・・・なんか色々なトコロで この定義に云い争いが多かったので、ついでに纏めてみた。
で、結局今回の件は、炉心溶融=メルトダウン で、合ってるそうな。
まずは、原子力発電所での原子炉運用を前提として解説を掻い摘むと、其の状態は、
a. 核燃料が自ら発した過熱により、燃料集合体ケースが溶融する。
b. a.因り溶け出した燃料の反応で生じた熱で、炉心構造物が融解して破損する。
の、いずれかの状態。ってコトになっているらしい、なんか昔と定義が変わったのな(´ヘ`;)
ツマり今回は、障害のあった全ての炉で、前者のみの事象で留まり、土台の構造物は無事。
と、政府は見解しているワケだ ┐(´_`)┌ ・・・まぁアレらを信用できるかは各位に委ねるとして、
今回のように、天災起因で炉周辺補機システムが崩壊し、適切な冷却を成せなくなったケースは、
公開されている情報では皆無、むしろ著名な事故の多くは、運用管理ミスなどが起因となっている。
また公開情報から診るに、発電所のレイアウトは重度天災を想定していない。
補機の選択と機材の設置、多重バイパス構造を持たない各種バルブの配置、
無電力状態での安全確保方法など、設計段階での想定の甘さは、
事後の報道や実数を観るまでも無く、1st爆発以前の症状から容易に認識できた。
故に、構造の不便さから、末端の作業員や自衛隊員が犠牲を強いられているワケだ。
全く、感謝と共に御愁傷様としか云いようがナイ。
だが、上層部は あくまで再起動の為に炉の温存を模索し続けたようだ。
恐らくは、菅の視察要因で1stCoreへの対応延長したのも、その辺の後ろ盾が欲しかったのが透けて見える。
計画から場所の確保、そして設計に定期メンテナンス・・・ ツマり建設以外では、
上層部の低い志が優先された結果、引き起こされた事故であるコトは明白である。
2011/03/16
炉心溶融=メルトダウン・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。