猿真似るなら、地下鉄も同様に展開すれば良かったモノを・・・ ホント中途ハンパ
そもそも、自動車が無いと生活できないような地方なんてのは、
統計的にも現状的にも、全く発展しない地域になってしまうのは、ちょっと考えれば、容易に予見ができたハズ。
その程度の先見すら利かない連中が、必死こいて環境とか云い出したってタカが知れてるっての・・・
<福岡県 とんこつラーメン 路面電車 地下鉄>

お嬢のバカやろう・・・


preタグの中身もグダってしまうので、やっぱり対応しないことにした。 いい加減、勘弁して欲しい。
くろむたんですら、それなりに表示してくれると云うのに・・・

やっぱ嫁(ブラウザ)はキツネに限るね、うん。


つか、前回のMSUpdateで、IMEが、Visたんのと同様にバカになった。
"とりあえず" や "とっとりけん" とか、全く変換できんし、文節認識も、かなりヒドくなってる・・・
使いモノにならんので、FujitsuのJapanist(旧OAK)にでもコロぼうかとか考慮中・・・
でも、6年間更新の無いFEPってのもコワいモノがあるな・・・

つか名前ダサいんで、OAKに戻さないか? 富士通・・・

おもわず・・・


・・・先々日、アカ登録してDLしちゃいました、SunMicrosystems Solaris10 10/18 DVD ISO 2.1GB

オラクルが74億ドルでサンを買収 - @IT [ 20090420 ]

身売りの話は以前からあったものの、なんかイキナリだったので・・・
このニュースをRSSで知り、記事を読んで、ゲトにハシってしまったよ(´ヘ`;)

まぁ、今スグ使うって向きではないし、とりあえず確保と云うコトでw

2009/04/21

SakuSaku・・・


ソレは、云わずと知れた 関東地方局のひとつ tvkで毎日0730から放映されている銘コンテンツだが、
このクソ田舎では、週一で、浅い深夜にしか放送してない。

TYさぁ、夜の再放送分までヤれとは云わんよ、ただ、
朝、おはスタ放送に続いて、SakuSakuを毎日朝タイムリーで放送しろっての。

この地方の、中央との情報格差を無くせる唯一の局と云っても過言ではないTY、
その役割も忘れてるのか、自覚が無いのか?

つか、くだらないガキ向け番組(サンリオ世界名作劇場)なんざ観たくもナイわ!
<地方局 TY TVQ 番組編成 SakuSaku tvk>

GoodJob!!!・・・


琴桜像の顔に下着 市長が発見、カンカン 倉吉 - 日本海新聞 [ 20090421 ] -Cash-
鳥取で横綱・琴桜の銅像に女性用下着 - TBS News i [ 20090421 1955 ] -Cash-


 ドコかのマンガを思い出したのは、当方だけではナイ筈・・・w

  長谷川市長は「市の誇りをばかにされた」とカンカンだ。  

 そんなトコにしか誇りの対象を持てないってのも、
 地方都市の体たらくさ加減を感じるねぇw

  通報を受けた倉吉署では軽犯罪法に当たるとみて調べるとともに、 
市などと連携して再発を防止することにしている。

 んなコト云ったって、並列化っての? 他の地域でも多発したりして♪

寄りの画像w
 つか、もう、おもしろ過ぎっス


<鳥取県 倉吉市 東仲町 琴桜 顔 パンツ 下着>

それなら・・・


いすみ鉄道が社長を公募 - 即戦力としてリーダーシップを発揮する人材求む - マイコミ [ 20090421 ]

・・・役に立つかどうか判らない人間のクタバリ損ない雇うより、
かぁいいねこでも雇ったほうが、余程 実(みのり)があるんじゃね?w
間違いなく即戦力になるであろう!!!ww
<千葉県 夷隅郡 大多喜町 大多喜 いすみ鉄道 社長公募>

もうひとオシ・・・


イチオシレビュー! 18.4インチフルHD液晶を備えた
Hybrid-SLIノート m-Book D900X - マイコミ [ 20090421 ]


なんで電源スイッチとかで無駄にスペース浪費するかな、カナ?
ホント、バカばっか・・・

アレが無ければ、デスクトップ向けキーボードのレイアウトで逝けたと思うのだよ・・・
その点が、実に惜しまれる(´ヘ`;)

あと、記事では "サイズが大きいだけにモバイル使用の機会は少ないと思う" とあるが、
過去、こう云うのが高価だった時代に こんな機器を導入する向きなら、持って歩いて当然ってコトだと思うがねぇ。

だから、重くなってもイイので、底面全てバッテリ な商品が欲しいよ・・・

あと石な、腐っtel石の端末は買ってまで使う気がしない。貰えるなら使うがww
俄然、AMD石での発売を所望~♪

2009/04/19

この程度の関数もナイって・・・


いやね、Excelとか使う向きって、商品管理や見積りの集計に使うってのは、当然のように大多数だと思うのだよ、
しかし、数量、単価で小計を出せて、入荷や進捗管理も併記できる専用のワークシート関数ってナイんだよ、実際。

まぁ、そういった関数の理想的な動きとしては、
    {商品名} ─未入力→ 関数はNull値を返す。    
 │
何らかの入力アリ

{単価} ┬文字列→ 関数は値0を返す。
│ └未入力→ 値0を返す。

数値入力アリ

{数量} ┬文字列→ 関数は値0を返す。
│ └未入力→ 単価を返す。(数量1として扱う)
│ (1個しか要らないのに、イチイチ数値入力してられるかっての)

数値入力アリ

単価/数量の積を返す。
ってトコだろうか。
コレなら、在庫があるモノだった場合、数量セルに "在庫"、作業完了対象なら "済" とでも入力しておけば、
単価を入力していても小計には出ない。

そりゃあ、セルに延々式を書き込めば、ウゴくって云やぁウゴくケド、
入力値の種類識別などの条件を処理させるには、式の長さと煩雑さがハンパなくなって、
対象数が多い場合、計算終わるまで結構な時間掛かってしまう場合もあったり・・・

前に就いていた職で、支店から集められたデータを一気に集計させるべく、
150以上のワークシート跨いだ複雑な条件式を大量に実行させたら、
計算終わる前にDELL機(Pen4 2.2GHz 512MB WinXPSP2)が再三オチたモノだ・・・
オチずにウゴいても、結果が出るまで1時間以上掛かってた記憶が・・・


んで今日、日曜大工な向きで、久々に品物管理の必要に迫られ、
単なるリストではなく、集計を必要とするワークブックを作成、


画像クリックで原寸大表示▼



それに使う為、ExcelVBA向けとして、あると便利そうな機能を盛り込んだ汎用性の高い関数を描いてみた。
アドイン(.xla)のモジュールに書き込んで、ワークシート関数として使う為のスクリプト。


    '------------------------------------     
'sTotal
'- Created by LazwardFox -
'下記条件に従い、小計を表示する。
'商品名セル[Article]に入力がある場合のみ有効とする。
'数量[Quantity]/単価[Unit]への入力が文字列だった場合は、無効として扱われる。
'数量セル[Quantity]未入力の場合 は 1(個) として扱われる。
'単価セル[Unit]未入力の場合 は 0(円) として扱われる。
'
' Update -------- ----
' Release 20090419 1707
Public Function sTotal(Optional ByVal Article As Variant = "", _
Optional ByVal Quantity As Variant = 1, _
Optional ByVal Unit As Variant = 0) As Variant

Application.Volatile
If Article = "" Then
sTotal = ""
ElseIf VarType(Quantity) = 8 Or VarType(Unit) = 8 Then
sTotal = 0
ElseIf Unit = 0 Then
sTotal = 0
ElseIf Quantity = 0 Then
sTotal = Unit
Else
sTotal = Unit * Quantity
End If
End Function


まぁ、えれぇ簡単に見えるが、コレをワークシート上、1セルの式記述だけで実現するには、
やたら長ったらしい式の入力を要求されるワケよ。
不正入力への対応とかも含め、ラクしたいなら、VBAでワークシート関数ツクるに限るねぇ。

って、使うワークシートのモジュールに書き込んで、ローカル関数として使うだけでも別段支障は無いが、
どうせなら、アドイン作るのも覚えてみると、結構便利デスよ。
・・・とか云いつつ、その件については放置、触れる気すら無い外道さ加減が おきつねさまクオリティw
ま、別段質問された訳でもナイし、だいたい、ググりゃ判るし、
アドインの組み込み方も知らないでExcel使ってる向きには興味ないしΨ(`∀´)Ψ

つか、云う程難しいこっちゃナイってのがホントのトコ。
どのくらい簡単かって? ソレさえも判らないなら、アタマのデキがシれてるってぇくらいw
Excel操作してるだけで なんとなく判るってホド簡単。

でも、リクエストがあるなら、
初心者向けに、非常に簡単な方法を、図解入りで、極めて判りやすく解説せんでもないが、
まぁ、ナイだろう(自己完結)


あと、敢えてエラー処理は記述しなかった、そのほうが入力ミスに気付き易いと云う判断からだ。
入力を人の手に頼る場合、過度なエラー回避処理は諸刃の剣でしかない。
こういったスクリプトを組む場合は、そのヘンも一考して開発/配布したほうがイイ。

トクに会社などでの利用の場合、実際のトコが どうなのかは別として、
"自分と同じだけの高度なスキルを持った人間など まず居ない"と思って掛からないと、
確実に、たいした原因でもないトラブルに巻き込まれて痛い目を見るよ。

最近の(大手)企業の社員の質は、考えられない程 低いからねぇ・・・
トクに、能力カスのクセに、向上心は出世にだけ向いてて、永いコトそこに居るだけ的な連中はねぇ・・・

自分に出来ない事を人に聴けるようになったら、オトナ(ふしぎの海のナディア より) ってコトらしいが、
現実は、歳ばかりとってるか、"自分は立派な大人"とか勘違いしてて、オツムの中身ガキなの多くて、
ソレすらムリとか・・・

でもまぁ、そう云う、ヘンなプライドだけが先に立って、歳下の社員に質問できないで居る、
貝になったタッチおじさんな向きの質問でも、丁寧に答える用意はあるのだが・・・

MSUpdateも考えモノ・・・


IMEが更新された場合、毎回、ユーザー辞書と学習が全て逝ってしまう・・・
先週の更新では、文節すらマトモに識別しなくなった(´ヘ`;)

自社製品の管理システムすら満足に組めないとは、
終わっていると云うより、殺人事件の死体より役に立たんなMS・・・

2009/04/15

待望の携帯機器となるか?・・・


以前、文房具のKINGJIMが出した"ポメラ"を散々タタいた記憶があるが、
そのトキ欲しいと思ったあるべきカタチを、ほぼ全て具現化したような商品が発表された。

WILLCOM NS の 発売について - WILLCOM [ 20090415 ]

T芝製ってのが聊かアレだが、
大して目の付け所がトンガッテないS社製だと、Linuxにコロんでてキーボードが使い悪いから、
まぁ、無難に使えるって点では、むしろ良かったと云えるだろう。

   ■ WILLCOM NSの主な特長    

1. インターネット閲覧に特化し、特長の異なる2種類のブラウザを搭載
FireFoxとか載らないかな、カナ?

    2. 手帳に入れて持ち運べるコンパクトなサイズと見やすい大画面    
システム手帳に入れられるのは大きいね。 如何にもメモってカンジ。
あの手帳なら、クソレベルのビジネスマンですら、書物やマスコミ報道に感化されて持ち歩いてるコト多いからねw

    3. Wi-Fi機能を搭載    
IEEE802.11b/gっすか・・・ aとかドラフトnとかも欲しかったが、ちと贅沢か・・・
PCMCIAカードで追加できるのカナ?

    4. 長時間使用できる大容量バッテリー    
基本をオサえてきてるが、増設とか、大容量バッテリーとか考えてるかな?
あの手帳大きいんだから、この端末だけ収めておくだけなら、かなり大きなバッテリもセットできると思うゾ。

   ■ 発売日

2009年4月24日(金)
SIGMA DP2と同じっスか・・・

   ■ 価格

オープン価格
ケータイとして契約せずに購入できないモノか? 端末単体としても、充分魅力的だからねぇ・・・


   ウィルコムプラザ・オンラインショップ「ウィルコムストア」にて   
「W-VALUE SELECT」で 新規ご契約いただいた場合、
月々のお支払いは月額980円の通信費用と、2,000円の本体代金で本製品をご利用いただけます。

< W-VALUE SELECT」で新規ご契約の場合 >
月額費用:980円(新つなぎ放題:3,880円 - W-VALUE割引:2,900円 )
本体代金:2,000円×24回(+頭金:4,800円) 
コレでも良心的と云えば云えなくはナイのだが・・・


詳しくはコチラを見たほうが細かいトコロまで判るかと・・・
ウィルコムの最新薄型情報端末「WILLCOM NS」速攻ムービーレビュー - GIGAZINE [ 20090415 1622 ]

しかし、通話については一切触れられてナイなぁ・・・(´ヘ`;) Bluetoothもナイっポイ。

コレに、電話(通話)機能とBluetoothイヤホンマイク対応は必須だったと思うゾ・・・
そのヘン付いてないから、Skypeとかが幅を利かすようになってしまうんだよ・・・
アタマ足りてナイなぁWillcom&T芝・・・ 最近投入される商品はツメがアマいモノばかりなんだよな・・・
コレで、不況の折、サイフのヒモを緩ませるってぇには、ドウなのかねぇ?(´ヘ`;)

あと、欲を云うと、もう1モニタ増設できれば、見開きみたいに使えて便利になるのだがねぇ・・・
今、デスクトップ/のて機分野では、4~8インチUSBサブモニタてぇのも発売されて結構経ち、
G/Bに依存しない簡易デュアルディスプレイ環境も普及してきているし、一考の余地あると思うのだよ。
って、WiFiを使って2機リンクさせるとかして同時使用できるようになる とかだけでもしてくれれば、
だいぶ違うっちゃぁ違うケド、NSと同サイズのUSB増設タッチパネルモニタが発売されればイイだけなのだが・・・

2009/04/13

スズメバチを楽しんで殺そう・・・


・・・のコーナーがやってまいりました~ 司会のおきつねさまデスぅ~

でも、殺るのは自己責任でお願いしますよぉ~
ムシごときにヤられるようなドン臭いヤシの責任まで負わされては敵わんからねぇ(´ヘ`;)

なんか、ウチの屋根裏に巣を造りやがってるっポイんデスよ~
屋根下の隙間から進入しているのを再三確認しましてねぇ・・・

ふっふっふっ、久々に殺戮して惨殺して滅殺してやろうかな、カナΨ(`∀´)Ψ

んで、用意するのは鉈w・・・じゃなくて、20ワット程度の蛍光灯と白い壁(上下左右白いと尚ヨシ)、そして夜(?)。
ヤシらバカだから、どんなに怒らせても蛍光灯に向かっていく、嗚呼悲しい性よのうww

まぁ飛ばしてくる毒液には注意が要るケド、ちょっとラリりたい向きにはむしろ好都合カナ?w
小一時間奮闘してると、意識して吸わなくても結構クるよ~ ←バカ

で、蛍光灯や壁に集まっているヤシらを、便所スリッパ状のモノwで 床に叩き落して靴で踏みつける♪
あのときのバリバリメリメリという音が、断末魔の叫び的でタマらんのよコレが! 真にカ・イ・カ・ン♡

で、以前、この習性を生かし、2~3日かけて、巣の9割を死滅させたことがあるんデスけど、
(巣は業者が片付けてしまったらしい・・・ チッ)
あのラ●オンズマンションの廊下は真に、文字通り 死屍累々だったなぁ(DeathとかHellってカンジ?)
(ダレが掃除したのやらwww)

あと、更に悦に入りたい向きには、飛べない程度に中途半端に踏み潰し、ヤシらの顔を見てごらんなさい、
その命乞いしている表情を楽しみつつ、無慈悲に踏み潰せるようなら、あなたも立派な外道です。

2009/04/11

VBScriptで鯖管理 そにょ2b・・・


   2009/03/13 - VBScriptで鯖管理 そにょ2・・・    
の、スタートアップ/ログオン/ログオフ/シャットダウン 向けのスクリプトを更新。

   sScriptor.zip    
▲ を、右クリックしてファイルとして保存してください。

以前の版では、実行するアプリケーションに対するコマンドラインパラメータを
条件なくダブルクォーテーションで囲んで処理していた・・・

以前のiniファイル記述例)
    ;{アプリケーションフルパス};{Parameter};{CallType DDE or pnWq or 省略};WindowType 0 or 1;{mSec(Interval) or True or False};[Title(Memo)]      
C:\Applications\System Tools\ProcessorManegements\CrystalCPUID\CrystalCPUID.exe;/F22 /P1 /E;;1;4000;[CrystalCPUID]
C:\Windows\System32\Notepad.exe;TestText 0000.txt;;1;4000;[Test - Notepad]
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe;shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,,3;DDE;1;2500;[MonitorProperty DDE]
・・・ので、この指定でも動作していた。
一見問題がないように見えたのだが、この影響で正常動作しないモノがあった・・・(^_^;

そこで、コマンドラインパラメータ(iniファイル中の第2引数)をダブルクォーテーション(Wq)で囲まないコトを既定にし
敢えてインラインパラメータをWqで囲みたい場合は、


そこで、敢えてインラインパラメータをWqで囲まない場合は、CallType引数(iniファイル中の第3引数)に、
pnWq と記述するコトにより、任意で設定が可能なよう変更。

また、インターバルmSecパラメータ(iniファイル中の第5引数)に True と記述するコトで、
その処理の終了まで待機できるようにした。

新たなiniファイル記述例)
    ;{アプリケーションフルパス};{Parameter};{CallType DDE or pnWq or 省略};WindowType 0 or 1;{mSec(Interval) or True or False};[Title(Memo)]      
C:\Applications\System Tools\ProcessorManegements\CrystalCPUID\CrystalCPUID.exe;/F22 /P1 /E;pnWq;1;True;[CrystalCPUID]
但し、確実に単独で動作が完結する処理以外で、この指定は行わないでください。
特に、スタートアップスクリプトとして利用する場合、Windowsがスタートアップで停止していまい、
起動しなくなる可能性があります。
(既定であれば、Windowsのスタートアップスクリプトのタイムアップ設定により回避される)

アーカイブ内のサンプルini
    ;{アプリケーションフルパス};{Parameter};{CallType DDE or pnWq or 省略};WindowType 0 or 1;{mSec(Interval) or True or False};[Title(Memo)]      
;←行頭にセミコロンで非実行
C:\Windows\System32\Notepad.exe;TestText 0000.txt;;1;4000;[Test - Notepad 3SecWait]
C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe;;;1;2000;[TaskManeger 2SecWait]
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe;shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,,3;DDE;1;5000;[MonitorProperty DDE]
C:\Master\! Creates\Scripts\! TestTargetFolder\TestPopUp.vbs;sScriptor Test1;;1;True;[Test1 ExitWait]
C:\Master\! Creates\Scripts\! TestTargetFolder\TestPopUp.vbs;sScriptor Test2;;1;3000;[Test2 3SecWait]
TestPopUp.vbs;sScriptor Tested;;1;;[Test]

アーカイブ内の.vbsファイルソース
    '***** ↓↓↓ScriptTitle↓↓↓ *********************************************************     
' Startup/ShoutdownScripting with out TestMode
'- Created by LazwardFox -

' Update 20090411 2140 コマンドラインパラメータ(第2引数)をダブルクォーテーション(Wq)で囲むコトを既定に戻し、
' 代替として、CallType引数に pnWq を記述して、パラメータをWqで囲まず利用可能に。
' Update 20090411 1711 iniファイル内、インターバルパラメータ(第5引数)に True を記述で、処理終了待機
' コマンドラインパラメータ(第2引数)をダブルクォーテーション(Wq)で囲まないコトを既定に変更
' 代替として、CallType引数に pWq を記述して、パラメータをWqで囲むことができます。
' Update 20090313 1709 パラメータ省略によるエラー処理を訂正
' Update 20090311 1634 inArray を inArrays に差し替え、必須の lArray を追加
' iniLoaderを合せて修正
' Update 20090226 1908 テストルーチン排除
' Update 20090226 1202 DDE式の記述にフラグで対応へ変更
' Update 20090226 1025 DDE式の記述に、通常呼び出しを""で囲んで対応
' Update 20090226 0630 テストモード追加
' Update 20090226 0605 ウィンドウタイプの指定と、インターバルタイム設定可能に。
' Release 20090226 0451
' Update 20090226 0346 iniファイル仕様に変更
' DevStart 20090226 0235 単純動作のみ機能

'***** ↓↓↓ ObjectDecralations ↓↓↓ *************************************************
Dim My, Shell, Fs
Set My = WScript
With My
Set Shell = .CreateObject("WScript.Shell")
Set Fs = .CreateObject("Scripting.FileSystemObject") 'ファイル制御
End With

'***** ↓↓↓Decralations↓↓↓ *********************************************************
Dim sTitle, artargets, iExe, sWq, rTarget, wType, sSec
Const vbWq = """"
sTitle = Fs.GetBaseName(My.ScriptName)

'***** ↓↓↓MainRoutine↓↓↓ *********************************************************
arTargets = arIni(";")
If IsEmpty(arTargets) Then
Else
For Each iExe In arTargets
If IsEmpty(iExe(0)) or iExe(0) = "" Then
ElseIf iExe(0) = "" Then
ElseIf Fs.FileExists(iExe(0)) Then
sWq = vbWq
pWq = vbWq
If IsEmpty(iExe(2)) or iExe(2) = "" Then
ElseIf Ucase(Cstr(iExe(2))) = "DDE" Then
sWq = ""
pWq = ""
ElseIf Ucase(Cstr(iExe(2))) = "PNWQ" Then
pWq = ""
End If
rName = vbWq & Fs.GetBaseName(iExe(0)) & vbWq
rTarget = sWq & Cstr(iExe(0)) & sWq
If IsEmpty(iExe(1)) or iExe(1) = "" then
Else
rTarget = rTarget & " " & pWq & Cstr(iExe(1)) & pWq
End If
If IsEmpty(iExe(3)) or iExe(3) = "" Then
ElseIf IsNumeric(iExe(3)) Then
wType = Cint(iExe(3))
Else
wType = 0
End If
If IsEmpty(iExe(4)) or iExe(4) = "" Then
ElseIf IsNumeric(iExe(4)) Then
sSec = Cint(iExe(4))
eWait = False
Else
sSec = 0
eWait = iExe(4)
End If
Shell.Run rTarget, wType, eWait
If sSec > 0 Then
My.Sleep sSec
End If
End If
Next
End If
Set Fs = Nothing
Set Shell = Nothing
My.Quit

'***** ↓↓↓Functions↓↓↓ *********************************************************
'------------------------------------
'arIni - スクリプトと同名のiniファイルがあれば、内容を配列で取得
'- Created by LazwardFox -

' Update 20090226 0330
' Update 20090223 0550 変則的フォルダ名回避のため修正
' Release 20090223 0509

Public Function arIni(lS)
Dim sNFull, rFolder, sN, iniFile
sNFull = Wscript.ScriptFullName
rFolder = Fs.GetParentFolderName(sNFull)
sN = Fs.GetBaseName(sNFull)
iniFile = Fs.BuildPath(rFolder,sN & ".ini")
If Fs.FileExists(iniFile) Then
arINI = iniLoader(iniFile,lS,0)
End If
End Function

'------------------------------------
'iniLoader - 対象をiniファイルより取得、既存iniファイルのみ指定可。
'- Created by LazwardFox -

' Update 20090311 1650 inArraysに合せて修正
' Update 20090226 1025 DDE式の記述に対応
' Update 20090226 0855 データ内にコンマを利用可能に
' Update 20090226 0356 多重配列向けに修正
' Update 20090223 0550 戻り値可変 [ 0 - 配列 ] [ 1 - lSplitterで指定した区切り文字で連結された文字列 ]
' Release 20090223 0509

Public Function iniLoader(iniFile, lSplitter, Control)
Dim nS
nS = Fs.GetFile(iniFile).size
If nS = 0 Then
iniLoader = Array(Fs.GetParentFolderName(iniFile))
Else
If IsEmpty(lSplitter) Then
lSplitter = ","
End If
Dim iFile, lResult, strResults, rL, iniLoaded
Set iFile = Fs.OpenTextFile(iniFile,1) 'iniファイルを読み取りモードで開く
WScript.Sleep 150
Do Until iFile.AtEndOfStream '読み込み
rL = iFile.ReadLine
lResult = lResult & "**" & rL & "**"
Loop
WScript.Sleep 150
iFile.Close 'Iniファイルを閉じる
strResults = Replace(Replace(lResult,"****","*"),"**","")
If Control = 0 Then
inArrays strResults, "*" & lSplitter, iniLoader
Else
iniLoader = Replace(strResults,"*",lSplitter)
End If
End If
End Function

'------------------------------------
'inArrays - 多次元配列構築
'- Created by LazwardFox -

'配列 及び 文字列から、区切り文字を指定して多重配列を作成し返す。

' Update 20090228 1248 strLimitters指定に、区切り文字 ~(チルダ)不要に。
' Update 20090228 0833 配列のほか、文字列もソースに適用可能に。
' Update 20090223 0917

'inArrays(
' tSources - 区切り文字を含む文字列 ないし、それらで構成された配列
' ,strLimitters - 区切り文字を順番に並べた文字列を指定
' ,arReturn - 戻り値が代入されます。
' )

Function inArrays(tSources, strLimitters, arReturn)
Dim arSources, arLimitters, iLimitter, arInArrays, iSource, Pc
arSources = tSources
lArray strLimitters, arLimitters '< Update 20090228 1248
For Each iLimitter In arLimitters
If VarType(arSources) = 8 Then
arInArrays = Split(arSources,iLimitter)
Else
Pc = 0
ReDim arInArrays(0)
For Each iSource in arSources
ReDim Preserve arInArrays(Pc)
arInArrays(Pc) = Split(iSource,iLimitter)
Pc = Pc + 1
Next
End If
arSources = arInArrays
arInArrays = Null
Next
arReturn = arSources
End Function

'------------------------------------
'文字列を1文字ずつバラし、配列として返す
'- Created by LazwardFox -

' Release 20090228 1246

' lArray(
' strLetters - 分解したい文字列
' ,rArray - 戻り値が代入されます。任意の変数名を指定
' )

Function lArray(strLetters, rArray)
Dim Pc, rLetters()
Set objADO = CreateObject("ADODB.Stream")
With objADO
.Type = 2
.Open
.WriteText strLetters
Pc = 0
.Position = 0
Do Until .EOS
ReDim Preserve rLetters(Pc)
rLetters(Pc) = .ReadText(1)
Pc = Pc + 1
Loop
End With
rArray = rLetters
objADO.Close
Set objADO = Nothing
End Function


いい加減、共通関数を.wsf(ライブラリ)化しようかな・・・
<そのまま使えるVBscript 鯖管理 起動順序 スタートアップ>

2009/04/06

SD14のカウンタ・・・


    カウンタがバグったまま・・・    


それ自体の表示は正常だった。まるで防●省並みの誤報だワw

表示されていたのは、RAWではなく、JPEGでの記録可能残数だったコトが判明。
・・・って、不具合によりシステムがオチたコトには変わりはない。
(パワーグリップと本体との連携不具合がイチバン疑わしい、ないし、バッテリの状態管理機能に問題が?)

つまり、システムが何らかの支障をきたしてダウンし、自己復旧した際に、
記録モードが勝手にJPEGモードに切り替わってしまい、そのモードでの記録可能残数が表示されていたと・・・

つか、RAWでしか使っていない機材なので、JPEGモード要らんと思うのは当方だけ?

    ・RAW撮影に絞り
 - (記録媒体の大容量化もあり、ロスレス圧縮すら不要な希ガス
   って、CFの書き込み速度を考えると、圧縮は まだ必要かも知れないが・・・)
  
・バッテリーセーブ一切ナシで撮影 - (バッテリーを大量に買えばいい)

・バッファ内データ処理 - (撮影時にモタるほうが困る)

・CFへの書き込み を 全て同時処理させつつ - (速いCF買う意味がほしい)

・安定性を向上させた - (停まるのは非常に困る)

ファームウェアとか出ないモノかねぇ・・・(´ヘ`;)

それでなくても、安定するファームを出してもらわないと、以後のSD15に不安を残すと思うのだが・・・


あと、SD14って、RAW記録でナイと、ファイルの更新日時を維持しつつ、
Exif情報の変更だけで画像の向きを回転させたデータを再記録できないのだワ・・・

WindowsのViewer(JPEG) やSIGMA PhotoPRO(RAW)上で画像を回転させ保存すると、
ファイルの更新日時が変わってしまい、管理しづらくなってしまうと云うオチも・・・
その対策として、撮影日時を管理時に使いたいモノの、Windowsのエクスプローラでは、
宅内LANの速度や マシンパワーが潤沢でない限り、Exif情報取得には時間が掛かり、実用的でない。

PhotoPROに至っては起動しておくだけでもかなり重い。
SIGMAサイドは、若干その位置づけを取り違えてると思う。

まず、機器運用/データ管理に関して・・・

通常考え得る運用として、
    ・撮影したもの全てを無加工で現像し、    
・それら結果から使うモノを決め、
・必要なら調整を施す。
と云うのが王道だろう。

大量に撮影したモノを、あんな重いアプリで1枚1枚確認しながら現像するというのは、余りに不効率な上、
そう云った実運用での状況を考慮しているとはとても云い難い。

まず、以前のログにもあるが、エクスプローラにX3Fのプレビュー機能を タダ で追加できるArcSoft製の
    RAW Thumbnail Viewer -Download-    
が、あるのだから、PhotoPRO から エクスプローラ機能を廃し、
コマンドラインでの(ショートカットへの複数ファイルドロップ)現像に対応した軽量版を用意すべきだろう。
GUIになっていればナンでも良いと云うワケではないコトを認識すべきだ。

つか、撮影したモノ全てに調整を加え出力するってぇ向きなら、別にSIGMA機ではなく、他社製カメラを使うと思うゾ。

あと、撮影情報も、カメラメーカーだからって なにも、カッコつけてExifに拘らなくても、
Exif情報をテキスト化し、ファイルプロパティのコメントにでも収めておいてもらったほうが、
端末上では利用しやすい・・・ あの枠使うのに特別ライセンスは必要なかったハズだが?

複数X3FファイルのExif情報を、ファイルプロパティのコメントとして追加したり、
まとめてテキストファイルに書き出す独立アプリケーションでもあれば、データ管理もラクになるのだが・・・

無償とは云えPhotoPRO、コマンドラインアプリケーションとして機能するようにしていない点を見るだけでも、
アプリケーションベンダとしては、聊か未熟な感が否めないのだが・・・

複数ファイルドロップの場合は、PhotoPRO自体は表示せずにX3F設定で連続現像する・・・とか、
ちょっとした工夫を、今後期待したい。
(つか、現像エンジンを単独で使えるようにして欲しいかな、カナ・・・)

ココのは・・・


マイクロソフト オフィス2007形式ファイルの読み込み・編集もできる
「キングソフト オフィス2010」を試してみた - Gigazine [ 20090406 0900 ]


・・・まぁ、使わないな、以前フリーだってコトで、同社のセキュアアプリ充てたんだけど、
VBScript(.vbs)はエンコード(.vbe)しないと起動を妨げられるし、余計なバックグラウンドサービスが起動するし、
ウザくなってアンインスコしてみたら、ナニやっても完全に消せなくて、OSインスコし直したコトがあってイヤ気してる。

なにより、Excel/Accessなんて、データ処理の自動化できてナンボなのに、
以前の版では、VBAがフルに使えないってコトで使わなかった と、云う経緯がある。
最新の版からVBA対応しているとのコトだが、対応の範囲とか不明点も多いし、
またアンインスコできなくなったら怖いので試用版を試す気はしない。

今更SQL鯖と完全に連携できないツールを使うのも辛いしね・・・

2009/04/05

カウンタがバグったまま・・・


・・・撮影を続けてたら、RAWではなくJPEGで記録されてしまっていたよ、愛機SD14(´ヘ`;)

相変わらず ありえない症状がでまくるトコロが またなんともw
パワーグリップのバッテリ切り替えがウマく逝ってナイのかな、カナ?

いっそのことパワーセービング/ロスレス圧縮皆無の設定とか欲しいよな・・・
と云うのも、連写時のデータ処理、撮影処理が優先になってて、バッファ内のデータ処理が滞った結果、
CFへの記録も行われなくなり、バッファフルになって次の撮影が行えていないようだ。

プロセッサは、それぞれの用途毎に独立しているハズなので、
バッテリの消耗を抑えることなく動作させれば、それらの事象は ある程度は軽減されると思われる。

今日の記録モード誤動作といい、ファームウェアにまだまだ難があるようだ。
以前にアげた問題と共に改良を待ちたいトコロだ。

2009/04/03

DP2発売デスか、・・・


・・・そうデスか。

つい先程、なんか、SIGMAから発売日決定のメールが届いた。

  製品名 DP2

  発売日 2009年4月24日(金)
  価格  オープン

  DP2スペシャルサイト:www.SIGMA-DP.com/DP2/
  DP2製品ページ:www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/index.htm





つか、いくら高性能とは云え、コンデジに興味の無い当方としては、SD15のほうが気になるのだが・・・(´ヘ`;)


シグマ、コンパクトボディ1,400万画素の「DP2」発売日決定 - マイコミ [ 20090403 ]
シグマ、デジタルカメラ「DP2」を4月24日発売 - 価格.com [ 20090403 1349 ]
シグマ、「DP2」の発売日を24日に決定 - デジカメWatch [ 20090403 1540 ]

DP1も持ってて、違う画角を狙いたい向きにってコトらしいケド、それって、2機持ち歩くことが前提ってコトかな、カナ?
・・・コンパクトにした意味 無くなってね?

DP1もそうだが、外見はLEICA D-LUX4とかに近づけたっポイが、
FoveonX3使っている点以外では、アドバンテージがまったく無いような希ガス・・・
予想価格69800円前後ってんだから、この比較自体がヘンと云えばそれまでだが、
折角 交換レンズメーカーなんだから、タマ換えられるようにすべきだったね。
DPシリーズ専用のバヨネットマウント創るって方向のほうが、
国内外の他メーカー類似商品に対しての差別化ができてよかったと思うのだが・・・

云うて、業務用3板Vカムからの先祖返りな身としては、
仮に、予算も潤沢でコンデジが必須な状況になったとしたら、D-LUX4より、DP1/2を選ぶケドね。
他に35mmフルサイズ3CCDコンデジとかアレば別だけどw
(▲物理的に"コンパクト"には なり得ない構成ではあるww)